見出し画像

【背腹理論】8/20,8/21新馬戦振り返り【せばら三四郎】(一部抜粋)

こんにちは、せばら三四郎です。

土日の新馬戦をまとめて振り返りたいと思います。

背腹理論の結果と、気になったレースに関しては軽く振り返りたいと思っています。

改めて背腹理論の評価は6段階で
S:G1級(世代トップレベル)
A:OP勝ち~重賞級
B:1勝勝ち~OP上位級
C:1勝クラス好走級
D:未勝利脱出級
E:未勝利級

加えて前日調教からオススメした馬も少し触れる所は触れます。(その馬には調教の意味で調マークを付けています)

ざっくりこんな感じです。

それでは始めます。

背腹評価結果一覧

8月20日(土) 新潟5R 芝1200m
ヴィアルーチェ   背腹D 1着
8月20日(土) 小倉5R 芝1200m(牝馬限定戦)
ライジングホープ  背腹B 5着
8月20日(土) 小倉6R ダート1700m
ハーベストデイ   背腹C 6着
イストロス     背腹C 8着
8月20日(土) 札幌5R 芝1500m
ピュアグルーヴ   背腹E 5着
ランフリーバンクス 背腹B 2着
8月21日(日) 新潟5R 芝1800m
ブレイディヴェーグ 背腹C 2着

8月20日(土) 新潟5R 芝1200m

1着 ヴィアルーチェ 背腹D
2着 サンタアナテソーロ
3着 調オンザスカイ

ペース 35.2-35.6(+0.4) イーブンペース

〇ペース
ペース的な有利不利はそこまで無かったように思うので地力が求められる勝負になったように思います。
上位二頭は共にSSを持っていない血統だったことを加味すると、少し特殊な競馬というかSS系にはあまり向いていない競馬だったようにも感じます。

〇各馬振り返り

・ヴィアルーチェ 背腹D 1着

戦前切れはあまり無い形かもと書いていたのですが切れましたね(゚Д゚;)
こういう体型はやはり短距離向きなのかと個人的には一つ勉強になりました。
新馬戦としては上々の内容での勝ち方だったと思いますし、上のクラスでも楽しみはありそうです。


・サンタアナテソーロ 2着
血統的にも展開や条件は合っていたように思います。
前でしぶとい競馬をしましたし、こういう競馬になりやすいコースでは再び台頭出来そうな感じはします(阪神1400m等)
東京のような舞台はあまり合いそうな感じはしませんが、未勝利戦でもそれなりに走れるとは思います。

・オンザスカイ 3着 調教推奨
調教から推奨した一頭。
早めに仕掛けた分終いは止まった感じでしたが、力は出せた内容で評価したいです。
最後は交わされたものの、並んでからの粘りは良かったですし、調教通り気持ちの強さを感じる走りでした。
こういった最後まで頑張れるタイプの馬は馬券の軸に組み立てやすい印象が個人的にはあるので、今後も馬券的に注目しておきたい一頭です。


8月20日(土) 小倉5R 芝1200m(牝馬限定戦)

1着 シルフィードレーヴ
2着 キタサンエルピス
3着 オーサムサンライズ
5着 ライジングホープ 背腹B

ペース 33.6-34.9(+1.3)前傾ラップ

〇ペース
前半3Fが33.6とかなり突っ込んだラップ。
新馬戦なので極端な差しが決まることはそこまでないものの、先行勢にとっては厳しいラップだったと思います。

〇各馬振り返り
・シルフィードレーヴ 1着
父がダンチヒ系のアメリカンペイトリオット、母父がヴァイスリージェント系のクロフネということで前で粘り込む展開には強い血統だったと思います。
ただそれにしても速いペースを前で押し切ったので能力的には高いものがあると思います。
阪神、中京の1400m辺りの条件でも楽しみはありそうです。

・キタサンエルピス 2着
こちらは逆に展開は向いたと思いますがよく追い込んでの2着。
次走人気するようなら少し怪しいかもしれません。

・オーサムサンライズ 3着
勝ち馬と同じで父ダンチヒ持ち、母系にヴァイスリージェント系という組み合わせ。
勝ち馬と同様前で粘り込む内容で、この馬も評価出来る内容だったと思います。

・ライジングホープ 背腹B 5着

想像以上に馬体が小さかったのが大きな誤算でした。
このハイペース先頭で引っ張っただけに結果的に一番厳しい競馬になりました。

如何せん馬体が小柄な分、一度使っての上積みみたいなものは無い馬だと思いますが、もう少し楽な展開で走ることが出来れば前進はあって良いと思います。
後は馬体の成長次第でしょうか。


8月20日(土) 札幌5R 芝1500m

1着 ドルチェモア
2着 ランフリーバンクス 背腹B
3着 調ミルトクレイモー
5着 ピュアグルーヴ 背腹E

〇ペース
毎度のことながら1500mのペースはあまりよくわからないのですが(汗
終い3Fの感じを見ると比較的楽なペースで道中は進んだレースだったように見えます。
そのためポジション的には前目の組が有利なレースだったのかなというのが個人的な見解です。

〇各馬振り返り
・ドルチェモア 1着
好発を決めてハナを取ってそのまま押し切る競馬。
展開的に恵まれた部分があったとはいえ、終いにもまだまだ余裕があり完勝と言っていい内容だったと思います。

ルーラー×ディープの牡馬、そして下河辺牧場産という成功パターンの馬ですし上のクラスでも楽しみがある馬だと思います。

・ランフリーバンクス 背腹B 2着

先日の記事の中で馬格があるかどうかということを書いていたのですが、
結局当日418kgと想像以上に小柄でした。
好位の外目から追い込んでの2着という結果で内容としてはまずまず評価出来る競馬だったと思います。
ただ馬体的に上積みがそこまであるタイプでは無さそうなので、次走いきなり勝ち上がれるかというと少し疑問符が付きます。

余談ですが、今週は背腹評価を高めにした馬が小柄だったパターンが立て続けに起きたので・・馬を見るのは難しいなと改めて感じさせられました。


・ミルトクレイモー 3着 調教推奨
調教から推奨した一頭。
4角までは勝ち切れそうな手応えに見えたのですが、やはりそこまで終いがあるタイプではない分末脚比べでは分が悪かった印象です。
ただしぶとさはありましたし、未勝利戦でも展開一つで勝ち負け出来そうな感じはあります。

バゴ産駒ですし、雨馬場で後ろも末が鈍る展開が理想でしょうか。

・ピュアグルーヴ 背腹E 5着

調教の動きからすると物足りない内容だったというのが正直な感想です。
終いもやはり切れなかったですし、芝ではこれくらいの馬かもしれません。
前向きさはありますし、砂替わりで期待してみるのが面白い一頭だと思います。

8月21日(日) 新潟5R 芝1800m

1着 調ロードプレイヤー 今週のイチオシ
2着 ブレイディヴェーグ 背腹C
3着 プロトカルチャー

ペース 38.3-33.0(-5.3) 超後傾ラップ

〇ペース
前後半のラップの差を見てもわかるように新潟らしい瞬発力勝負の競馬。
また、馬場的に内が荒れてきたこともあり外伸び馬場に変わってきたようにも思います。
位置取りとしては後ろ過ぎると厳しい感じでしたが、それ以上に瞬発力の有無がとにかく大事だったレースのように考えています。

〇各馬振り返り
・ロードプレイヤー 調教推奨 今週のイチオシ
やっと勝ちました今週のイチオシ・・(´Д⊂ヽ

とはいえ2人気だったので馬券的には妥当かもしれませんが、しっかり勝ち切ってくれて良かったです。
調教での動きの質の良さというのが実戦でも発揮されていたと思いますし、父グレーターロンドン譲りの末脚の破壊力がありました。

上のクラスでも楽しみですし、この瞬発力があるなら東京コースでも面白い競馬が出来る馬だと思います。
まだ馬体的には成長の余地がありそうですし、先々まで楽しめそうな一頭です。


・ブレイディヴェーグ 背腹C 2着

調教の動きを見た時はどうかなと思ったのですが、実戦に行ってしっかり能力を発揮した印象です。
勝ちに等しい内容で、瞬発力は勝ち馬同様良い物があると感じました。

ただレース後に左前第1指骨剥離骨折が判明したとのことで、、戦前にも触れていたようにやはり脚部には不安がある馬でした。

能力は高いので、しっかり脚元を治して次一発で勝ち上がることに期待したい馬です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?