見出し画像

こんなにすごい櫨の木

久しぶりの投稿。こういうのはほんと定期的にやらないとダメですね。


那珂川市でハゼ栽培をするため活動している

那珂川市ハゼヤマプロジェクトの増井です。


今回は私が栽培しようとしている櫨の木についてお話ししようと思います。


櫨の木とは「ウルシ科ウルシ属の落葉小高木」らしいです。

漆器に使われる「ウルシ」の仲間なんですね。


これがどうすごいのかというと

たくさんの「油」が含まれた実をつけるんです。


その油を使って作られるのが「和ろうそく」

近年、伝統工芸への関心の高まりから注目されています。

櫨活動③

「へぇ~櫨の実って和ろうそくの原料になるんだ~」


と、これだけでは終わってもらっちゃあ困ります。

石油がいろんなものに変わるのと一緒で

櫨の実からとれる油も様々な姿で活躍しています。



お相撲さんの髪につけるびんづけ油は櫨からとれる油が使われています。

オーガニックの化粧品や整髪料なんかにも使われています。

食べても安心なクレヨンなんかになったり、

家具、フローリングのコーティング剤としても注目されています。

↑櫨の実がなっている櫨の木の写真です。


人々がろうそくを使わなくなってきたこの時代ですが、

石油由来のものが原因でいろんな不具合が出てきています。

今一度、櫨の良さを見直してみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?