見出し画像

【歩き理論】12/11、12/12新馬戦見解【アルキロ】(簡易版)

こんにちは、こんばんは、ミスター長嶋です。

先日、身内のPOGに参加するにあたって
新理論として「歩き理論」略して「アルキロ」なるものを導入しました。

端的にどういう理論か説明すると、募集動画時点での歩きを確認してその馬が走る馬かどうかを見極めてみよう、という理論というよりか目利きみたいなことです。

そして今年は自分的に主要クラブ(サンデーR、キャロットC、シルクHC、社台TC)の馬の歩きを全て確認したので、せっかくだし結果を今後のためにも記録に残してみようと思ったのがきっかけです。

また他のクラブの馬はそんなに見れていないのですが、余裕があれば確認してここに書いておこうと思っています。

あくまで素人の見解なので、参考までに
というか参考になんてしなくて良いです←

まあ個人の見解をつらつら書いてるくらいで見てください。

ちなみにアルキロの評価は4段階で
◎:最高、文句の付け所なし。(重賞~クラシック級)
〇:水準レベル、普通に良い。(1勝~OP級)
△:悪くはないが気になるポイントあり。(未勝利~1勝級)
×:個人的には好きではない馬かな・・(未勝利級)

ざっくりこんな感じです。

目安としては〇以上がアルキロ的に期待値の高い馬です。

一つ一つが割と長めなので、印だけのまとめも作っています。
なのでとりあえず印はどうなの!!って思った人はそっちだけ見て貰えれば大丈夫ですw

調教映像を見た感想もGCで確認出来た馬だけ書いています。
良かったら参考にしてみてください。

※シルク関連の馬の動画が会員限定になったのでシルク馬に関しては
ややコメントが少なめになるかもです、すいませんm(__)m


アルキロ印まとめ(+調教付き)

12/11(土)阪神6R  芝2000m
エバーフレッシュ  アルキロ×

12/12(日)阪神5R  芝1600m
デュードメール   アルキロ〇


12/11(土)阪神6R  芝2000m

・エバーフレッシュ  アルキロ×

オブセッションの半妹。
当馬はハーツクライ産駒。

体型的には胴が長く見える造りながら中距離以上で良さが出そうな馬体に見えました。
典型的なハーツクライ産駒という印象で完成は遅いタイプだと思います。

歩きとしては前捌きが硬く、全体的に緩慢さが目立った歩きで良くは見えなかったので×評価にしています。

馬体自体は悪くないですが、5月生まれですし良くなってくるのはもう少し先かなと思います。

初戦は見送っておくつもりです。


12/12(日)阪神5R  芝1600m

・デュードメール   アルキロ〇

ブランノワールの全妹。
母のプチノワールは良血馬でローブティサージュを筆頭に堅実に勝ち上がる馬を輩出しており、良質な繁殖牝馬だと思います。

体型的には少し前が狭いものの、マイル辺りまでを主戦場にすると考えれば問題ないように思います。
馬体全体としては走る馬の形をしていると思います。

歩きとしては可動域は良い感じで、全体として見た時の柔らかさ、バネもそこそこ感じたので〇評価にしています。

走る馬の要素を持っていると思いますし、初戦から勝ち負けを期待出来る馬だと思います。

どんな走りを見せてくれるか楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?