見出し画像

知っているようで意外と知らない爪のこと

指先に生えている爪。
この爪は、
何のために生えていて
どういう役割があって
何で出来ているのでしょうか?

学校では、人体について学びますが
爪の事までは学んだ記憶はありません。

爪は、当たり前に指先にあって、ジェルネイルや
マニキュアを塗るところ…というだけで
特に意識すらした事がありませんでした。

では、爪がないとどうなるのでしょう…

爪がないと、指先に力が入らず物が持てません。
それは、指の骨が指先までないからです。

指の腹に力を入れ、爪でその力を跳ね返す事、
爪圧で物が持てるという動作ができるという事なんですね。
もちろん、足の爪も同様です。

画像4

歩く時、走る時、体重を支える事もすべて
足の蹴りだす力を爪が担っているのです。
これは、ひとだけでなく馬や牛のように蹄を持つもの、
鳥類や猫のように鉤爪を持つものにおいても同じ。

爪はとても重要な役割を担っている部位なのです。

そんな爪ですが、伸びてくるとお手入れをしなければなりません。
では、1ヶ月でどのくらい伸びるのでしょう…

手の爪と足の爪では伸びる長さは違います。
手の爪は、1日に0.1㎜程度、1ヶ月で約3㎜と言われています。
そして、足の爪は1ヶ月で約1.5㎜、手の爪の半分ですね。
もちろん、あくまで平均的な数値なので実際には5㎜近くも
伸びる方もいらっしゃいますし、伸びる速度は人それぞれ違います。

ジェルネイルを施術していると根元で良く分かるのですが、
早い方は本当に早いです。

余談ですが、爪と同成分である髪の毛は1ヶ月に約9㎜!
手の爪の3倍速いんですよ~

爪や髪の毛の伸びるスピードが早い方は、代謝が関係していると
言われています。加齢によっても代謝が低下しますし、
代謝が良くないと血流が悪くなって、爪や髪に栄養が届きにくくなります。
そのため成長が促進されず、伸びるスピードが遅くなるのです。
お肌と同じですね。

お肌には、ターンオーバー(細胞の生まれ変わり)のサイクルがあります。
爪も髪の毛にももちろんあります。
※手は約半年、足は約1年
女性より、男性の方が代謝が良く筋肉量があるため早いです。

女性ならご存じ、お肌のゴールデンタイム
成長ホルモンが活発になる時間帯の事を言いますが、
良質な睡眠はとても大切です。
遅くとも2:00までには、入眠したいですね~

先日、当サロンの育爪メニューをされたお客様が面白い事を
おっしゃいました。

『爪が早く伸びるように、毎日カルシウムを摂っているんです』と。
爪はとても硬いため、確かにカルシウムで出来ていると
誤解される方が多いんですが…

実は、『ケラチン』というたんぱく質の一種が主成分なんです。
髪の毛と同じ。
爪が弱い方や、すぐ割れる方、二枚爪になりやすい方などは
乾燥だけでなく、このケラチンが不足しているのかもしれません。

画像4
肉や豆類、などのたんぱく質はもちろん、
爪が反り返るのを防いでくれるレバーや海藻などの鉄分、
乾燥防止に緑黄色野菜からビタミンAなど、
ぜひ、積極的に摂取してほしいと思います。

とは言え、苦手な食品もありますよね…
貧血であるわたしも実はレバーが苦手です(笑)
もし食品での摂取が難しい場合は、手軽に摂取できる
サプリメントなども上手に取り入れていきましょう。

指先は、自分が思う以上に見られています。
綺麗なネイルをしても、爪自体が傷んでいたら
せっかくのおしゃれも台無し…
爪のトラブルにもつながってしまいます。
日頃から、栄養面はもちろん、睡眠、代謝アップを意識して
外面の綺麗だけでなく、内側から健康な爪を目指しましょう!

ネイリスト ユッキーナでした。
次回は、『二枚爪』についてお話します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?