見出し画像

【有料記事】型紙Sサイズ(身長26㎝お人形さん&ぬいぐるみ)ギャザーたっぷりTシャツワンピの作り方

今回は、ギャザーをたっぷり寄せたTシャツワンピの作り方です。
ニットソーイングをされたことがある方は、誰しも経験されていらっしゃると思いますが、ニット生地を安定して縫うのって難しいんです。職業用ミシンは押さえ圧が変えられるので、安定して縫えますが、家庭用ミシンとなると、まあ難しいんです(-_-;)
私もいっぱい失敗しました。子供服を縫うようになってからは、だいたいニットの縫製はロックミシンを使っております。
じゃあドール服はどうしましょうか・・?

ドール服の場合は、家庭用ミシンや職業用ミシンで仕上げることが出来ます。きれいに仕上げるポイントをレシピ動画でも解説しておりますが、【必要最低限の部分を縫う】【必要な道具や糸、針を使う】これが大きなポイントかなと思います。
何度もほどいて縫ったりすると、生地に負担がかかります。私は、ニット生地は、一発勝負だと思っています。布帛と違うのは、この部分です。やり直しをすればするほど、生地が伸びます。仕上がりもだらんとした印象になるので、なるべく避けてください💦そして、家庭用ミシンの方は特にですが、伸縮性のあるレジロン糸とニット針を使用しましょう。

私もニットソーイングはいっぱい失敗してきました。でも、数をこなす中できれいに縫えるようになってきました( ;∀;)最初は「あれっ?こんなはずじゃなかったのに・・」そんな事もありますが、だんだん上達します!ニットソーイングをまだしたことがない方も、ぜひ挑戦してみてください!

※こちらは、有料型紙とさせていただきます。制作させる方は、記事のご購入をお願い致します。型紙は下部にございます。ダウンロード&印刷をしてお作り下さい。

同じパターンですが、色違いで作ってみました。
ずいぶん印象が変わります!
ストライプをスカートに使うと、ギャザーの広がりがきれいに出ます
視覚効果なのかな?スカートが長く見え、シルエットもきれいに出ます
tanotanofabric様のモニターを務めております。
こちらの生地は、生地が薄手ですが、伸縮性が適度に抑えられているので、
とっても縫いやすい生地です
生地が安定しているので、細部まで生地が伸びきったりせず、
スカートのギャザーもきれいに出ます。
スカートの裾は、変形巻きロックで始末しております。
ない方は、2つ折りで縫ってもOKです
tanotanofabric様のdualシリーズは、ドール服にピッタリな
小さな柄生地です。柄のサイズが小さいので、ドール服を作っても、人間の服と同じようにきれいに柄が再現されます。これは、ドール服を作る者にとっては非常にうれしいポイントです(^^♪
小さなお洋服に合う柄生地ってなかなかないですもん。ぜひtanotanofabric様のホームページをご覧ください。
ちなみに、身頃は、スパンフライスを使用しております。フライスはゴム編みになっているので、
よく伸びます。多少縫う時にも伸びるので、慣れていないと縫いにくさはありますが、
着せ替え時に生地が伸びてくれるので、着脱がしやすくお勧めです。
縫いやすさを重視したい方は、スムースニットがお勧めです。

ここから先は

2,629字 / 1画像 / 2ファイル

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?