見出し画像

【背腹理論】6/10,6/11新馬戦振り返り【せばら三四郎】

こんにちは、こんばんは。
せばら三四郎です。

タイトルの通り新馬戦の振り返りです。

主に取り上げた馬の結果

6月10日(土) 東京5R 芝1600m
エリカエスティーム 4着
ゴンバデカーブース 1着
オーキッドロマンス 3着
ミッキーアプローズ 7着
6月10日(土) 阪神5R 芝1600m
フェンダー     10着
モアリジット    9着
エートラックス   4着
ボイラーメーカー  3着
ファミリー     6着
6月11日(日) 東京5R 芝1800m
ダノンエアズロック 1着
シトラール     3着
ピースヒロフェイス 2着
ギンザターゲット  8着


6月10日(土) 東京5R 芝1600m

個人的な予想印
◎エリカエスティーム 4着
〇ゴンバデカーブース 1着
▲オーキッドロマンス 3着
△ジャンル      6着
△ニシノアウェイク  4着
☆コスモキュランダ  12着

エリカエスティーム飛びで外れ。。新馬戦のモーリス産駒は馬券の取り扱いに悩みますね・・・。
レベルとしてはまだ判断が難しい印象の新馬戦。

1着はゴンバデカーブース
462kgと戦前想像していたよりも馬体重がありました。
先週のテラメリタと同様前向きさがあり先手を取る競馬。
ペース的には新馬戦とはいえマイル戦で1000m1分掛かる競馬の競馬だったので比較的前が楽な展開だったと思います。
上がりは34.7と前とはいえ少し掛かった印象ですが先週のテラメリタ同様
末の持続力というものを感じる脚でした。
上積みという点では初戦向きの馬だと思っていたので正直そこまで感じませんが思っている以上にしぶとい走りだったので前に行けるという強みを活かせる条件であれば上のクラスでも台頭するかもしれません。

2着はララヴィエルジュ
この馬が2着に来たことがこのレースの評価を難しくしている部分だったりします。
392kgで仕上がりの早いタイプの馬が上がり最速を使って2着・・という内容でスローペースを中団から追い込んだ訳ですから普通は評価しても良さそうなのですが、実際の映像を見るとどちらかと言えば早めにゴンバデカーブースを追いかけたオーキッドロマンス、エリカエスティームらが垂れたところを差したという風に見えました。
思っている以上にゴンバデカーブースが強いのか、それともこの馬が凄いのか。
馬券的にはこの馬格ですし上積みはそこまで無いと思うので次走人気するようなら嫌ってみたいです。

3着はオーキッドロマンス
こちらも初戦向きな印象の通りしっかり走ってくれた感じです。
道の悪い内で粘り込んだのは評価出来る内容だったと思います。
前目で粘り込むという競馬はデインヒルらしいというべきか父ロジャーバローズの特徴と云うべきか。
小回りもそこまで苦にするタイプではなさそうですし福島の1800mの未勝利戦辺りは合っていそうな感じがしました。
気持ちも強い馬ですし、未勝利戦は少なくとも信頼できる馬だと思います。

4着はエリカエスティーム
うーん、メチャコルタというかロジモーリスというか兄弟と似た印象の走りでした。馬券的には反省が大きいです。
パワフルさはあるのですがもう一つ伸びを欠くという感じで東京はやはり合っていなかったように思います。
全姉もこんな感じではあったので勝ち切るには苦労するタイプだと思います。

7着のミッキーアプローズは国枝厩舎の初戦らしくやっぱり出来ていなかったなという内容。
やや血統と馬体のミスマッチが今後も足を引っ張るかもしれません。


6月10日(土) 阪神5R 芝1600m

個人的な予想印
◎モアリジット   9着
〇フェンダー    10着
▲ボイラーメーカー 3着
△グルマンディーズ 5着
△ヒヒーン     1着
☆エスカルチャ   8着

中波乱くらいはあるかなとか書いてたんですがこれはひどかったですね(涙
想定よりもあまりにも走らなさすぎたのもありますしいやぁ・・絶句する他なかったです(´Д⊂ヽ
マイル戦で1000mが1.02.6というスローペースで2週目の阪神なので前が有利なレースだったと追います。
なんだかんだ今後の活躍が期待出来そうな馬が多い印象を受けるレースでした。

1着はヒヒーン
調教自体は確かに悪くなかったですし馬券にも入れていたのですが勝ち切るまでとは思っていませんでした。
好発からリズム良く運んでしっかり流れに乗れたのが大きかったように思います。
走りの印象としてはストライドが大きく切れるというよりは良い脚を長く使うという感じで走りのタイプとしてはバンドワゴンに似ている感じを個人的には受けました。
若干首は高いように見えるので包まれるような競馬は良くないかもしれませんが今後も少頭数でマイペースで運べるようなレースなら今日の再現があるかもしれません。
やや展開に恵まれた部分はあったものの走り自体には良いものを持っているように感じますし、上でも面白い一頭だと思います。

2着はナムラエイハブ
血統と調教から砂向きかと思い思い切って消したのが馬券的には大失敗でした←
道中馬群の中でファミリーが暴れて不利を受ける馬が数頭居たのですがそのうちの1頭がナムラエイハブでした。
そんな不利がありながらヒヒーンの後ろの位置から最後まで食らいつきましたし、実質勝ち馬と同等の評価をしていいように思います。
芝でも未勝利を勝てるレベルは充分にあると思いますが個人的には砂ならもっと上を目指せるんじゃないかと思っているので今後が楽しみな一頭です。

3着にボイラーメーカー
このレースで一番内容の濃い競馬をした馬だったと思います。
戦前懸念していた通り最内枠から後方の位置取りの競馬に。
エンジンの掛かりを見てもマイルはやはり忙しい感じの動きではありましたが馬群を割り、最後はエートラックスとの争いを制す根性を見せて3着。
前残りの展開、厳しい内枠、忙しいマイル戦。
不利な状況が重なった中でこれだけの走りが出来たのは大きな収穫だったと思いますし、能力はやはりこのメンバーで1番の物があったと思います。
未勝利は条件次第で確勝級
だと思いますし、上のクラスに行っても面白い一頭だと思っています。

4着はエートラックス
戦前のイメージと近い内容だったとは思います。
距離的にはこのくらいで良かったと思いますし芝もしっかりこなせていました。
道中不利もあったので不利が無ければボイラーメーカーより前で入線出来ていたかもしれないですし少しヤンチャな所はありそうですが未勝利戦でも上位争い出来そうです。
母系的には一回砂替わりを見てみたい気持ちもあります。

9着のモアリジットはまだ全然競馬に気持ちが向いていなかったという所ですかね・・新馬戦の怖さを改めて感じました。
調教の動き自体は改めて振り返っても良かったと思いますしこれが能力とはちょっと思えないなというのが正直な気持ちです。
馬装を替えるとか騎手を替えるとか何か変わる要素があれば急に走ってもおかしくない馬だとは思います。

そして1人気のフェンダーは10着。
元々不安要素はあると思ってはいたのですがまさかスタートであそこまで
出遅れるとは・・。
8枠で好位から流れに乗ればと思っていたのですがその競馬をしたのは勝ち馬のヒヒーンでしたね()
あれだけ遅れてるので能力は測りかねますが後ろからでもやはり切れは無かったのでやはり勝ち切るには苦労するタイプの馬だと思います。


6月11日(日) 東京5R 芝1800m

個人的な予想印
◎ダノンエアズロック 1着
〇ロードレイナード  7着
▲ギンザターゲット  8着
△ピースヒロフェイス 2着
△シトラール     3着
☆ツキガキレイデスネ 6着

○▲攻め過ぎましたね・・ピースヒロフェイスにしとけばよかった(+o+)
色々な媒体で言われていますが2歳6月の新馬戦に限れば東京芝1800mで史上最速時計。
皐月賞馬ジオグリフの新馬戦よりも0.1速くしかも馬場状態は稍重なので時計的な評価は必然的に高くなると思います。
ただ馬場が馬場なので仕方ないとは思うのですが東京の新馬戦にしては上がりが少し掛かっている印象でその点は個人的に少し引っ掛かっています。

1着はダノンエアズロック
ここは能力が違ったかなという印象で身体能力の高さで勝ち切ったレースだったと思います。
レースの質としてはスピードの持続力が問われた内容で瞬発力が問われるような内容ではなかったこともこの馬にとっては良かったように思います。
現状どれくらいのレベルの馬なのか自分の中では掴みかねているのが正直な所です。
馬体重が466kgと想像していたよりも大きくなかったので驚きました。
POG本では490kg台だったことを考えるとおそらくあと30kg近く成長の伸びしろを残している状態なんじゃないかなと考えています。
姉のプリモシーンも引退するまでに30~40kg近く増えたことを考えるとあながち間違いでもないかなという気はしています。
現状でもそれなりに上のクラスでもやるとは思うのですが、2歳重賞~G1路線で勝負になるにはここからの成長度が鍵になりそうです。

2着はピースヒロフェイス
戦前は3着辺りに滑り込むかもとか書いてたんですがばっちり連対でした。
終始外々を回るような競馬になったのでロスも大きかったように思います。
極端に楽が出来るラップがなかったことを考えると評価出来る内容だと思いますし牝馬限定の未勝利戦ならまず勝ち負け出来る馬だと思います。

3着にシトラール
スタート一息で後方からの競馬になり、道中も促しながらの追走。
それでもやる気を出してからの動きを見ると一瞬勝つのかなと思うくらいの手応えでした。
今回は新馬戦にしては極端に落ちるラップが無かったため追走に苦労したのかなとも思いますし、一度使って良くなってくる馬だと思います。
元々小回りの方が良いかなと思っていたのですが今日の競馬を見ると大箱の方が現状良さそうな感じはします。
パドックでの歩きを見るとやっぱり砂でも面白そうだなぁと個人的には思っているのでもし芝で勝ち切れなかったとしても砂であっさり勝ち上がれる馬かもしれません。

4着はサンライズジパング
やっぱりもう少し成長が欲しい印象で個人的には思っていたよりもやれたなぁと思っています。
先行勢で生き残ったのはダノンエアズロックだけでしたし、同型が全てバテて下がったことを考えると頑張った方だと思います。
勝ち馬の現状の完成度、地力には及びませんでしたが成長していけば未勝利を勝ち上がるチャンスはある馬だと思います。

7着はロードレイナード
勝ち馬を見る位置で競馬しましたが4角を曲がった辺りですでに手応えが無かったです。
馬体写真自体は良かったのですが馬体重が436kgと思っていた以上に小柄だったのがこのタフな馬場には厳しかったのかもしれません。
どうも調整ミスなんじゃないかという話も出ているようなのでもう少しふっくらしてきたら買い時かもしれません。
8着のギンザターゲットは強い相手にマークされてしまったのが流石に厳しかったという印象。
ただこの面子でハナを切って直線半ばまでは踏ん張れていたので決して悪い内容ではないです。
距離短縮や相手関係がもう少し楽になれば勝ち上がるチャンスもある馬だと思います。



今週の気になる馬

◎将来性期待
ダノンエアズロック (500万上位~OP好走級)
成長次第で重賞~G1級に。
ヒヒーン (500万上位)
自分の形で運べれば2勝目も。

〇未勝利戦注目
オーキッドロマンス
小回りの1800mに期待(個人的に)
ピースヒロフェイス
牝馬限定ならまず勝ち負けに。
ボイラーメーカー
素質は見せた。条件噛み合えばいきなり勝ち上がっても。

▲砂替わり魅力
ナムラエイハブ
シトラール
共に芝でも勝ち上がれるくらいの能力ある。
いつか砂を使うことがあれば面白い。

※次戦危険かも?
ダノンエアズロック
成長間に合ってなければ過剰人気危険かも。モーリスの2戦目。
シトラール
過剰人気はちょっと怖い。取りこぼしもある。
ミルテンベルク
レース回顧は書かなかったものの初戦のレベルは流石に。
課題も多い馬だけに過剰人気は危険。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?