見出し画像

【背腹理論】8/20,8/21新馬戦見解【せばら三四郎】(簡易版)

こんにちは、こんばんは。
せばら三四郎です。

昨年は歩き理論、略してアルキロと題した記事を新馬戦の始まる6月~2月くらいまで投稿していました。

今年も身内のPOGに参加するにあたって新しい理論、背腹理論を導入してみました。

背腹理論とはその名の通り競走馬の背と腹の形からその馬の能力であったり個性を見抜くことが出来るのではないかという理論です。

今年も昨年のアルキロ同様基本的にはシルクR、サンデーR、キャロットFの馬を取り上げる予定です。

また他にも気になる馬や注目馬がいれば取り上げようと思っています。

昨年のアルキロ同様、素人の個人的な見解なので参考程度にというか
参考にしなくていいです←

読み物くらいの感覚で触って貰えればありがたいかなと思っています。

背腹理論の評価はS~Eの6段階で
S:G1級(世代トップレベル)
A:OP勝ち~重賞級
B:1勝勝ち~OP上位級
C:1勝クラス好走級
D:未勝利脱出級
E:未勝利級

あくまで目安ではありますがこんな感じで分けています。
基本的には1歳時の写真を見ての評価です。
2歳時の写真を確認出来た馬については2歳になってどう変わったのか触れていきたいと思っています。
ざっくりですがB評価以上は期待馬という認識で良いです。

今年は今週のイチオシという形で一頭だけ馬券で買ってみたい馬を取り上げてみます。

ただ馬券は自己責任なので、、その点はお願いしますm(__)m

背腹評価一覧

8月20日(土) 新潟3R ダート1800m
該当馬無し。
8月20日(土) 新潟5R 芝1200m
ヴィアルーチェ   背腹D
8月20日(土) 小倉5R 芝1200m(牝馬限定戦)
ライジングホープ  背腹B
8月20日(土) 小倉6R ダート1700m
ハーベストデイ   背腹C
イストロス     背腹C
8月20日(土) 札幌5R 芝1500m
ピュアグルーヴ   背腹E
ランフリーバンクス 背腹B
8月21日(日) 新潟5R 芝1800m
ブレイディヴェーグ 背腹C
8月21日(日) 小倉5R 芝1200m
該当馬なし。
8月21日(日) 札幌5R 芝2000m
該当馬無し。(シルクRのアヴニールドブリエが居るものの募集時画像が無いため割愛m(__)m)

8月20日(土) 新潟5R 芝1200m

・ヴィアルーチェ(牝) 背腹D


日本では二頭目になるアルマンゾルの産駒。
余談ですが父Almanzorをnetkeibaで検索した時に1720年辺りの馬が出てきたりしてnetkeibaの情報凄っ!ってなってました(゜o゜)
父は2000m戦に実績がある馬ですが、母系にはデインヒル後継のダンシリとアドマイヤマーズの母のヴィアメディチを持つ血統でそういった点から1200m戦が選択されたのかなと個人的には考えています。

背腹評価はD。
背は長い造りで、切れという点にはやや疑問を残す造りに見えます。
ただ腹のラインの方はまずまず良い形だと思います。
前が狭い造りかつ繋ぎも短めなので案外馬体的にも短距離の方が合う馬かもしれません。
一つ気になるのはトモとお尻にはやや物足りなさを感じるので、爆発力には少し欠ける馬かもしれません。

調教を見た感想としては気持ちが前向きで並んでからの動きは良かったですし初戦から動ける状態だと思いました。
新馬戦から上位争い出来るだけの動きだと思います。

見解としては、背腹評価はバランス的に好みではなかったので低くしましたが、短距離条件という意味では良いのかもしれません。
調教の動きも良かったですし、勝ち負けまであって良いと思います。


8月20日(土) 小倉5R 芝1200m(牝馬限定戦)

・ライジングホープ(牡) 背腹B

新種牡馬リアルスティールの産駒。
母系にデインヒルを引っ張ってきているという点に関しては先日のフェイトと同じで母系の奥にSir Ivorを持つことから、Halo≒Sir Ivorの4*5が成立しているというのも血統的には美味しいと思います。

背腹評価はB。
実は見る度に結構評価が変わった馬なのですが、改めて見てやはりバランスは良い馬だと思います。
背の出来はもう少し良くなって来ればとは思いますが、まずまずの評価は出来ると思います。
切れよりは持続型な感じの造りにも見えますが全体として見た格好は良いので素質を感じます。
繋ぎは長めで芝向き、お尻とトモの形は良さげで母系のデインヒルが出ているように思います。

調教を見た感想ですが坂路の動きとしては100点と言って良い動きだったと思います。
身体を上手く使えていますし、脚の回転も速いです。
そこまで身体がブレることもなく勢いを保ったまま最後まで駆け上がっていたので身体能力の高さを感じました。
後はコースでどれだけ動けるかだけは実戦に行ってみないとわからないですが、個人的にはこの動きが出来るならコースでも大丈夫だと思っています。

見解としては初戦から勝ち負け出来るだけのポテンシャルはあると思いますし調教の動きを見てもそれだけの期待をして良い馬だと感じました。


8月20日(土) 小倉6R ダート1700m

・ハーベストデイ(牡) 背腹C

父は新種牡馬のマインドユアビスケッツ。
母はバレークイーン牝系のグローリアスデイズですでに実績のある牝系。
父にデピュティミニスターを持つクロフネ、フレンチデピュティとはかつて配合したことがありましたが目立った活躍は無し。
一つ上のスノーグレースはドレフォンとの仔で、砂で勝ち上がり。
比較的父の特徴が仔に出ている印象がある繁殖で、当馬も父の特徴が強く出ていると思われます。

背腹評価はC。
まず馬体を見た時にダート馬だなというのが第一感としてありました。
繋ぎは短いですし、筋肉の質感がダート馬のそれに見えたというのが理由です。
両親ともに栗毛なのでどちらが出ているか毛色では判別できないものの、造り的には父が強く出ているように感じます。
背は少し物足りないものの、まずまずで長めの造り。
切れというよりは持続力タイプでダート向きに感じます。
お尻やトモはやや小さく見えるものの、筋肉の質感は良さげに見えます。
左前の繋ぎがやや寝過ぎているように見えるのでその点は若干心配ですが、全体のバランスは悪くないですし、ダート条件なら一先ず1勝クラスまではイメージ出来そうな馬です。

調教の映像を見た感想としては坂路でまずまずの動きを見せていました。
まだ若干緩いというか重たい感じもしましたが、それなりには出来ているのかなとも思います。
繋ぎの感じとしては短距離型かなと思ったのですが、この身体の使い方的には1700mの方が合っているかもしれません。

見解としてはダートならそれなりにやれると元々思っていたのでこの条件なら一先ず馬券には入れてみたいです。
ただ一つ心配なのはややノドに不安があるような無いような話が出ているらしいので過度な期待は禁物かもしれません。

・イストロス(牡) 背腹C

ジェンティルドンナの半弟。
サンデーRで一口200万募集の血統馬。
半兄のスレイマンは当馬と同じく父はキングマンボ系。
スレイマンがダートで活躍したことを考えるとこの血統で初戦がダートという選択にも合点が行く部分はあります。

背腹評価はC。
馬体的には良くも悪くもないという感じで、掴みどころが無いというのが個人的な印象です。
もう一つ背腹の造りは好みではない感じで切れよりは持続型なのかなと思います。
ただお尻やトモの形は良いと思いますし、全体で見たバランスはまずまずです。
右前脚の繋ぎは怖い形に見えたので怪我のリスクはある馬かなと個人的には思っています。
そこまで悪い馬という訳ではないのですが、もう一つ大きい所をイメージできなかったのでC評価になっています。

調教映像を見た感想としては、パワーはそれなりに感じるのですが、動きの素軽さという部分に欠くように見えました。
芝では厳しそうな動きだったので、陣営がダートを選択したのも頷けます。
ただ初戦からこの動きでいきなりとなると個人的には少し厳しいのかなとは思います。

見解としては、血統的にも動き的にもダートを選択したのは理解できます。
ただ実際の動きが物足りなかったですし、小倉の1700mを考えるとこの動きで来るイメージはあまり湧かないです。
個人的には過剰人気になるかなと予想しているので馬券的には切ってみたいと思っています。

8月20日(土) 札幌5R 芝1500m

・ピュアグルーヴ(牝) 背腹E

産駒のアベレージは高いスペシャルグルーヴの仔。
当馬は父がドレフォンで、血統的には母系のフレンチデピュティとの兼ね合いでDeputy Ministerの5*4が成立しており若干ダート向きに出ても良いのかなとは思っています。

背腹評価はE。
背が長すぎるというのが第一感でもう一つメリハリの無い馬体に見えました。
この造りでは切れはあまりないと思いますし、どちらかと言えばダート競馬で持続力を活かす方が展開的には合いそうなイメージです。
お尻やトモ自体は良いと思うのですが、この馬は造りの時点で評価は低くなりました。

調教映像を見た感想としては思っていたよりは良い動きが出来ていたように思います。
仕上がり的には初戦から動ける出来だと思います。

見解としては背腹の評価は低くしているのですが札幌の1500mという独特なコースには適性があるかもしれません。
仕上がり的には初戦から動けるだけの仕上がりに見えたのと、先行出来れば案外前で粘り込む可能性はあるように思います。
今回に関しては買っておいた方が良い馬かもしれません。


・ランフリーバンクス(牝) 背腹B

産駒の当たり外れに振り幅があるものの、ミッキーワイルドを輩出しているワイルドラズベリーの仔。
エピファ×ファルブラヴという組み合わせはエピファネイアのサドラーの部分が強調される感じがするのでやや鈍重になりそうな感じもあって個人的にはあまり良い組み合わせでは無いのかなと思っています。
ただ当馬は牝馬なのでその点を解消できる可能性はあると思います。

背腹評価はB。
如何せん馬格がわからないので小柄な場合は評価が下がりますが、腹袋は良いですし、背の長さも良いですし切れがありそうな形に見えます。
ただ一つ気になったのはお尻の大きさで、若干小さい感じがしたのでその点はマイナス、ただトモの質感は悪くないです。
素質は感じる馬体で、後は馬格がある程度あれば走れて良い馬だと思います。

調教映像を見た感想としては、除外でスライドした影響はそこまで感じさせない動きで、併走相手にも先着するまずまずの内容だったと思います。
先週の映像と比較してもそこまで状態が落ちた感じには見えませんでしたし、一応の出来はキープしているように思います。
走り方としてはピッチ走法で小回り向きに見えます。
ただ想像以上に馬体は小さく見えたので当日の馬体重には注意が必要です。

見解としては馬体はやや小柄な感じを映像からは受けたので当日440kgあるかどうかは一つ判断材料になりそうです。
加えて新馬戦からのスライドの影響がどの程度か、調教からはそこまで問題無さそうに感じましたが、一頓挫あったという事実は変わらないのでその点は心配です。(先週スライド出走したコモドアーズは惨敗・・( ;∀;))
馬券的には紐にはしておきたいと思います。

8月21日(日) 新潟5R 芝1800m

・ブレイディヴェーグ(牝) 背腹C

母はミッキークイーンの全妹のインナーアージ。
全姉のアージオンは未勝利。能力はあったのですが馬格が小さく小柄だったこともあり苦労していた記憶があります。
ロードカナロア×ディープインパクトの牝馬というのはどうしても非力になりがちな印象があるので個人的にはあまり良い配合とは現状思っていません。

背腹評価はC。
当馬は上のアージオンよりも馬格があり、馬体重としては姉よりも大きくなると思います(450kg辺り?)
背と腹に関してはかなり良かったです。
特に背はしっかりしていてかなり好感が持てます。
トモの造りはもう一つもお尻は良いと思います。
ただこの馬の問題は脚の部分でどの脚も馬体に対して繋ぎが細く見えるのと特に左後肢の繋ぎは怪しく見えたのでその点で大きく評価を下げています。
能力自体は良いものがあるとは思うのですが、個人的にはやや健康面には不安を残す印象です。

調教の映像を見た感想としては、やや首の高い走り方で身体を上手く使い切れてはいないかなと感じたのと、併走相手をかなり気にする面があって実戦で首が真っすぐ使えないんじゃないかなという懸念はあります。
おそらくまだ集中力に欠けていると思うのでこれからの馬なのかなと思います。
仕上がり的に悪い訳ではありませんが、他にもっと良い馬がいてもおかしくないかなとは思っています。

見解としてはポテンシャル自体はある馬だと思うのですが、初戦からそれを発揮できるかは若干怪しい部分があると思っています。
馬券的に切るのは危険ですが、軸にはしにくいという感じです。


その他の調教から気になる馬

〇8月20日(土) 新潟3R ダート1800m
背腹理論で取り上げた馬は居なかったのですが、少し取り上げたい馬が居たので書きます。

・エスケンシャトル
名前を見て血統表に何が入っているか容易に想像がつく一頭()
母父はつい先日亡くなったタイキシャトル。
園田でタイキシャトルが亡くなった日にタイキシャトルの孫が3連勝したという話もありましたし、不思議なものですが背中を押してくれることが競馬には時折あります。
当馬の調教ですが、大柄で首の使い方は決して上手ではないのですが坂路を駆けあがる動きは中々迫力があって、パワーを感じます。
追悼の白星があって良い一頭だと思います。

〇8月20日(土) 新潟5R 芝1200m
ヴィアルーチェが一応本線ではあるレースですが他にも良い馬が居たので取り上げます。

・オンザスカイ
坂路3頭併せの真ん中から力強く抜け出しての先着。
身体の使い方が良く、動きの力強さが目立った一頭。
充分勝ち負けに加われそうなが気配あります。

・ゼロフェイス
相当気性的に幼い部分はあるものの、スイッチが入ってからの動きには見所がありました。
当てになるタイプではなさそうですが、能力自体はここで通用するものがありそうなので注意しておいて良い一頭だと思います。


〇8月20日(土) 小倉5R 芝1200m(牝馬限定戦)
映像を確認できた馬の中ではもう一つピンと来る馬がいなかったので割愛しますm(__)m

〇8月20日(土) 小倉6R ダート1700m
こちらも映像を確認できる馬の中には良い馬は居なかったのですが個人的に気になっている馬を挙げるとオーヴァーストームは毛色的にヘニーヒューズの特徴が出ている馬っぽい感じがするので前に行ければ面白いかなとは思っています。

〇8月20日(土) 札幌5R 芝1500m
・ミルトクレイモー
当週は軽めの追いでしたが1週前の動きは素晴らしかったです。
馬格はある馬だと思うのですが、動きは素軽かったですし札幌向きな持続力を感じる走りをしていました。
切れるタイプではないと思いますが前に行ければ相当しぶとそうですし、質としてはここで充分足りる馬だと思います。

また、人気の一頭のエコロジョイアーなのですが、左での動きは良かったのですが右での動きが個人的にはもう一つに見えたのでここでは取り上げませんでした。

〇8月21日(日) 新潟5R 芝1800m
・ロードプレイヤー
映像が始まった瞬間からおっこれはと思わせる身のこなしをしていました。
動きの質はかなり良いですし、追われてからの反応も良かったです。
そして何よりグレーターロンドンの仔に田辺騎手というのが良いですね。
コンビ的にも魅力を感じますし、かなり楽しみはある一頭だと思います。

・スペンサーバローズ
阪神ファンには響きそうな名前をしている当馬。
坂路での動きは首はやや高いものの、それなりに良い動きが出来ているように思いました。
リズム良く運べればチャンスもありそうな感じがします。
阪神のスペンサー同様左に強い事を願うばかりです(???)

今週のイチオシ

ロードプレイヤー

ミルトクレイモーと相当悩んだのですがコンビ的魅力でこちらにしました。

先週のイチオシだったクロスリーフは人気馬を選んだにも関わらず4着。。
そろそろしっかり当てたい所です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?