見出し画像

【無料記事】型紙Sサイズ*ひざ丈ゴムスカートの型紙

4月が始ました(^^♪
さあ、これからいっぱいレシピを出していきます。
今回は、ゴムスカートの作り方です。工程がすっきりした作りやすいパターンです。ぜひお作り下さい。

ひざ丈のスカートになります
ローンぐらいの薄手生地で作ると、きれいなギャザーが出来ます
裾は、三つ巻押さえを使用します
お持ちでない方は、裁断サイズを1㎝伸ばして、5㎜幅の三つ折りをします
ウエストの裏側です
三つ折りしているので、裏側もすっきり。
薄手の生地なら、ごわごわしません!


Tシャツやブラウスとの相性も抜群です

材料は、型紙に記載しております。型紙をダウンロードしてお作りされる方、レシピ&型紙制作の励みになりますので、youtubeのチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

instagramでタグ付けをしてただいた場合は、ストーリーやポストで紹介させていただきます。@nahoppe_handmadeを必ずタグ付けしてご投稿ください。素敵な作品のご投稿お待ちしております(^^♪
__________________________________【型紙について】
型紙ファイルは、PDF形式です。型紙ファイルにある3㎝×3㎝の正方形が正しく印刷出来ていることをお確かめの上、制作してください。個々のプリンターによって印刷具合は異なりますので、設定などお確かめの上、印刷してください。
__________________________________【コンビニのコピー機について】
型紙ファイルは、A4サイズ:100%等倍で印刷できるようにしております。コンビニのコピー機は、原寸コピーが出来るコピー機と出来ないコピー機があります。

ファミマのマルチコピー機は、原寸コピーが出来ました。私は、USBにPDFファイルを入れて操作してみました。参考になればと思い掲載します(^^♪セブンイレブンのマルチコピー機は、原寸コピーが出来ませんでした。

【ファミマのマルチコピー機】の印刷方法
①「写真・文章プリント」を選択
②「ファイルのタイプを選ぶ」→「文書ファイル」を選択
③「用紙のタイプを選ぶ」→「普通紙/光沢紙」を選択
④「用紙サイズを選ぶ」→「A4プリント」を選択
④「読み込むメディアを選ぶ」→
※USBを選択したところ、メディアカバーが自動で開きます。カバーが開いたら、USBを挿します。
⑤「メディアから読み込むファイルを選ぶ」→「印刷したいファイル」を選択
⑥「印刷するファイルの選択・設定」→印刷
⑦3㎝の枠が合っているか、定規を当てて確認する
__________________________________
【ご自宅のプリンターについて】
時々、ご家庭のプリンターで倍率通り印刷できませんというお問い合わせをいただきます。各ご家庭のプリンターに関しては、機種やメーカーによって設定方法が異なりますので、こちらでは遠隔で設定できません( ノД`)お問合せいただいても、分かりかねます。ご自身でプリンターの設定の見直しをお願い致します。
【確認①】倍率は100%になっているか
【確認②】フチあり・フチなし設定の見直し。この2点をご自身でやってみてください。

利用規約&免責事項は、型紙ファイルに記載しております。ご一読ください。※著作権は、放棄しておりません。ルールを守ってご使用ください。

※有料型紙「ドールクーファン」の紹介ビデオを作りました。サイズ感などが掴めるよう動画で紹介しております。ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?