中川将志とハザードランプ

こんにちは中川将志です。

みなさんはハザードランプを活用していますか?ハザードランプっていうのは車についているランプの名前ですね。

これは運転席と助手席の間のところについていることが多いです。赤い色で三角のマークのボタンがハザードランプですね。これはどういう時に使うのかというと、緊急事態の時に使います。例えば普通は停まることができない高速道路の上で車が故障したときとかにハザードランプをつけて、まわりの車に緊急事態ですってことを伝えて停まったりするんですよ。

緊急事態につかうランプなので助手席の人も押せるように、運転席と助手席の間にボタンがあるんですね。ハザードランプは緊急事態じゃなくても結構使います。公式な使い方ではないんですけど、道を譲ってもらったときとかに、後ろの車にありがとうを伝えるためにハザードランプを2、3回点滅させることがありますね。

なんならこの用途で使うことの方が多いんじゃないかと思いますね。あとは自分の前が渋滞になっているときに、後ろの車にここから渋滞だよって知らせるためにハザードランプを点滅させることもありますね。これをやってくれると急ブレーキをかけずにすむのでありがたいですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?