見出し画像

【歩き理論】11/20、11/21新馬戦振り返り【アルキロ】

こんにちは、ミスター長嶋です。

土日の新馬戦をまとめて振り返りたいと思います。

歩き理論(アルキロ)はどうだったのかというのがメインですが一応レースの振り返りも思う所があればしようと思っています。

改めて、アルキロの評価は4段階で
◎:最高、文句の付け所なし。(重賞~クラシック級)
〇:水準レベル、普通に良い。(1勝~OP級)
△:悪くはないが気になるポイントあり。(未勝利~1勝級)
×:個人的には好きではない馬かな・・(未勝利級)

評価の目安としては一応〇より上は新馬勝ちが狙えるくらい良い感じだと思って貰えればいいと思います。

ざっくりこんな感じです。

それでは始めます。


アルキロ印結果まとめ

11/20(土)福島5R  芝1800m
ソフィーズチョイス   3着 アルキロ〇

11/20(土)阪神6R  ダ1400m
リンドラゴ       6着 アルキロ△
ヴォルゴグラード    2着 アルキロ〇

11/20(土)東京5R  芝1600m
ハートディザイア    8着 アルキロ× 調教C
ハイエスティーム    12着 アルキロ△
ホーリーエンブレム   3着 アルキロ◎
ローズタルト      4着 アルキロ×

11/21(日)阪神4R  芝1600m
アストロフィライト   1着 アルキロ△ 調教C
エピプランセス     3着 アルキロ〇 調教B

11/21(日)阪神5R  芝2000m(内回り)
セレシオン       1着 アルキロ〇 調教C

11/21(日)東京4R  芝1400m
トゥーレツリー     3着 アルキロ〇
ラジエル        5着 アルキロ〇
ルージュエクレール   2着 アルキロ〇

11/21(日)東京6R  芝2000m
カーティアス      5着 アルキロ×
ディープグラビディ   3着 アルキロ〇 調教B
バトルボーン      2着 アルキロ〇

新馬戦勝ち上がり率(トータル)
◎ 2/15  13.3%
〇 17/83  20.5%
△ 15/88  17.0%
× 5/35  14.3%

新馬戦3着内率(トータル)
◎ 9/15  60.0%
〇 40/83 48.2%
△ 35/88 39.8%
× 13/35  37.5%


11/20(土)福島5R  芝1800m

・ソフィーズチョイス   3着 アルキロ〇

戦前のイメージ通りの走りをしてくれたと思います。

408kgと小柄な分、最後は力負けした感はありましたが、内を上手く立ち回って初戦から良い内容の競馬だったと思います。

どちらかといえば初戦向きのタイプだったと思うので、上積みはそこまでかなとは思いますが、小回りで上がりの掛かる条件なら今後も再び上位争い出来る可能性はあると思います。


11/20(土)阪神6R  ダ1400m

・リンドラゴ       6着 アルキロ△

思っていた以上に人気は無かったのですが、結果的に人気よりは走れた感じです。

スタートでやや後手を踏んで道中は後方からの競馬。
最終コーナーで前の馬のキックバックを受けて嫌がっていた影響か大きく膨れる形になったものの、最後はそれなりに詰めてきました。

内枠で砂を被るような競馬の形は良く無さそうで、今後もその点は注意しておいた方が良さそうです。
ただ脚力はある馬だと思うので、同条件で外枠を引いてゲートをそれなりに出ることが出来れば充分勝ち上がりも狙える能力はあると思います。

課題もありますが、次走も条件次第では面白いと思います。


・ヴォルゴグラード    2着 アルキロ〇

道中でポジションを上げたり下げたりとかなりチグハグな競馬でしたが2着を確保。

流石に最後までは持ちませんでしたが、地力の高さを見せた競馬だったと思います。

荒削りではありますが充分次走は勝ち上がり圏内の馬だと思いますし、能力はあります。


11/20(土)東京5R  芝1600m

ペース的には先行勢にかなり有利だったレース。

・ハートディザイア    8着 アルキロ× 調教C

直線の伸びももう一つで、あまり内容的に良い走りでは無かったように思います。
馬体も小さいですし、成長が必要に感じます。


・ハイエスティーム    12着 アルキロ△

もう一つ目立つ走りではなかった感じです。
展開も向かなかったですし不利もあったので、次走次第でしょうか。


・ホーリーエンブレム   3着 アルキロ◎

結果としては3着と、残念な結果に終わってしまいましたが
このレースの中で一番強い競馬をしたのは間違いなくこの馬だったと思います。

スタートはあまり良くなく、道中も後方の内で控える形。
このペースを考えると絶望的なポジションでした。

それでも内目から上がり最速33.2の脚を使って3着に食い込んだ末脚には見応えがありました。

まだレースに集中していないのかなという部分はありますが、ここを一度使って次はピリっとして来そうなので、未勝利は少なくとも確勝級の一頭だと思います。

如何せん身体が小さいので反動は気になる所ですが、ポテンシャルの高さは感じ取れたので、先が楽しみな一頭だと思います。


・ローズタルト      4着 アルキロ×

戦前の印象よりもかなり走れた内容で予想外の結果でした。

馬体が小さい分最後もう一脚足りなかった印象ですが、走りに対しての前向きさは流石のエピファネイア産駒という感じがしました。

展開を考えるとかなりの内容だったと思いますし、展開が向けば再び上位争い出来る馬だと思います。


11/21(日)阪神4R  芝1600m

・アストロフィライト   1着 アルキロ△ 調教C

戦前は切れる脚を使うのかどうか半信半疑だったのですが、見事な末脚でした。
そこまで緩んだラップが無かったため、先行勢には少し厳しいレースだったと思うので、展開は少し向いた部分もあったとは思います。
この日のマイルCSでのグランアレグリアの上がりが32.7で当馬の上がりが33.6だったことを考えると結局この日の阪神は高速寄りの馬場状態だったのかなと思います。
インを突いて差し切る内容は中々新馬離れした内容だったと思いますし、上でも充分通用する馬だと思います。


・エピプランセス     3着 アルキロ〇 調教B

危険な人気馬かなと思いつつも、調教内容を見た上でアストロフィライトよりは上に取っていたのですが、結果は逆でした()

懸念していた馬体重は当日434kgとやはり小柄でした。

レースの内容としては悪くない新馬戦なのですが、やはりこの小ささは先々ネックになってきそうに思います。

次走も人気しそうですが、勝ち切るのには少し時間が掛かるかもしれません。


11/21(日)阪神5R  芝2000m(内回り)

・セレシオン       1着 アルキロ〇 調教C

やや道中の仕草や、走り方を見ていると幼さが目立つ走りでしたがそれでもここでは素質が違ったという印象です。

首の高い走りで多頭数で包まれたりすると凡走しそうですが、包まれず力を出せる形で運べれば強い競馬を出来るというのが現状の評価です。

良くなってくるのはハーツクライ産駒らしく先だと思いますし、完成して来れば楽しみな一頭です。


11/21(日)東京4R  芝1400m

・トゥーレツリー     3着 アルキロ〇

直線でもう一つ伸び切れなかったものの3着を確保。
キンカメ産駒の初戦と考えれば上出来の内容だったと思いますし、更に状態を上げて来るであろう次走は勝ち上がれる馬だと思います。

改めて1400mという条件は合っていると思いますし、阪神の1400m辺りに出てきたら面白いと思っています。


・ラジエル        5着 アルキロ〇

内を立ち回ったので仕方がないのですが窮屈な競馬になり5着。
力を出し切れたような走りでは無かったので、スムーズに競馬出来ればもっと上の着順を狙えると思いますし、引き続き1400mで注目したい一頭です。


・ルージュエクレール   2着 アルキロ〇

1400mへの適性はどうかなと思っていたのですが、能力の高さで2着。
比較的前有利の流れの中後方から強烈な末脚で追い込んだ内容は光る物がありました。

余談ですが東サラらしいとてつもなく切れる牝馬という感じの馬で、レッドオーヴァルやレッドアヴァンセの幻影がよぎりました。

馬体が小さいのはややネックですが、個人的には延長して1600mでの走りが見てみたいなと思いますし、未勝利は自ずと勝ち上がれる馬だと思います。


11/21(日)東京6R  芝2000m

・カーティアス      5着 アルキロ×

もう一つ走りのバランスが良くない印象でした。
次走で一変という感じもそこまでは無さそうに思います。

・ディープグラビディ   3着 アルキロ〇 調教B

3着には入りましたが、まだ操縦面に課題を感じさせる走りでした。
調教映像を見た時に感じた気性面の影響があるのかなと思っています。

素質自体は未勝利を勝ち上がれるものはあると思うのですが、良くなってくるのは気性の兼ね合いもあってまだ先かと思います。

・バトルボーン      2着 アルキロ〇

楽逃げ出来て展開も向いたとは思うのですが、勝ち馬のダノンベルーガが別格過ぎたという印象です。

この馬の力は出せた走りだったと思いますし、未勝利は近いうちに勝ち上がれる馬だと思います。


このレースの勝ち馬ダノンベルーガの走りはほんと前にも書いたように別格で、まだ身体つきなんかを見てると成長の余地がかなりありそうに思いました。

走りの重心はまだ高い感じはしますが、エンジンは本物な感じがしますし
クラシックに間に合えば面白い一頭だと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?