見出し画像

第十八回A.M.I.コラム

 みなさんこんにちは。本日はノーマル会員の海豹が担当します。
 さてみなさん、唐突ですがFateシリーズって聞いたことありますか?まぁ有名なので結構な人が聞いたことあると答えるとは思いますが。今一番知名度があるのはやはりFate/Grand Order (FGO)でしょうか。たまにCMとかtwitterのガチャ報告とかで見ますよね。多分。
 ちなみに、見出しの女の子が有名なセイバーさんです。金髪美少女なのできっと前回のコラムを書いた人は好きでしょう。
 今回のコラムは、「Fateって聞いたことあるけどよく知らないのよね うふふ」な人や、「興味はあるのだけれど種類が多すぎて何から手をつければいいのか分からないのよね きゃはは」な人に向けてのものです。立派な型月厨さん向けではないので、そうゆう方はこのコラム読まなくてもいいかも…

 立派な型月厨の一例
 「プライミッツ・マーダーって、あの死徒二十七祖の第一位であり、あのアルトルージュ・ブリュンスタッドの所有する魔犬!?はぇーFGOで出てくるのはびっくりだなぁ。」
 「デイビットの異聞帯どう考えてもORT案件だろwww」

みたいなことを考えたことある人はこのコラム不要かもしれないです。上記の例の意味が理解できない人は、参考程度でいいので読んでくれると嬉しいです。

 しかし、Fateの作品って本当に多いですよね。Fate/stay night、hollow ataraxia、Grand Order、unlimited codes、Zero、EXTRA、EXTRA CCC、EXTELLA、EXTELLA LINK、Apocrypha、Prototype、蒼銀、事件簿、プリヤ、ひむてん、タイコロ などなど
 まだまだ作品は存在しますが、まぁこの辺で。そりゃこれだけ作品が存在すれば手の付け方が分からなくなるのも道理です。じゃあどこから始めましょうか。ここは、うちのサークルらしくアニメから入っていきましょう。それも動画配信サービスですぐ見えるTV版から。まぁそれでも8作品(プリヤを分けて考えると10作品以上)存在するのですが。そこから3作品ほどをかいつまんで紹介していきたいと思います。

1. Fate/stay night [Unlimited Blade Works]

 僕一押しの作品です!最初にこれをみてほしいです!!
 まず簡単なあらすじから。

手にした者の願いを叶えるという聖杯。
その聖杯を実現させる為、一つの儀式が行われようとしていた。
聖杯に選ばれた七人の魔術師(マスター)に、聖杯が選んだ七騎の使い魔(サーヴァント)を与える。

騎士 "セイバー"
槍兵 "ランサー"
弓兵 "アーチャー"
騎兵 "ライダー"
魔術師 "キャスター"
暗殺者 "アサシン"
狂戦士 "バーサーカー"

マスターは七つの役割(クラス)を被った使い魔一人と契約し、七組は、聖杯を求め、最後の一組となるまで殺し合いを繰り広げる。
その名は「聖杯戦争」。

ひょんな出来事から戦争に巻き込まれた半人前魔術師の衛宮士郎は、偶発的にサーヴァントのセイバーと契約することになる。彼はどのようにして、この戦争を切り抜けるのだろうか────

 作者はもちろん原作者の奈須きのこ先生です。
 Fateシリーズの原点であるFate/stay nightの、3つのルート(Fateルート、UNLIMITED BLADE WORKSルート、Heaven's Feelルート)のうちの2つ目のルートのアニメです。ちなみに1つ目のFateルートを基軸としたアニメは2006年に作られ、3つ目のHFルートは3部構成の劇場版で作られ、今年の3月下旬に3章が公開されるはずでした。が、このご時世、察してください。間が悪かっただけです。
 まぁでもまだHFルート3章公開に追いつけるチャンスが存在すると好意的に捉えていきましょう。HFルートを見るなら、まずFateルートかUBWルートのどちらかを見ておくことを推奨します。このルートのお話もめっちゃ良いですよ。

 それは置いといて、まずどうしてこのUBWルートがFateルートを差し置いてまで僕が最初に見てほしいと思うのか、理由は何個かありますが、簡単に3個だけ。
 まず1つ目、映像がメチャクソきれいです。制作会社はufotableと言うのですが、ちょっと前にアニメ化された鬼滅の刃を作った場所と同じです。何より戦闘シーンがとてもすごい。どれくらいすごいかって言うとめっちゃすごい。
 次に2つ目、魅力的なキャラが多いです。とても。まずヒロインの遠坂凜がかわいい。次に男キャラが(一部除いて)とても格好いいんですよね。もちろん外見もですがその精神のあり方が。あと遠坂凜ちゃんがかわいい。でも一番よいのはマスターとサーヴァントの主従関係ですね。描写仕切れない陣営も存在しますが、きっと好みの陣営に出会えると思います。あと凜ちゃ(ry
 まぁ凜ちゃんさんは格好いいところも魅力なんですけどね。
 最後に3つ目、てかまぁこれがメインの理由なんですが、このUBWルートに、僕の思うFateシリーズの一番のネタバレが存在するからです。しかもこのネタバレ、Fateについてちょっと調べたらすぐ出てきます。そりゃ15年前のゲームだからネタバレ規制なんてあるわけないのですが、FGOでちょっとガチャするだけでもネタバレをくらう可能性があります。つまり何が言いたいかというと、すぐさま見てください。いや本当に。

2. Fate/Zero

 このお話は衛宮士郎の義父、衛宮切嗣を主人公として、士郎の参加した聖杯戦争の10年前に行われた聖杯戦争を描くものです。
 聖杯戦争の説明は先と同じなのでカットします。
(ちなみに士郎のは第5次、切嗣のは第4次聖杯戦争です。第3次以前は気にしなくていいです。)
 作者は虚淵玄さんです。まどマギの人と言えば分かりやすいでしょうか。

 この作品を一言で表すとしたら、「正義の味方とは?」でしょうか。もちろん子供向け番組のような、悪いやつが出てきて、それを張り倒すのが正義の味方、なんて簡単なお話ではありません。切嗣にとっての正義の味方を真剣に考えていきます。
 ちなみにこの「正義の味方」というワード、UBWルートの士郎くんの鍵になる言葉でもあります。切嗣の出した正義の味方についての解答と同じなのか違うのか。是非自分の目で確かめてください。

 話をZeroに戻しますが、この作品もFateに初めて触れる人にオススメできます。僕個人としてはUBWルートの方を推しますが、時系列で言うとZeroの方が先ですしUBWのネタバレも全く関係ないですし。
 次はZeroの魅力について。まぁこれはUBWとほぼ同じですね。まず映像がとってもきれい。制作会社が同じufotableなので当然かもしれませんが。でもZeroはもう約8年前の作品です。それであのクオリティはやっぱすごいと思います。もちろん戦闘シーンも素晴らしいです。特に注目してほしいのがバーサーカーの戦闘シーンです。あれは作画コストというかCG制作コストがエグイです。バーサーカーが戦うたびマスターとアニメーターの寿命が削られていると思って見てください。
 次は各陣営の関係性が十人十色で面白いです。Zeroは元が小説なのでルートとか存在しません。だから各陣営が余すことなく描写されています。会話をほぼしない陣営や自らのサーヴァントを疑ってしまう陣営、快楽殺人陣営など実に様々です。(見てて気持ちのいい陣営もちゃんとあります)
 Zeroでもきっとお気に入りの陣営に出会えると思います。

 ここでワンポイント。どの聖杯戦争でもマスターはサーヴァントのことをセイバー、アーチャーなどのクラスで呼びますが、キャラは基本は聖杯戦争ごとに違います。例えば5次のライダーは長身クール美女ですが、4次のライダーはおっさんです。

 あとZeroを見終わったら見てほしいアニメが1つあります。それがこちら。

 ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- というものです。
 これは三田誠さん執筆のロード・エルメロイII世の事件簿というミステリー小説を原作としたアニメです。誰とは言いませんが、Zeroのとあるキャラの後日談を描いたものとなります。
 Zero視聴後に気になったら調べて見てください。あと、FateってついてないですがFateシリーズの1つです。

3. Fate/Apocrypha

 UBWかZeroのどちらかを見て、一風変わった聖杯戦争を見たいな、って思った人向けに紹介します。どんなお話かというと、黒の陣営のサーヴァント7騎と、赤の陣営のサーヴァント7騎、約14騎ものサーヴァントが2つの陣営に分かれて聖杯を争奪するという、「聖杯大戦」がルーマニアのトゥリファスにて勃発した、という感じです。
 作者は東出祐一郎さんです。FGOのメインシナリオを多数書いている人です。FGO第一部3章のお話は僕のFGO継続のモチベになりました。

 Apoの特徴は、とにかくサーヴァントが多いことです。なにしろ通常の聖杯戦争の倍の数のサーヴァントがいますからね。あと、Apoの変わった点と言えば、主人公が選ばれたマスターでもサーヴァントでもなく、使い捨てにされるはずだったただのホムンクルスであるところでしょうか。このホムンクルスが、様々なサーヴァントととの出会い、別れを経験してどのように成長していくのか、そこも見所の一つです。

 でも個人的にはApocryphaに関しては是非小説版を読んでほしいと思っています。アニメ化しきれなかったキャラクターの心情とかやっぱありますからね。僕に言ってくれれば小説は貸します。貸す条件としては、A.M.I.っていうサークルに加入することですかね。

 とまぁこんな感じで3作品の紹介は終了です。文章力がないので無駄に長くなってしまいごめんなさい。今回僕がFateについて書きましたが、A.M.I.には僕よりもFate(というか型月)に詳しい人はいますし、Fateで同人稼業をしている人もいます。だから型月厨の人も安心してください、話が合う人はいます。(最初にこのコラム読まなくてもいいとか言っちゃったけど…)
 そして、このコラムでFateに少しでも興味を持ってくれた人がいるならとっても嬉しいです。まずUBWかZeroを見てください!
 以上で今回のコラムを終了します。それではまたいつかA.M.I.で。

P.S.
 ただいまFGOで星5サーヴァントが1騎無料でもらえるキャンペーンがやっています。我がカルデアには良妻狐がやってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?