見出し画像

「九州島」面の「灘]海名と日本列島

「九州島」面には、「玄海灘、天草灘、日向灘、伊予灘、周防灘、響灘」等があります。

ネットによる … 灘 (なだ)文字の意味は、
〇 海流 と 潮流 が速い所または 風浪 が激しく 航行 が困難な 海域 。
〇『字鏡』によると「灘」は「わたりぜ」または「かた」と訓しており本来は波の荒い水域を意味している、とあります。

灘は(ナダ。ワタリゼ)の読みがあり、鼻には(ハナ、ビ)があります。
「鼻)の読みである「ハナ、ビ」のそれぞれを「音形」読みしますと、「顔面突起内に二穴がある」と一つの形状に読めます。

「灘(ナダ,ワタリゼ)」も同じ形状で読めます。
〇海水内に「海流、潮流」が立体的になり、陸地内になった「海流、潮流」が岸辺内の土砂を立体内にする。

〇上記以外の読み方も出来ます。
「弥生時代」に「邪馬壱国」が消滅して「卑弥呼」が死に、「邪馬壱国」体制を「台与」が引き継いで「九州島」内の「九州人国、中国渡来人、狗邪韓国渡来人国」部族を「中国渡来人国・台与」が統一しました。(魏志倭人伝)

その後、「九州島」内部族統合から外れていた「日向地方(侏儒国)」を統合した、「台与体制」の「九州島」全域統合国が、隣接した「本州島、四国島」内に侵攻します。この侵攻状況を「灘(ナダ)が示していると思います。

そして、「九州島」統合国が「本州島、四国島」内統合に一世紀の年月を掛けたのが「日本空白の四世紀」であると考えています。そして、「九州島」内統一王権に代わる大きな統一王権を奈良に築き、親元である「九州島」統一王権を吸収したと考えます。

1,灘(ナダ) … 「音形」地形読み
〇海水内に「海流、潮流」が立体的になり陸地内になって、陸地内の土砂を立体内にする(津波形状)。

ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
  海水・集合内、海流、潮流・接合広がりが 立体的に なり
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (海流、潮流内;)陸地・集合一体形の 立体内に して
 (陸地内;)土砂・集合一体形を 立体内に する


2,灘(ナダ) … 国抗争による「音形」業績読み
〇岸辺内に侵攻軍が立体的になり、侵攻軍が陸地内になる部族国家を征服した。

ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
  岸辺・集合内、侵攻軍・接合広がりが 立体内に なり
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (侵攻軍内;)陸地・集合一体形の 立体内に なる
 (陸地内;)部族国家・集合一体形を 立体内に した


1,灘(ワタリゼ) … 音形地形読み
〇海水内の「海流,潮流」が立体的になって岸辺内になった、「海流、潮流」は、岸辺内の土砂を立体内にする。

ワ x・立体内に、y・つながりが 接合する
  海中・立体内の、海流、潮流・つながりが 接合した
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (海流、潮流内;)海水・集合一体形が 立体内に なり
リ x・離れ形が 立体内に つながりきる
 (海水内;)岸辺・離れ形の 立体内に つながりきって
ゼ 二回読み、x・交連形が 立体内に 広がる
 (岸辺内;)陸地・交連形の 立体内に 広がり
 (陸地内;)土砂・交連形を 立体内に 広げる


2,灘(ワタリゼ) … 「音形」業績読み
〇「九州島」内の「九州人国、中国渡来人国・台与体制、狗邪韓国渡来人国」を統合した「台与体制」が立体的になり、
「本州島、四国島」全国を立体内につなげきり(征服して)「本州島、四国島」を「台与体制」内に広げたが(従属連合したが)、
「台与体制」内の「九州人国」部族内に(本州人国、四国内が)広がった(従属連合した)。

ワ x・立体内に、y・つながりが 接合する
  九州島・立体内の、九州人国、中国渡来人、狗邪韓国渡来人国・つなが             りを 接合した
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (三部族内;)台与体制・集合一体形が 立体的に なり
リ x・離れ形が 立体内に つながりきる
 (台与体勢内;)本州島、四国島・離れ形(全国)を 立体内に つなげ        きり(征服して)
ゼ 二回読み、x・交連形が 立体内に 広がる
 (本州島、四国島内;)台与体制・交連形の 立体内に 広げて(従属連        合し)
 (台与体勢内;)九州人国部族・交連形の 立体内に 広がった


ここで、「九州島」面にある「玄海灘、響灘、周防灘、伊予灘、日向灘、天草灘」にある「灘」って何だいと「音形」読みしてみました。

「玄海灘、響灘、周防灘、伊予灘、日向灘、天草灘」の「音形」読み結果のみ、このあとに「音形」読みがあります

玄海灘 … 「音形」読み結果
〇「韓半島」の南端に広がり「小半島、小島、小湾」内を「狗邪韓国」が交わりきる、「小半島、小島、小湾」をした「対馬、壱岐島」内を領内として、
対面「九州島」内になった「小半島、小島、小湾」を立体内になる「博多湾、唐津湾、伊万里湾,北九十九島」面を(狗邪韓国が)立体内にした。

響灘  … 「音形」読み結果
〇「九州島」面の関門海峡面になる「本州島」大地内になる「山口県(黒歯国)」南北内につながる、「周防灘、響灘」内につながりきり、
「九州島」統一の「台与体制」が立体内になって、「台与体勢」内侵攻兵力が立体内になり(山口県=黒歯国内を)「台与体制」が征服した。

周防灘(スオウナダ…スハウナダ) … 「音形」読み結果
〇「九州島」隣接を交わった「本州島」の「山口県(黒歯国)」内になる「周防灘」面に交わって、「九州島」内「台与体制」が立体内になり、「台与体制」内侵攻兵力が立体内になって「山口県(黒歯国)」を(台与体制に)征服した。

伊予灘  … 「音形」読み結果
〇「九州島」面「四国島」隣接を集めた「四国島」内「伊予灘」面に(九州統一内)「台与体制」が立体内になり、
「台与体制」内侵攻兵力が立体内にして征服した。

日向灘(ヒウガナダ) … 「音形」読み結果
〇「九州島」東面内になった南北端に交わり、「台与体制」の立体内になる侵攻兵力が立体内になり、
(台与体制内)侵攻兵力が海上内になって「日向地方」内になり、「日向地方」を征服した。

天草灘 … 「音形」読み結果
〇「天草上下島」の両面内になる「八代海、橘湾」内になり、(中国統一始皇帝の援助による)「徐福」船団(徐福、狗邪韓国王)が交わって、「倭国」内に(狗邪韓国から)移住した「狗邪韓国渡来人国」が集まる筑紫平野にしたならば、
「筑紫平野」内の「狗邪韓国渡来人国」を勢力内にして(連合統一である)九州人国を従属連合し、「倭国」を征服した(邪馬壱国の誕生)。


「玄海灘、響灘、周防灘、伊予灘、日向灘、天草灘」の「音形」読み
玄海灘 … 音形読み
ゲ 二回読み、x・立体形が 立体内に 広がる
  韓半島・立体形の 立体内に 広がった
 (韓半島内;)南端・立体形の 立体内に 広がり
ン x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 交わりきる
 (南端内;)小半島、小島,小湾・容積内、狗邪韓国・複合立体形が 立        体内に 交わりきる
カ x・立体形が 立体内に 分かれる
 (狗邪韓国内;)小半島、小島,小湾・立体形を 立体内に した
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (小半島、小島,小湾内;)対馬、壱岐島・接続形を 立体内に つなげ       きり(領内として)
ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
 (対馬、壱岐島面;)対面・集合内、九州島・接合広がりの 立体内に         なった
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (九州島内;)小半島、小島、小湾・集合一体形が 立体内に なる
 (小半島、小島、小湾内;)博多湾、唐津湾、伊万里湾、北九十九島・集         合一体形を 立体内に した

響灘 … 音形読み
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
  九州島・形状内、関門海峡の 立体面に つながりきった
ビ 二回読み、x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (関門海峡面;)本州島・形状内、大地の 立体内に つながり
 (大地内;)山口県(黒歯国)・形状内、南北の 立体内に つながりき       る
キ x・立体形が 立体内に つながりきる
 (南北面;)周防灘、響灘・立体形の 立体内に つながりきり
ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
 (周防灘、響灘面;)九州島統一・集合内、台与体制・接合広がりが 立        体内に なって
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (台与体勢内;)侵攻兵力・集合一体形が 立体内に なり
 (侵攻兵力内;)征服・集合一体形を 立体内に した

周防灘(スオウナダ…スハウナダ)… 「音形」読み
ス x・交連形が 立体内に 交わる
  九州島・交連形(隣接)を 立体内に 交わった
ハ x・形状内、別体形が 立体内に 分かれる
 (九州島内;)本州島・形状内、山口県(黒歯国)の 立体内に なる
ウ x・接続形が 立体内に 交わる
 (山口県面;)周防灘面・接続形の 立体内に 交わって
ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
 (周防灘面内;)九州島・集合内、台与体制・接合広がりが 立体内に         なり
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (台与体制内;)侵攻兵力・集合一体形が 立体内に なって
 (侵攻兵力内;)山口県(黒歯国)・集合一体形が 立体内に なる

伊予灘 … 「音形」読み
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
  九州島・接続形の 立体内に つながりきった
ヨ x・重なり形が 立体内に 集まる
 (九州島面;)四国島・重なり形を 立体内に 集める
ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
 (四国島内;)伊予灘・集合内、台与体制・接合広がりが 立体内に な         り
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (台与体制内;)侵攻兵力・集合一体形を 立体内に して
 (侵攻兵力内;)征服・集合一体形を 立体内に した

日向灘 … 「音形」読み
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
  九州島・形状内、東面の 立体内に つながりきって
ウ x・接続形が 立体内に 交わる
 (東面内;)南北端・接続形の 立体内に 交わり
ガ 二回読み、x・立体形が 立体内に 分かれる
 (南北端内;)台与体制・立体形の 立体内に なった
 (台与体制内;)侵攻兵力・立体形が 立体内に なり
ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
 (侵攻兵力内;)台与体制・集合内、海上・接合広がりの 立体内に な          って
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (海上面:)日向地方・集合一体形の 立体内に なり
 (日向地方内;)侵攻兵力・集合一体形の 立体内に なった

天草灘 … 「音形」読み
ア x・接続形が 立体内に 分かれる
  天草上下島・接続形が 立体内に なった
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (天草上下島内;)両面・容積内、橘湾、八代海・接合広がりが 立体内         に なる
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (橘湾、八代海内;)徐福(徐福、狗邪韓国王)船団・立体形が 立体内         に 交わり
サ x・交連形が 立体内に 分かれる
 (徐福船団内;)倭国・交連形(移住)の 立体内に なった
ナ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 分かれる
 (倭国内;)狗邪韓国渡来人国・集合内、筑紫平野・接合広がりの 立体         内に なり
ダ 二回読み、x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (筑紫平野内;)狗邪韓国渡来人国・集合一体形を 立体内に して
 (狗邪韓国渡来人国内;)九州人国・集合一体形を 立体内に した

本文は、「永瀬淳幸」著「邪馬台国・倭国三十国」比定の「音形読み」によります。本文中の マ行音・ン音 の音形に使われた ,区切り内、 を ・容積内、 と変更してあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?