見出し画像

タッピングスキルテスト入門・攻略まとめ

タッピングスキルテストとは?

ゲームセンターのAPM3筐体でプレイできる脳トレ系ゲームのひとつ。
最初はよく分からないまま終わる人が多数だが、5~10ゲームするころにはその麻薬的魅力に取り憑かれライフワーク化してしまう恐ろしいゲーム。

攻略情報などが不要なタイプのゲームに見えて、知らないと無理な要素もたくさんあるので備忘録を兼ねてまとめることにした。

ゲームの流れ

合計8つのミニゲームをプレイしていき、クリア速度+ミスの少なさで得点を計算、合計点からあなたのスキル「年齢」を算出してくれる。
年齢の算出と同時に「調子悪かった?」とか「素敵です」などとひと言コメントが出るのだが、なぜか腹が立つことが多い。

APM3筐体って?

ひとつの筐体で複数のゲーム(2024/6/1現在23タイトル)が遊べる、いかにも現代っぽい筐体。いま大注目のタイトル「VF3tbOnline」もこの筐体で遊べる。

APM3筐体の実物はこんな感じ。ハイチェアーで使うような背の高い台。

設置店舗はこちらのサイトで検索できる。
ただしたまに間違った情報が載っているのとウワサがあるので行く前には電話確認するのが無難かもしれない。

ランキング確認

Aimeカードを作り、SEGA IDと連携させることで自分の全国ランキングが確認できるようになる。
上位陣は化物じみたスコアを叩き出しており全く敵う気がしないかもしれないが、プレイを重ねると着実に美味くなっていく実感を持てるタイプのゲームなので繰り返しプレイしてみよう。

Aimeカード

読み方は「アイミー」。タッピングスキルテストだけではなく、VF3tbOnlineなど、いくつかのゲームの戦績などを残すためのカード。1枚のカードで複数のゲームの戦績が保存できるので、1枚作っておきたい。

SEGA ID

SEGAのゲームをするためのID登録・管理のサイト。
このIDでプレイヤー情報を管理するので、まずはここに登録しよう。
そしてAimeカードと連携させる流れ。

タッピングスキルテスト連動サイト

全国のハイスコアが確認できる。Aimeカードを使ってプレイしていればプレイヤーネームがランキングに表示される。
ゲーセン別のスコアも見れるのでいくつのゲーセンで1位を取れるか挑戦するのも面白いかもしれない。

週間ランキングは日曜〆で月曜4時に表示されるのがその週の最終ランキングで、週間チャンピオンが決まる(何人気にしているかは不明)。

ちなみにPCサイトでは背景が「犬を探せ」になっているので一度トライしてほしい。

ゲームのシステム

第1ゲーム

必ず「文字をたくさんタップしろ!」になる。

第2~7ゲーム

「文字をたくさんタップしろ!」以外のゲームがランダムで出される。後半に行けば行くほど難易度が上がる。
ただし完全なランダムではなく、いくつか法則性がある。
・第3ゲームまでに「順にタップだ!」か「光ったらタップだ!」が必ず出る
・第5ゲームは「犬を探せ」か「愛を探せ」
・第7ゲームは「順にタップだ!」か「光ったらタップだ!」
つまりこの4つのゲームをどう攻略するかが超重要ポイント。

第8ゲーム

「文字をたくさんタップしろ!」「犬を探せ」「順にタップだ!」「光ったらタップだ!」以外のゲーム

「ピンチインアウトだ」「れいわだけをタップしろ」「タピオカだけをタップしろ」「順にタップだ」のどれかが出るが、制限時間が大幅に短くなっており、瞬間的なプレイが要求される。
とはいえピンチインアウト以外は100点が取りやすいので苦ではないはず。

各ゲームの攻略

文字をたくさんタップしろ!

固定で第1ゲームに登場。

最初はとにかく文字を押すのだけで簡単に見えるが、スコアを狙うことを考えると別な課題が出てくる。

連続で「あた」「セガ」「いぬ」「ねこ」と押すとコンボとなり「セ~ガ~♪」などの効果音が出て、得点が加算される。これは画面の切替をまたいでも良いので、高得点のカギ。
「あた」でコンボを取るのは簡単だが「セガ」「いぬ」「ねこ」を完璧に取るのは難しい。速度はそこまで求められていないので、確実に取れるコンボを取り逃さないようにしよう。画面またぎのコンボを狙う場合に、「セ」「い」「ね」のどれを残すか選べるケースも多々あるが、正直これは運。

順に並べろ

バラバラに表示されるオブジェクトを順番に並べ直すゲーム。大きく2つのパターンに分かれる。

①四字熟語パターン
四字熟語を正しい並びに直す。人名の場合もある。ゲーム用語のときもあるので初見では戸惑うときもあるかもしれない。
・大型新人 ・焼肉定食 ・先行入力 ・福沢諭吉 など

②それ以外パターン
こちらはバリエーションが様々で、かつ後半になるとオブジェクト数が7つに増えるのでかなり難しくなる。シャッフル具合によっては100点を取るのが現実的に不可能な場合もある。

マルチタッチ対応であることを生かし、片手で2つのオブジェクトを同時に動かすなどのテクニックを駆使してクリアしよう。
実は右から順でも左から順でもOK(四字熟語は×)なので、移動手数が少ない方を瞬時に判断したい。

・年号(元治→慶応→明治→大正→昭和→平成→令和)
・セガの筐体(アストロ→ブラスト→APM3 など)
・セガのハード(マスターシステム→メガドラ→ゲームギア→メガCD→32X→サターン→ドリキャス)
・時間(秒→分→時→日→週)
・時代(縄文→弥生→古墳→明日→奈良→平安→鎌倉)
など

文字が多少重なっていた程度は問題ないが、重なり検出用の当たり判定が触れていると並んだことにならない。オブジェクト数が少ないとシビアになるようなので注意。またおそらく当たり判定は円形か楕円なので、真横ではなく上下にずらすことで重なり判定をかわすことができる。

順にタップだ!

数字を順番にタップする。前半に出た場合は1~21、後半なら1~40をタップしていく。
実は1からタップした場合は100点が取れず、逆順でタップしないと100点は取れない。
後半に出た場合、逆順タップなら残時間次第で1ミスしても100点を取ることが可能なため、これを狙って正確性よりスピード重視でアタックするという戦略もある。

ピンチインアウトだ

ピンチインやピンチアウトするとオブジェクトの文字が変わるので、全てをお題で指定されたものに変える。

・一→十→百→千→万→億→兆→京→垓
・係長→課長→次長→部長→常務→専務→社長→会長
など

『れいわ』だけをタップしろ

「今和」「昭和」の中に紛れている令和をタップするだけの単純なゲームだが、複数書体が混ざっているので注意。
序盤に出ればボーナスステージ、後半だとどれだけ急いでも100点は困難な罰ゲームと化す。第8ゲームの場合は楽勝。

『タピオカ』だけをタップしろ

れいわのコンパチ物だが、こちらはボーナスステージ。
「タピオカ」「タビオカ」「タヒオカ」からタピオカだけを選ぶが、れいわに比べて視認しやすいので後半に出てきても簡単。ただし出現率は低め。

100点を取るのが困難なゲームその2。2つのオブジェクトを同時に動かさないと間に合わないと思われる。「一」や「垓」、「係長」や「会長」の様に最小か最大で微調整の要らないものがお題になるよう祈ろう。調整し終わったオブジェクトは画面の隅に送ってスペースを確保する方がミスが減るのでオススメ。

光ったらタップだ!

光ったボタンをタップするシンプルなゲーム。

前半に出た場合は光るボタンは常に1つだが、後半に出た場合は1個⇒2個⇒3個と同時に光る数が増えていく。3個になってからは片手で2つのボタンを押すことになるが、ここでいかに効率良く押せるかが得点を伸ばすカギ。
13個目から2個同時に、22個目から3個同時になるので心構えをしておこう。

ゲームのルールは簡単だが、相当早くないと100点が取れない(私は取れたことが無い)ため、100点を取るのが困難なゲーム。ハイスコアを狙う場合はハズレのゲームになるが、出現率が低いのが救いか。

犬を探せ!

タッピングスキルテストの山場と言えるゲーム。泣かされた人も多い。
1856個(28×64)の「大」の中にひとつだけ入っている「犬」を探すというシンプルなルールだが、ハマるとタイムオーバーまで見つけられないことも多々ある。
犬を見つけたら枠にピッタリはまる様に拡大するのだが、ここで慌てて時間のロスになることが多い。
犬が枠線の陰に隠れている場合もあるので注意。

愛を探せ!

犬を探せのバリエーション。「金」の中に隠れている「愛」を探す。出現率がかなり低い。
犬に比べて簡単と思いきや、制限時間が少ないので最速で見つけないと100点が取れない。
犬と同様に見つけた後は枠にはまるように拡大する必要があるが、犬に比べて少し大きめを意識しよう。枠から多少はみ出すくらいを狙うのが良い。

100点獲得のボーダーライン

それぞれのゲームで100点を取るためのハードルを挙げていく。
自分調べなので違うところが有ればご指摘を。
検証できていないゲームの情報も求む。

第8ゲームはまったく違うハードルかつ0.1秒単位なので調査不能。
ここでは第1~7ゲームのハードルを列挙する。

文字をたくさんタップしろ!
「あた」をノーミス+「セガ」「いぬ」「ねこ」のコンボを計5つ獲得

順に並べろ
調査中

順にタップだ!
前半に出た場合:逆順タップ+ノーミス+18秒残し
後半に出た場合:①逆順タップ+ノーミス+??秒残し
        ②逆順タップ+1ミス+??秒残し

光ったらタップだ!
調査中

ピンチインアウトだ
17秒残し

犬を探せ!
52秒残し

愛を探せ!
調査中

『れいわ』だけをタップしろ
調査中

『タピオカ』だけをタップしろ
調査中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?