見出し画像

【有料記事】型紙Sサイズ(身長26㎝お人形さん&ぬいぐるみサイズ)浴衣&四つ葉結び帯の作り方

やっと念願の浴衣のパターンが出来上がりました(^^)/
ずっと作りたかったレシピが形になりました。一枚仕立ての可愛い浴衣です。小さな子が着るようなイメージで作ってみました。
肩揚げと腰上げはあえて付けております。今年の夏は、夏祭りも復活しそうですね(^^♪お子様が浴衣や甚平を着る機会に、お人形さんにも着せてあげてください。

※こちらは、有料記事になります。制作される方は、記事の購入をお願い致します。一番下までスクロールしていただくと、型紙ファイルがございます。
※型紙は、浴衣本体と四つ葉結びの帯の2つがセットです。ファイルは、2つに分かれています。レシピは、それぞれyoutubeにございますので、ご覧ください。
※浴衣のレシピで兵児帯の作り方も紹介しております。どちらを作っていただいても大丈夫です。お好きな方でお作り下さい。
※今回は、ロックまたはジグザグ縫いでの始末が必須のパターンです。ご了承ください。

浴衣と帯がセットになったパターンです。
帯は四つ葉結びです。
※レシピに兵児帯の作り方もございます。こちらは型紙はございません。
少ししっかりしたコットン生地が制作にお勧めです。
ブロードやシーチングなど透け感のないもので作りましょう。
裏地無しで作ります
肩揚げは、各お人形さんの肩幅に合わせます
肩幅が狭い子は、肩揚げを少し幅広に取ります。
今回は、ロックミシンでの始末が必須です。ジグザグミシンでも大丈夫です。
裏地無しで作るので、必ず始末をしましょう。
可愛い四つ葉結びの帯です。
面ファスナーで留めるだけなので、着脱は簡単です。
お人形さんによって調節できるのが浴衣の良いところ!
肩幅は、肩揚げで調整します。
着丈は、腰上げの幅を調整することで、着丈を変える事ができます。
この2つの調整が出来るので、便利です。
別ページにMサイズのパターンもございます。
お揃いで作っても可愛いですよ(^^♪
おまけで、兵児帯風の帯の作り方付きです

くったりとしたソフトチュールで作ると、可愛い帯になります
帯はちょうちょ結びです
ぜひ浴衣と一緒にお作り下さい
帯を巻くときは、大人の方でお手伝いお願いします(^^)/

ここから先は

1,888字 / 1画像 / 2ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?