見出し画像

【背腹理論】8/5,8/6新馬戦見解【せばら三四郎】

こんにちは、こんばんは。
せばら三四郎です。

昨年も10月くらいまで新馬戦に関する記事を投稿していました。

今年は少し書き方を変えて、各レース毎にざっくり触れていくような形を取ろうと思っています。

新馬戦前の馬の能力判定方法として昨年から背腹理論というものを導入しています。

背腹理論とはその名の通り競走馬の背と腹の形からその馬の能力であったり個性を見抜くことが出来るのではないかという理論です。

今年はそこに測尺の観点を加えてより馬の特徴を掴めるのではないかと一味加えました。

ただ成果が出るかは正直わからないので・・w読み物程度に楽しんでいただくのが一番です←


主に取り上げた馬一覧

8月5日(土) 新潟5R 芝1800m外
ファーヴェント
コガネノソラ
イモータルバード
8月5日(土) 新潟6R 芝1600m外(牝馬限定戦)
サフィラ
ニシノコマチムスメ
フラッシュフリーズ
8月6日(日) 札幌5R 芝1800m
ガイアメンテ
コルレオニス
タイセイレスポンス


8月5日(土) 新潟5R 芝1800m外

ファーヴェント
今週一番調教映像を観たかった馬なのですが、まさかの映像なし()
1歳時の写真を見た時の印象としては背中はまずまず出来ているものの首の短さが気になる体型でややアンバランスな印象でした。
ただトモの形は悪くないですしおなかのラインを見るとそれなりに切れそうな印象もありました。
測尺的にはやや体高が低く、首の長さと併せて考えてもマイル辺りが適性になるのかなというイメージでした。
結果的に馬体的評価はまずまずという感じでした。
ただ歩きを見ると物凄くバネの強い感じ歩きをしていてとても瞬発力がありそうな印象でかなり高い評価をしていました。
そのためPOG指名するかかなり悩んだのですが、結局前述の馬体面の懸念から指名するには至りませんでした。
実際どういう馬なのか判断するために調教映像を観たかったのですが・・こればかりは走ってみるまでわからないというのが正直な所です。
CWの時計を見ると終いはしっかり出ているので瞬発力自体はやはりあるようにも見えます。
信頼するには根拠がやや足りない部分はありますが、物凄い競馬をする可能性も秘めている馬だと思うので注目しておきたい一頭です。

コガネノソラ
ゴルシ×インメイというビッグレッドのニックス配合。
ゴルシ産駒に柴田大知騎手という組み合わせの成績が確かあまり良くないという点は気掛かりですが、牝系を見てもポテンシャルはありそうに見えます。
調教の動きを見ると前向きさがありこの配合の牝馬らしい柔らかさとバネが共存した走りでゴールドシップの良い部分が出ているように感じました。
初戦から上位争い出来る一頭だと思います。

イモータルバード
調教の動きから推奨したい一頭で、身体の使い方はかなり目立ちますし初戦向きな印象。
走りがしっかりしているという印象が強い一頭で動きからは無視できないなというのが個人的な見解です。

個人的な予想印
◎ファーヴェント
〇コガネノソラ
▲イモータルバード

堅い予想になってしまいましたがこんな感じで。
ファーヴェントが本物であれば面白いなと思っています。

8月5日(土) 新潟6R 芝1600m外(牝馬限定戦)

ここはあまり情報が無かったので手短に。

・サフィラ
血統的にも今週注目の一頭なのですがファーヴェント同様まさかの映像なし。
背腹的にはとても良い形で如何にも切れそうな印象。
1歳時から2歳にかけての体重減少はこの血統の牝馬らしい印象でそれ故に早い時期から仕上がるのかというのは少し気になる所です。
動きの映像が無いので明確な評価は出来ないのですがCW81.0とまずまず時計は出しているのでそれなりに走らせようという仕上げには見えます。
ただ他の馬に足を掬われる可能性自体はあるのかなというのが正直な所です。

・ニシノコマチムスメ
調教が目立った一頭で初戦向きな印象。
このレースの台風の目になりそうな一頭。

・フラッシュフリーズ
走りからそこまで伸びは感じないものの真面目に走っているなという印象があったので初戦から行けそうなタイプに見えました。

個人的な予想印
◎ニシノコマチムスメ
〇サフィラ
▲フラッシュフリーズ

ニシノコマチムスメの爆走に期待。

8月6日(日) 札幌5R 芝1800m

・ガイアメンテ
元々馬体面でそれなりに良い評価をしていた一頭。
血統的にもしかしたら砂向きになるかもと思い指名を避けましたが芝デビューで調教の動きを見ても併走相手にしっかり先着しており初戦としては上々の動きに見えたので杞憂だったかもしれません。
そこまで切れるというタイプではなさそうなので好位から押し切るような競馬が合ってそうな印象です。
絶対の本命という程の信頼を置くのは難しいですが、無視は出来ない一頭だと思います。

・コルレオニス
レイデオロ産駒注目の一頭で当馬は血統表にサンデーサイレンスを持たないレイデオロ産駒。
以前の振り返り記事の中で
「レイデオロ産駒はシンボリクリスエスが強く出ている説」

みたいなことを書いたのですがその一番の原因は母系のSSとのクロスではないかと思っています。
その観点で見ると当馬がどんな走りをするかは興味深い所だったりします。
元々の背腹の印象としては背中は出来ている部類でトモのボリューム感は中々目立つものがありました。
造りとしてはキンカメ産駒っぽい印象で小回りが得意そうな印象。
個人的にPOGの指名する理由から外れたのは測尺の部分でサイズ等は全く問題なかったのですが、馬体の成長が思った程無かったように思ったのでその点が気掛かりで指名リストからは漏れました。
実馬の動きとしてはまだ幼さは感じますがそれなりに前向きさは感じます。
動きとしてはまずまずという感じで脚運びを見ると小回りは良さそうに思います。
相手関係的にも初戦からそれなりに格好は付けられるかなとは思います。

・タイセイレスポンス
このレースで調教から推奨するのが当馬。
正直血統的にはミッキーアイルでこの母系となるとダートに出やすい印象でその点は気になりますが動きとしてはかなり初戦向きな印象を受けました。
そこまで初戦向きのタイプが居なさそうなのでこの馬が割って入ってくる余地はあるように思います。

個人的な予想印
◎ガイアメンテ
〇コルレオニス
▲タイセイレスポンス

ノーザン系2頭は流石に外せないという感じで、そこにタイセイレスポンスがどこまで食らいついていけるかというイメージ。
余談ですが想定で人気になっている。ミスマテンロウに関しては典型的なマテンロウ×ノリさんという感じで使ってからの方が良さそうだったので評価は下げています。

おまけ)ダリア賞見解

養命酒的に注目しているダリア賞。

個人的な予想印
◎マスクオールウィン
〇コラソンビート
▲アトロルーベンス
△ジュントネフ
△ニシノオウジョ
☆マジックオブラブ

◎にしたのはマスクオールウィン
新馬戦はレベルの高いボンドガール組で、今回同じレースに出走するコラソンビートに差されての4着だった馬なのですが、2戦目の1200m戦の内容を見ると初戦の1600mはシンプルに適性外だったように思います。
前走1200mで先行しているというのが大きくて過去のダリア賞を見ても1200mからの延長組か1400mを続けて使っている馬の方が成績が良いように思ったのでその部分でコラソンビートを逆転出来るんじゃないかと思いました。

〇にコラソンビート
初戦のレベルの高さを評価して良い印を付けました。
1600mで逃げ切った競馬から短縮して良いかといえばやや不安はあるのですが、地力を評価して一応の二番手評価。
ただ想定の人気程盤石ではないかな・・?とは思っています。

▲はアトロルーベンス
元々初戦の評価としてOP~重賞級という評価にしていたのですが血統的にまだ成長途上だと思うのでこの辺りの評価に。
まだ初戦は幼さや緩さがあったので新馬戦からどれだけ変わってきているか注目の一頭。
素質的には頭まであってもおかしくない一頭だと思います。

△にジュントネフニシノオウジョ
ジュントネフは1400mにこだわってローテを組んでいる印象で好感。
実際1400m巧者らしい形の馬ですし単穴にするか悩んだのですが一応序列的にはここに収まる形になりました。
好走してもおかしくない一頭だと思います。

ニシノオウジョは1200m戦を前傾ラップで逃げ切っており、1400mに延長してもこの頭数なら展開次第で前目で粘り込める可能性がありそうです。

最後に穴で地方馬のマジックオブラブ。
芝を走れるかはパドックを見てみないとというのが正直な所ではありますが、1400mのイスラボニータ産駒で血統的にはこなせてもおかしくない下地があります。
流石に家賃が高い感じは否めませんが、当たれば儲けものくらいな感じで入れてみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?