マガジンのカバー画像

よりぬき1

24
しばらく数えていないので正確な文字数は不明ですが、10万字を超えていることはまず間違いありません。
それぞれ単体で110円の記事であることを考えるとめちゃくちゃお得になっています!!
¥550
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

元号と天皇の追号の関係:「平成天皇」「令和天皇」になるとは限らない

はじめに 明治時代の天皇に「明治天皇」、大正時代の天皇に「大正天皇」といった具合に、近代以降の歴代天皇には崩御後にその在位中の元号を用いた追号が後継者たる天皇から贈られてきた。  宮内庁編『明治天皇紀』曰く、「治世の元号は、最も聖蹟を象徴する」。明治維新後は一世一元の制を導入したことによって、天皇の在位期間と在位中の元号がそのまま重なるようになった。結果、孝明天皇までのような諡号よりも元号を冠する追号のほうが治世全体をよく示すようになったのだ。  この形式が明治、大正、昭

有料
110

インカ皇帝の末裔:擁立運動の今昔

File:Peru Machu Picchu Sunrise.jpg©Allard Schmidt(CC BY-SA 3.0)を改変して作成 はじめに マチュ・ピチュ ©Diego Delso(CC BY-SA 4.0)  かつて南米大陸の西部に繁栄したインカ帝国。「空中都市」などの雅称があり、世界文化遺産にも登録されているマチュ・ピチュで名高い。  同帝国は、天然痘の大流行により人口が著しく減少し、さらに内戦により国力が消耗していたところを、やってきたスペイン人に征

有料
110

【特集】現代に「ファラオ」が存在!? 蘇る古代宗教の数々

はじめに 中東に位置するイラクとシリアを中心に活動する、イスラーム過激派組織「ISIL」。その最高指導者であるバグダーディーが2014年6月に「カリフ」を自称したことは記憶に新しかろう。バグダーディーは2019年に殺害されたものの、翌2020年にはアフリカ大陸南部に位置するモザンビークの北部において、謎のイスラーム過激派組織が「カリフ制国家の樹立」という目標を宣言した。  話は変わるが、第二バチカン公会議以降、我こそが正当なローマ教皇だと主張する人物が世界各地に出現した。歴

有料
110