見出し画像

名古屋市、東谷山の旅。

名古屋市で一番高い山、それは守山区にある東谷山、約198メートルです。
大曽根から「ゆとりーとライン」という交通手段を近い、東谷橋で降りて15分程度から山登り開始です。

ゆとりーとラインの大曽根駅で

最初は間違えたルートで戻りましたが、鰻屋さんのルートから登り、30分程度で山頂へ。
尾張戸神社や中社古墳など、歴史を感じ、そして展望台で名古屋から春日井を展望する素敵な時間を過ごしました。

尾張戸神社での写真
展望台での写真

山頂から降りて向かう先は、東谷山フルーツパークへ。1980年4月に出来たこの施設は、私と同い年と今日気づきました。
温室はガイドボランティアの方が丁寧に説明をしてくれて、大人の遠足として凄く勉強になる時間を過ごせました。
そして出た後に食べたパンケーキと海老カツサンド、美味しかったです。

入場は無料。個別で有料の施設も。
ドニチエコきっぷを使うとお値打ちに。
レストハウスでランチとデザートを。

食事後は、名古屋市の歴史を語る上で重要な「尾張氏」が関係すると思われる「志段味古墳群」へ。現在はミュージアムが出来ていて、資料などが分かりやすく設置されています。

古墳の前で記念撮影
志段味古墳群ミュージアム
ミュージアム内で記念撮影

こちらもガイドの方が丁寧に説明していただき、とても勉強になることばかりでした。
川や北陸などの近さなど、この地域の重要性や近くに良質な土があることなど、色んなことがあって栄えたんだなーと分かりました。
尾張に記念撮影用にコスチュームがあり、巫女の格好を。

こんな巫女いたかな?という写真

ゆとりーとラインは高架区間以外はドニチエコきっぷを使えるので、お値打ちに行くことが出来ます。
名古屋のチベットとも言われる守山区、実際に日本で唯一?のチベット仏教寺院も。

守山区にあるチベット仏教寺院

ゆとりーとラインを使うと、守山区の色んな施設に行けるのでお勧めです。
今日は竜泉寺の湯にも行ってきました。

竜泉寺の湯の前で

他にも小幡緑地や白沢渓谷などにも行きたがったですが、今回は時間の関係もあり、ここまで。
また別日程で行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?