マガジンのカバー画像

かわにし@まちの保健室

41
医療系の専門職が病院から地域に飛び出し、それぞれの強みを生かして、こどもと女性のからだとこころのサポートを中心に活動しています。 「おやこ育ては未来のまち育て」 どんな世代でも気…
運営しているクリエイター

#まちの保健室

5.24五感の会

4月より五感の会は、日程がかわりました! 毎月、第4金曜日に変更となりました。 香りは、5月…

【レポ】五感の会

『色ぬりワークショップ』は、ひな祭りと〇〇の下絵に色ぬりしました。 春のザワザワ感を色ぬ…

【レポ】ハンドトリートメントをやってみよう

今日は、マチノマで「ハンドトリートメントをやってみよう」のまちの保健室ワークショップを行…

新学期ザワつくココロのモヤモヤ話しませんか?

進級や進学ををする、4月だからこそ 学校や先生、お友だちのことをおぼろげなが心配・不安が増…

春から始めよう!お口のフレイル予防

かわにし@まちの保健室では、歯科衛生士歴30年のおばあちゃんメンバーがいます。 お口のお悩…

ハンドトリートメントをやってみよう

パレットかわにしで五感の会をしますが 2月はさらに! 川西市まちなか交流拠点マチノマで 「ハ…

五感の会

2月2日(金)10:30〜12:00に五感の会を開催します 場所:パレットかわにし 内容:アロマと色ぬり ▪上靴への色ぬり 参加費(上靴持参)500円 お持ちいただいたうわぐつにもその場で下絵をお書きいたします ▪布バックへの色ぬり 参加費 1500円 アロマ部門ではハンドクリーム作り 参加費 1500円 *五感の会とは ストレスフルな日常を嗅覚、視覚、触覚、味覚、聴覚 の五感を刺激することで 本当の自分を取り戻し肩の力を抜いて過ごしていけるようにリセットしていただ

【レポ】知って得する!知らなきゃ損する 「使える」ユニバーサルグッズ

実際にわたしやわが子がつかったグッズを カートに山盛りドン!と持っていきました ご感想を…

バスボムワークショップ

1月は、パレットかわにしでまちの保健室セミナーを担当します さらに!1月は、まちの保健室メ…

不登校は、すべてが親の責任では、ありません。

「不登校は親の責任」ではありません【全文公開】 https://futoko.publishers.fm/article/2799

かわにしまちの保健室2024年の動き

まちの保健室のミーティングをしました 2024年の1年の動き セミナー担当や 祝日の場合どうする…

12月のまちの保健室セミナー終わりました

今回は、歯科衛生士が担当 脳の運動視野から オススメの体操 ごまをつかった噛み方チェックま…

広報かわにしmilife2019年 8月号に掲載されました

子育てに悩むお母さんをサポート 学校でもない 保健所でもない 川西市の街の一角で始まりまし…

登校再開への準備【過去記事】

2020.5.18に書いた過去記事です コロナ休校真っ只中に書きました わたしが心配しているのは、学校が再開したとして… すぐに「登校できるようになるのか」です 未知数のコロナに対しての不安度も高まっていますが、登校するか否かを判断するのは「保護者」だとわたしは考えています。 わたし自身は、緊急事態宣言が延長する前に「5月の登校はしない」と腹をくくりました。 もちろん、子どもにも現状を具体的に伝えました。 真剣にはなしあって決めた後なので、緊急事態宣言が延長されてもそう