見出し画像

75. 名大生開発の組み立ておもちゃ「TEGUMII(テグミー)」がアツイ!

名古屋大学には、約1万人の学部生と約6千人の大学院生が在学していて、知識やスキルを活かした起業の動きも盛んです。2021年8月に、株式会社エドギフトを立ち上げた村松美穂むらまつみほさんと越川光こしかわひかるさんも、そんな名大卒業生&名大生です。

エドギフトのミッションは、自ら考え試行錯誤し、ワクワクを世の中に生み出す「創る人」を育むこと。大好きな工作で幼い頃から試行錯誤をたっぷり経験してきたお二人が、その喜びやパワーを今の子ども達にも伝えたい!という激アツな想いで活動しています。

ボードゲームを活用した子ども向けワークショップからスタートしたエドギフトが、今最も注力しているのが、TEGUMIIテグミーという組み立ておもちゃです。試行錯誤を繰り返し、開発、製造、販売、モデルチェンジ、と猛スピードかつ着実に歩んできたその活動についてお話を伺いました。

株式会社エドギフト 代表取締役 村松美穂むらまつみほさん(左)と越川光こしかわひかるさん(右).
今は関東で活動するお二人に、オンラインでお話を伺いました.

※途中、雑音が入ってしまいましたことをお詫びいたします。

0:50 村松さん、越川さん、自己紹介
2:15 株式会社エドギフトとは?
6:15 組み立ておもちゃTEGUMIIテグミーとは?
10:23 TEGUMIIテグミーの開発ストーリー
17:38 自身の専門性をどう活かした?
22:43 木製からプラスチック製にリニューアル―ジレンマの経験―
26:12 リニューアル品を初お披露目ー松坂屋名古屋店さんでのイベントー
30:50 TEGUMIIテグミーの今後
32:29 アイディアをビジネスとして社会に届けたい人へ

ポッドキャスト内でご紹介いただいた松坂屋名古屋店さんでのイベントでは、「TEGUMIIテグミーでサファリパークをつくろう」というテーマで、未就学児から小学生まで、多くの子ども達にTEGUMIIテグミーに触ってもらい、試行錯誤を楽しむ体験をお届けしました。

ワークショップは越川さんが講師を担当.
未就学の子ども達も、マンツーマンのサポートで創造力を発揮していきます.
村松さん(左)と、エドギフトスタッフの永山萌ながやまもえさん(右)が、販売を担当.

ワークショップの様子は、松坂屋名古屋店さん運営のサカエ大学さんが、動画でも紹介しています↓

個々の経験を活かした、ユニークで精力的なエドギフトの活動を、名大研究フロントラインも応援しています。

(インタビュー・文/丸山恵)

◯関連リンク
株式会社エドギフト
TEGUMIIテグミー
松坂屋小学校 第18回キッズサイエンス(動画概要欄から、実施レポートもご覧いただけます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?