見出し画像

赤色顔料の石棺墓

(倭女王・卑弥呼の)「邪馬壱国」倭王国建設地内、「吉野ヶ里遺跡」地内、台地になり見晴らしの良い「日吉神社」地境内、赤色顔料に包まれた石棺墓内」。
素人の私がイメージしても有力者の墓です。しかし、石棺墓内に何の遺物もありませんということでした。

趣味人の私が理解している「魏志倭人伝」に書かれた「倭女王国」と「狗奴国」の戦いで、筑紫平野内の「邪馬壱国、狗邪韓国渡来人国」連合国を「狗奴国、倭国内九州人国」連合国が征服しました。

※「邪馬壱国」と共生である「倭女王・卑弥呼」名が,「邪馬壱国」と共に西暦248年に滅亡します。そして、「邪馬壱国」を従属連合した(古事記文)「子淡道之穂之狭別島(狗奴国)」内に集合する「倭国内九州人十四ヶ国、邪馬壱国、狗邪韓国渡来人国」連合が、

「狗奴国」南方になり九州島東面の日向地方を統一し、西暦266年からの「空白の四世紀」内で本州統一の「大和」を確立します。

「周防灘、関門海峡、玄海灘、倭国」に囲まれた「狗奴国王」は、勝ち戦毎に変名しました。
〇「狗古智卑狗(クコチヒク)」 … 筑紫平野内の「邪馬壱国」同盟国を征服した。
〇「卑弥弓呼(ヒミクコ)」 … 「邪馬壱国」内に軟禁し、「邪馬壱国」の倭王権を裏付けた「倭国」倭王権の「倭国統一三ヶ国盟主王連合」を「狗奴国王」連合内にして「倭国」倭王権を代行する権利を得た
〇(投馬国の官)「弥弥」 … 「邪馬壱国」を征服して、「狗奴国」の王権と「倭国」の王権を身につけた「狗奴国王」。
〇(古事記文)「伊耶那岐命」 … 征服した「邪馬壱国」体制を従属連合する「倭国統一三ヶ国盟主王連合」を統合した「狗奴国王」。

「伊邪那美命」は、「邪馬壱国」体制を従属連合して「狗奴国王」に連合した「倭国統一三ヶ国盟主王連合(倭王権)」になります。

「伊耶那岐命、伊邪那美命(子淡道之穂之狭別島)」体制が、筑紫平野から外れて戦いに参加せず健在を保つ、
玄海灘面の「狗邪韓国渡来人国(奴国、伊都国、末盧国、斯馬国・伊万里地区)」を征服して倭国全国を統一し、

「倭国内九州人十四ヶ国大人、邪馬壱国の大人、狗邪韓国渡来人国の大人」を「狗奴国」内に集めて「子淡道之穂之狭別島」国政が始まりましたが、

「狗奴国」内に集合した「倭国内九州人国十四ヶ国、邪馬壱国、狗邪韓国渡来人国」連合が、「九州島」東面に伸びた日向灘面内国々(侏儒国)を制圧して九州島全域を統一しました。

戦いに馴れた九州島全国連合国は、「本州、四国」に侵攻を始めて「空白の四世紀」内で本州統一の「大和」を確立しました。
その「大和」を引き継ぐ現在の日本全国に「徐福伝説」があるということです。

「徐福伝説」は、中国を統一した「始皇帝」から時の中国の「近代機器、穀物、百工、3,000人の童男童女、その他」膨大な援助を得た「徐福」が、「徐福」船団で「倭国」に移住し、「倭国」を征服して「倭国」内を発展させたという話です。

本州統一に参加して自国領土を確保した九州内「邪馬壱国」部族民が、故郷の「吉野ヶ里遺跡」に残した親族の遺影を新国土内に移し、新国土内の同郷部族内に祭ろうと

故郷の母国である「吉野ヶ里遺跡」に残した先祖の石棺墓を掘り起こして、遺物を取り出し、現在の同族国である新国内に移したかと思います。掘り起こした石棺墓も元通りに丁寧に直してです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?