見出し画像

【名大URA通信】vol.9「異分野をつなぐ研究交流の場をつくる」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ vol.9 2021.3.1 ■■■■■■
■ 先生方の研究を全力支援!   http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/
■ 【名大URA通信】    発行:学術研究・産学官連携推進本部
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名古屋大学の教職員の皆様、今月もURAから皆様へ、学術研究・産学官連携に関する情報をご提供します。今月は、異分野をつなぐ研究交流「名大100人論文」や、オンラインセミナーでの資料素材の著作権に関するセミナー等について、お伝えします。

■◆■ ━目 次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 異分野をつなぐ研究交流の場をつくる~「名大100人論文」~
[2] オンラインセミナーでお困りでは? PI育成セミナー
       「公開資料を作成する時の著作物の正しい取り扱いとは?」
[3]  JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)
       「FUTUREライフスタイル社会共創拠点」社会課題共有フォーラム 
[4]  開催間近!「第79回名大カフェ」夜の名大博物館から生中継!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◆■

■─■──────────────────────────────
[1]  異分野をつなぐ研究交流を推進~「名大100人論文」~
■─■──────────────────────────────
新奇な研究テーマを設定し、新たな研究領域を切り拓くためには、伝統的な学問分野を超えて研究者が交流する、異分野連携が重要です。学術・産連本部では先生方の異分野連携を支援するため、昨年10月に鶴舞キャンパスに新設された「メディカルイノベーション推進室」が中心となり、「第1回名大100人論文」を実施しました。今回はこの取り組みを紹介します。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
メディカルイノベーション推進室(Medical and Healthcare Innovation Unit,MIU)は学術研究・産学官連携推進本部の鶴舞分室として2020年10月に設立されました。医学系領域(医学、薬学、保健学等)を主たる対象に、産学連携推進・部局間連携推進・外部資金獲得支援・バイオデザインの手法を用いた人材育成に取り組むことをミッションとしています。(ホームページ http://www.miu.aip.nagoya-u.ac.jp/)

今回はMIUのミッションの一つである「部局間連携推進」についてお話しします。

MIUとして活動を開始した当初、医学系研究科では他のキャンパスにある研究科の先生方がどのような研究をされているのかが見えづらいため、連携をとるのが難しいという声がありました。これは同じキャンパスであってもあてはまると思います。そこで、部局を超えた研究者の交流の場として「第1回名古屋大学100人論文」を企画・実施しました。
http://www.miu.aip.nagoya-u.ac.jp/info/86/

これは京都大学で始まった取り組みを参考に、紹介された研究テーマに自由にコメントするというイベントとしました。学会等と大きく異なるのは次の点です。
・参加者の分野は問わない。
・研究テーマは他分野でもわかるような平易な言葉で、決まった様式に従って簡潔に表現していただく。
・研究紹介者・コメント投稿者ともに匿名とする(本人が希望する場合は公開可)。

これに加え、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から交流をすべて専用サイトで行いました。さらに卓越大学院4プログラムおよび博士課程教育推進機構の協力を得て、対象を教員のみならず、大学院生にも広げました。

結果、研究紹介者74名(教員40名・学生34名)、コメント投稿者91名(教職員71名・学生20名)が参加し、延べコメント数は219件、サイト上での直接コンタクト成立は14件中13件でした。現在共同研究に至った、あるいは調整中のものは6件であり、そのうちの3件が部局を超えた連携でした。その一例として、工学研究科の学生が神経難病患者さんのコミュニケーションを支援するためのデバイス開発を提案し、医学系研究科の教員との共同研究が成立しています。

今後もこうした活動を通じて、分野や立場を超えた共同研究のポテンシャルを高めていきたいと考えています。
(メディカルイノベーション推進室 主任URA 坂口菜朋子
n-sakaguchi [at] aip.nagoya-u.ac.jp)

■─■──────────────────────────────
[2]  オンラインセミナーでお困りでは? PI育成セミナー
「公開資料を作成する時の著作物の正しい取り扱いとは?」
■─■──────────────────────────────
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンラインでの授業・セミナーや録画配信の機会が格段に増加しました。発表用の資料には、イラスト、写真、論文の抜粋など様々な素材を用いる場合がありますが、それらの「著作権」に関する理解はあいまいなことも少なくないのではないでしょうか。公開資料を作成する際に注意すべき点について、本学URAが解説します。
・日時:2021年3月10日(水)14:00~15:30 *オンライン
・対象:本学・岐阜大学の若手研究者が主な対象ですが、学部生、大学院生、教職員も参加いただけます
・詳細:http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/detail/0005118.html

画像1

■─■──────────────────────────────
[3]  JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)
「FUTUREライフスタイル社会共創拠点」社会課題共有フォーラム
■─■──────────────────────────────
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
第1回「FUTUREライフスタイル実現に向けて~地域の魅力づくり~」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
居住地に関わらず充実した仕事・サービスが得られ、大きな生きがいが持てるFUTUREライフスタイル。その実現に向けて、地域の魅力を高めるために、何にどのように取り組めばよいか、産学官民で考えます。
・日時:2021年3月11日(木)11:00~13:00 *オンライン
・対象:地域の魅力づくりに興味がある方なら、どなたでも
・詳細:https://coi-next.mirai.nagoya-u.ac.jp/news/210311_forum1/
・申込〆切:3月10日(水)16:00

画像2

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
第2回「未来の医療・ヘルスケアの創出を実現する産学官民による共創の場」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
第2回目は、未来の医療・ヘルスケアについて産学官民で考えます。
・日時:2021年3月13日(土)10:00~16:00
*ハイブリッド開催(JPタワー名古屋 & Zoomオンラインミーティング)
・対象:未来の医療・ヘルスケアに興味がある方なら、どなたでも
・詳細:https://coi-next.mirai.nagoya-u.ac.jp/news/210313_co-sponsored-event2/
・申込〆切:3月11日(木)

画像3

■─■──────────────────────────────
[4]  開催間近!「第79回名大カフェ」夜の名大博物館から生中継!
■─■──────────────────────────────
「第79回名大カフェ」は、名古屋大学博物館からの生中継に挑戦! 博物館で活動する学生グループ「MusaForum」のメンバーも出演します。名大博物館に足を踏み入れたことのない方も、ぜひこの機会にご視聴ください。
・日時:2021年3月4日(水)19:00~20:00 *オンライン
・ゲスト:梅村綾子(名古屋大学博物館 研究員)
・対象:博物館に興味がある方、クリエイター、学生など、どなたでも
・詳細/申込:
http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/public/mcafe/event/detail/0005114.html

210304名大カフェチラシ_A4_0129

最後までお目通しいただきまして、ありがとうございました!
=================================
発 行:学術研究・産学官連携推進本部 http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/
問合せ:人材育成・情報発信部門 情報発信ユニット  
メール:outreach@aip.nagoya-u.ac.jp  電話:(747)6790 
=================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?