見出し画像

【歩き理論】11/27、11/28新馬戦見解【アルキロ】(簡易版)

こんにちは、こんばんは、ミスター長嶋です。

先日、身内のPOGに参加するにあたって
新理論として「歩き理論」略して「アルキロ」なるものを導入しました。

端的にどういう理論か説明すると、募集動画時点での歩きを確認してその馬が走る馬かどうかを見極めてみよう、という理論というよりか目利きみたいなことです。

そして今年は自分的に主要クラブ(サンデーR、キャロットC、シルクHC、社台TC)の馬の歩きを全て確認したので、せっかくだし結果を今後のためにも記録に残してみようと思ったのがきっかけです。

また他のクラブの馬はそんなに見れていないのですが、余裕があれば確認してここに書いておこうと思っています。

あくまで素人の見解なので、参考までに
というか参考になんてしなくて良いです←

まあ個人の見解をつらつら書いてるくらいで見てください。

ちなみにアルキロの評価は4段階で
◎:最高、文句の付け所なし。(重賞~クラシック級)
〇:水準レベル、普通に良い。(1勝~OP級)
△:悪くはないが気になるポイントあり。(未勝利~1勝級)
×:個人的には好きではない馬かな・・(未勝利級)

ざっくりこんな感じです。

目安としては〇以上がアルキロ的に期待値の高い馬です。

一つ一つが割と長めなので、印だけのまとめも作っています。
なのでとりあえず印はどうなの!!って思った人はそっちだけ見て貰えれば大丈夫ですw

調教映像を見た感想もGCで確認出来た馬だけ書いています。
良かったら参考にしてみてください。

※シルク関連の馬の動画が会員限定になったのでシルク馬に関しては
ややコメントが少なめになるかもです、すいませんm(__)m


アルキロ印まとめ(+調教付き)

11/27(土)阪神5R  芝1600m
ブラッドワイルド  アルキロ〇
オーラライト    アルキロ〇

11/27(土)東京5R  芝1600m
デコラシオン    アルキロ△

11/28(日)東京6R  芝1800m
サリエラ      アルキロ×


11/27(土)阪神5R  芝1600m

・ブラッドワイルド  アルキロ〇

ダイワメジャー×Monsunという配合。
全姉のアンバーミニーは新馬勝ちも、その後はあまり成績を挙げられなかったが当馬はどうか。

体型的にはとてもバランスの良いダイワメジャー産駒という印象で問題ないように思います。
ただ左後肢の繋ぎの部分がやや細く見えるので、その点怪我のリスクはもしかしたらあるかなとは思います。

歩きとしては柔らかさがあって、可動域も問題なく及第点の動きだったので
〇評価にしています。

馬体的にも血統的にも初戦から走れる要素はあると思いますし、充分初戦から勝ち負け出来る馬じゃないかと思っています。


・オーラライト    アルキロ〇

名繁殖タンザナイトの仔。
産駒の傾向としては牡馬に当たりが出ており、牝馬はまだそこまでの大物は出ていない印象。

体型的には如何にも切れそうな牝馬という印象で悪くない感じがします。

歩きとしては柔らかみがあり、キビキビとした歩きで好印象だったので〇評価にしています。

良血の仔で、初戦から上位争い出来る能力はあると思います。
一つだけ不安な点は前述した牝馬という点で、如何せん牡馬に比べると走っていないのでこの馬がそのジンクスをひっくり返せるか注目したいと思います。


11/27(土)東京5R  芝1600m

・デコラシオン    アルキロ△

例年産駒の質は安定しているダリシアの仔。
当馬はカナロア産駒でどんな特徴が出るのか。

体型的にはバランスも良く、切れる脚を使えそうな形に見えました。

歩きとしては柔らかさがあってそこまで悪くないのですが、やや非力そうな感じが目に付いたので△評価にしています。

古馬で成長してからが本領発揮なのかもしれませんが、質自体は良い馬だと思うので、初戦から上位争い出来る可能性はあります。


11/28(日)東京6R  芝1800m

・サリエラ      アルキロ×

サリオスの半妹。
血統的なポテンシャルは申し分無しだと思います。

体型的には兄弟よりもやや小柄ではありますが、切れ型の体型で
良い瞬発力がありそうに思います。

歩きとしては、前肢後肢共に可動域が狭く歩きの迫力ももう一つかなと思ったので×評価にしています。

ただ血統、体型的には充分走る素質を感じるので、そこまで歩きの硬さは気にしなくても良いのかなとは思います。

相手関係も比較的楽で、サイルーンとのマッチレースになるのかなという感じがするので、初戦から勝ち負け出来る一頭かなと思っています。


調教評価(GC映像確認分)

調教についても観た感想をつらつら書いてみるようにしました。
アルキロの評価を書いた馬も調教は別でここに書くことにしました。
一応の評価もつけておきます。

A:確勝級
B:相手次第で勝てそう
C:もう一息
D:厳しい・・・

目安としてはB以上が新馬戦で1着を取れそうだなと思っている評価です。

(順番は五十音順)

サイルーン B
併走相手を追う気勢は感じますし、最終的に同入しているので初戦の仕上げとしてはこれで問題ないと思います。
初戦から上位争い出来る馬だと思います。

サリエラ B
国枝厩舎の新馬戦だけに評価が難しいですが、追われてからのスイッチの入り方は良かったですし、実戦に行けばしっかり走れそうな感じはします。
頭数も少ないレースなので、末だけ使えれば充分勝ち負け出来ると思います。


まとめ

今週は頭数少なめで、久々にまとめを書く余力がありました()

先週の振り返りがちょっと多くて間に合わないので今週は見解だけ先に上げちゃいます。

馬券的にはブラッドワイルドが面白そうな感じで、想定では他の馬の方が人気しているので、狙ってみる価値はありそうです。

注目はやはりサリエラでしょうか。
シルクの馬で歩きがもう一度確認出来なかったのは残念ですが、馬体や血統は良い物があると思うのでアルキロ無視で走る馬な感じがしますw

ところでアルキロ記事についてなのですが、年内で一旦終わろうかなと思っています。

年明けからクラシックに乗るような馬も居るとは思うのですが、基本的に年内デビューの有力馬については追えたと思うので、とりあえずは良いかなというのと単純に書くのに疲れてきたというのも正直あります(゚д゚)

あとは来年のPOGに向けて色々整理する時間が必要だなと思ったのも理由の一つです。

とは言いつつ、基本的には馬の記憶整理の場としてnoteを利用していたので、なんだかんだちょこっとは書いているかもしれませんが()

そんな感じで年末までよろしくお願いします。


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?