見出し画像

【有料記事】型紙Sサイズ(身長26㎝お人形さん)ノースリーブversion*前ヨークワンピースの作り方

ご覧いただき、ありがとうございます(^^♪
こちらは、「前ヨークワンピース」のノースリーブversionです。この「前ヨークワンピース」は、一つの型紙で長袖versionとノースリーブversionの2つを作ることが出来ます。
共通の型紙ですので、長袖versionのページかこちらのノースリーブversionのページどちらかで型紙をご購入ください。
制作例として写真を掲載する関係で、ページを分けております。ご了承ください。

【型紙について】
こちらは、2wayの型紙になっております。長袖versionとノースリーブversionの型紙は共通です。どちらかのページでご購入いただければ、両方制作出来ます。重複して購入する必要はございません。ぜひ両方作ってみてください。
ノースリーブversionと長袖versionで工程が異なるため、レシピとブログの紹介ページは分かれております。ご了承ください。
※重複して記事のご購入していただいても、返金処理ができません。2重に購入されないよう気を付けてください。


※こちらは、有料記事になります。制作される方は、記事の購入をお願い致します。型紙は、一番下までスクロールすると出てきます。ファイルをダウンロード&印刷してお作り下さい。

今回は、グレンチェックのワンピースにしてみました(^^♪
ウール素材なら、一気に冬ワンピになります。ウール素材は、少し起毛した生地なので、
手触り柔らかく温かみのある印象になります。
シンプルにグレンチェックだけでも可愛いのですが、
前ヨークを付けると、ワンポイントになるので、
さらに可愛さアップ!!
さらにドールサイズのボタンを付けてみました。
前ヨークがシャツの様になり、
少しフォーマルな印象にもなります。
難しそうに見えるヨークですが、実はそんなに難しくはありません!
レシピを見ながら手順通り進みましょう。
後中心は、面ファスナーで留めます
シンプルだけどちょっと技ありワンピです。
ボタンは、お洋服の素材によって選びましょう
身頃には裏地を付けます。
裏地を付けているので、ほつれの心配がありません。
縫い代はロックで始末します。ウール素材の場合は、織り目が粗くほつれやすいので、
ほつれ止め液では対応が出来ません。
ロックミシンを使用しましょう。
綿100%の生地を選んだ場合は、ほつれ止め液やジグザグミシンでも大丈夫です(^^♪
長袖versionには、前ヨークのサイドにレースを付けております
ノースリーブversionのレシピ動画では付けておりませんが、長袖versionと同様、レースを付けることが出来ます。レースを付ける場合は、長袖versionのレシピ動画を参照してください。
レースを付けると、より一層可愛らしくなります
※こちらは、リバティ社生地使用
型紙は、長袖version、ノースリーブversion共通です。どちらかのページで生地をご購入いただければ、両方制作することが出来ます。写真紹介のために記事を分けております。
※両方ご購入いただいても返金は致しかねます。ご了承ください。

ここから先は

2,880字 / 2ファイル

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?