見出し画像

【歩き理論】新潟2歳S 見解【アルキロ】

こんにちは、こんばんは。
ミスター長嶋です。

今回は2歳重賞新潟2歳Sの見解を自分なりに書いていこうと思います。

今年はなんだかんだ色々と新馬戦を見ているので、
2歳OP~重賞競走は出来れば記事にしていきたいなと思っています。

あとまず無いとは思うのですが念のため

※馬券は自己責任でおねがいします!

それでは始めます。

予想

◎⑧アライバル アルキロ〇
〇①セリフォス アルキロ〇
▲⑥オタルエバー
△②クレイドル アルキロ△
△③ウインピクシス
☆⑦クラウンドマジック

かな~~~り普通の予想になりました(゜-゜)

◎アライバル


前走の振り返りはこちら


やはりこの馬の新馬戦でのパフォーマンスは素晴らしかったですし
2着以下の馬も次走勝ち上がった馬が複数出ていることから
レースレべルは間違いなく高かったと言って良いと思います。

12頭立てとやや少ない頭数であることと今の新潟の馬場を考えても
最終的には差せる馬の方が有利のように思いますし、
枠も良い所を引けて不安要素は無いように思います。

調教映像を見ても前走より中身が入って来たという印象で
フットワークにも力強さがあり、何よりフォームのブレが少なくて
成長を感じる内容でした。

新潟の外回りコースは切れ味に劣るハービンジャー産駒としては
あまり得意なコースでは無いのですがアライバル自身は
東京の稍重で上がり33.7を記録しているように切れ勝負でも問題ないと
思うのでここは重い印を打つことにしました。


〇セリフォス

前走の振り返りはこちら

前走の内容の濃さはもちろん、2戦目で強い勝ち方を見せた
ベルクレスタ相手に完勝しているのはかなり評価出来ると思います。

やはりこの馬の武器は完成度の高さで、良いダイワメジャー産駒の特徴が
よく出ている一頭だと思います。

実力そのものはアライバルと遜色無いと思っていますし、どちらが勝っても
おかしくないくらい拮抗していると思います。

レース展開や馬場がアライバルに向くように思ったので
アライバルよりも評価を落としました。

それでも大崩れはしないように思いますし、展開の助けがあれば
逆転も全然考えられる一頭だと思います。

▲オタルエバー

前走の振り返りはこちら

この馬に関してはやはり前走高い評価をしたこともあったので
3番手には入れておきたいと思っていました。

調教映像を見てもやはり走りがブレない体幹の強い走りをしているので
本当に力はある馬だと思っています。

前走のテンの速さを考えるとセリフォスよりは前に行けると思いますし
おそらく前走短距離を使ったサイードが逃げると思うので
今回は番手からの競馬になりそうな気がしています。

前走を見た感じ番手の競馬は出来るタイプだと思いますし
ただの逃げ馬では無いと思っています。

前走もノーザンファーム生産の有力馬を倒して勝ち上がっているので
ここでも好勝負が期待できる一頭だと思います。

△クレイドル

こちらも新馬戦はレベルの高いメンバーで勝利した一頭。

ただ内容としてはやや展開やコースに恵まれた面もあったかなと思うので
今回は他馬よりも評価を下げました。

本質的にはもう少し短い所が良いのかなと個人的には思っているので

これで頭に来るぐらいまで走られたら諦めます(´Д⊂ヽ

△ウインピクシス

こちらも新馬戦は強い勝ち方をした一頭。

今回評価を落とした理由はクレイドルとほぼ同じような理由で
福島での勝ちっぷりが見事過ぎたのでコース替わりがあまりプラスでは
無いように思ったのと後は他の有力馬と比較すると鞍上の質に
やや不安が残るので△評価にしました。

☆クラウンドマジック

ここまで挙げた4頭に比べるとやや地力は落ちるかなという
印象はあるのですが、今回の条件なら台頭出来る一頭だと思います。

前走見せた末脚は中々見応えがありましたし、ここでも展開一つで
上位に食い込むことが出来るものはあると思いました。

正直今回堅い予想になってしまったのですが
少し穴が開くならこの馬が外から跳んできた時かなと思っています。


まとめ

基本的にはアライバルを軸に馬券を組み立てる予定です。

あまり面白味のない予想になってしまいましたが
ここまで新馬戦等を見てきた上でこのレースを考えると
お堅い感じかな~という結論になりました。

願わくば当てたいですね(*'▽')


それでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?