スクリーンショット_2016-03-04_18.18.17

年間110万以上親からもらってませんか?

こんばんは。

今日は贈与税のお話し。

無い袖を振りすぎて借金を作ってしまったわけですが、それの返済を家族から借りて返済するなんて話をよく耳にしますが、贈与税とかも関わってくるので調べてみました。

簡単にいうと、

年間110万以上の贈与は贈与税が10%課税されるってよ。

親から子への贈与に関しても基本控除額が年間110万ですから、それ以上になってくると課税の対象になってきます。

例外として、生活費として親から子へ随時贈与する場合は課税の対象外となるみたいですが、贈与税って結構かかるんですよね。これ55%とかもはや贈与しないでって言っているレベルです笑。

まあ、現金でのやり取りだと税務署もわからないんでしょうけど、今後マイナンバーと銀行口座が紐付けされてくるとこういった贈与関係なんかは一発でアウトデラックスでしょうね。

贈与税については最近国が方向転換し、相続時精算課税制度を作りましたが、なかなか浸透していないし、知らない人がほとんどでしょう。

そもそも今の高齢者の持っている財産を若い世代に移動して、若い世代が経済を活性化させる方が絶対いいと思うんですけどね。

もっと簡単に贈与できる制度が必要だと思いますね、はい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?