見出し画像

UTSSI 東京大学スポーツ先端科学研究拠点、改め 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構のシンポジウムを聴いて

スポーツの存在意義、人間にとってのスポーツの意義、何のためにスポーツをするのか、見るのか、社会にとってスポーツとはなにか、スポーツなんて無駄でないか、なんのためにスポーツをやるのか・みるのか。そのような問題点を研究している研究者のお話も出てくると思っておりました。

是非東京大学の素晴らしい人文系の研究者を機構に加えてください。特に文転された理系の素養のある元アスリート研究者など、が望ましいと思います。理系の研究成果を「社会実装」するためには、人文系・リベラル・アーツの視点は欠かせないからです(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院のように)。文系研究者の中には、是非科学ジャーナリズムの研究者あるいは実践者・ジャーナリストも加えてほしいと思います。専門ジャーナルに発表するだけでなく、成果を社会へも発信しなければ研究は進みません。人文系の視点から、新たな研究テーマや社会実装方法論が浮かび上がることが期待できます。

https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/index.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?