見出し画像

【歩き理論】10/2、10/3新馬戦振り返り【アルキロ】

こんにちは、ミスター長嶋です。

土日の新馬戦をまとめて振り返りたいと思います。

歩き理論(アルキロ)はどうだったのかというのがメインですが一応レースの振り返りも思う所があればしようと思っています。

改めて、アルキロの評価は4段階で
◎:最高、文句の付け所なし。(重賞~クラシック級)
〇:水準レベル、普通に良い。(1勝~OP級)
△:悪くはないが気になるポイントあり。(未勝利~1勝級)
×:個人的には好きではない馬かな・・(未勝利級)

評価の目安としては一応〇より上は新馬勝ちが狙えるくらい良い感じだと思って貰えればいいと思います。

ざっくりこんな感じです。

それでは始めます。

アルキロ印結果まとめ

10/2(土)中京5R  芝2000m
エーデルブルーメ  7着 アルキロ△
プレミアスコア   4着 アルキロ〇 調教C
ヴェールランス   1着 アルキロ〇 調教B
10/2(土)中山5R  芝1600m
リトルポピー    13着 アルキロ◎ 調教A
10/2(土)中山6R  ダ1200m
アイヴォリードレス 1着 アルキロ×
10/3(日)中京4R  ダ1800m
ロマンドブリエ   10着 アルキロ〇
10/3(日)中京5R  芝1600m
セントカメリア   2着 アルキロ〇 調教B
ダイバリオン    7着 アルキロ〇
10/3(日)中山5R  芝1800m
ウィズグレイス   5着 アルキロ△

新馬戦勝ち上がり率(トータル)
◎ 2/12  16.7%
〇 14/57  24.6%
△ 9/61  14.8%
× 4/27  14.8%

新馬戦3着内率(トータル)
◎ 8/12  66.7%
〇 25/57 43.9%
△ 22/61 36.1%
× 12/27  44.4%

10/2(土)中京5R  芝2000m

前半は比較的にスローな流れ。
後半の5Fは11.7 - 11.7 - 11.7 - 11.8 - 11.9と緩みの無いラップで
末脚の持続力が問われるレース。
どちらかと言えば、前半緩かった分先行持続型の馬に利があったレースに。

・エーデルブルーメ  7着 アルキロ△
このレースの展開に泣いたような印象。
父がハービンジャーなので末脚の持続力はあったのですが、如何せんポジションが後ろだったことが災いしたように思います。
もう少し展開が噛み合えば未勝利戦でも上位を狙えるものはあると思うので
阪神開催の内回り2000mの競馬で見たい一頭です。

・プレミアスコア   4着 アルキロ〇 調教C
前述のエーデルブルーメと同じくこちらも後方からの競馬で展開はあまり向かなかった印象。
戦前の記事にも書いていましたがやはりまだ身体はしっかりしていない感じで成長すればかなり良くなりそうな感じはしました。
未勝利戦を抜けることが出来る素質は充分に感じましたし、今後の成長に期待したい一頭です。

・ヴェールランス   1着 アルキロ〇 調教B
戦前の予想通りの展開で、この馬にはお誂え向きの展開だったと思います。
自分の中でイメージするキタサンブラック産駒の走りのそれでしたし、しっかり勝ち切ったのは見事でした。
余談ですが社台Fはこういう展開に強い馬をノーザンFよりも出す印象が個人的にはあります。
東京でありがちな完全な瞬発力勝負ではやはり分が悪そうには見えますが
こういった展開のレースは滅法強そうに思います。
上のクラスでどんな走りを見せるか今後も気になる一頭です。

10/2(土)中山5R  芝1600m

ドスローの前残り決着。
レース的には評価は低めです。

・リトルポピー    13着 アルキロ◎ 調教A
今週の反省案件というかかなりショックだった結果でした・・(゜-゜)
レース的には出遅れてスローな流れで後ろからという展開だったので
かなり厳しい展開だったのですが、それにしても走れなかったなぁという印象です。
道中他馬に寄られたりする場面も多くてその度に馬が大きくリアクションしていたので怖がりな面が結構あったのだと思います。
闘争心が無いというか、やる気を削がれて走る気が全くなかったように見えました。
調教では一生懸命走るタイプに見えたのですが・・レースでは別馬でした。改めて馬を見るのは難しいなと思わされました(´Д⊂ヽ

リトルアマポーラから良い仔が中々出ていなかったのでこの仔こそはと思ったのですが、なかなか難しい船出になってしまいました。
次はダートを使うのかどうするのかはわかりませんが、もう一度期待して
見守っていたいと思います。

10/2(土)中山6R  ダ1200m

・アイヴォリードレス 1着 アルキロ×
今週のアルキロの中で評価こそ低かったものの戦前の記事に書いていたように自分の中でも会心の予想でした。

In Realityの特性がそのまま前に出ているイスラボニータの配合は今後もこういった条件で狙えると思いますし、積極的に狙っていきたいです。

個人的にはリトルポピー惨敗のショックがこの馬の勝利でかなり癒されました←

10/3(日)中京4R  ダ1800m

・ロマンドブリエ   10着 アルキロ〇
コメントも難しい内容だったのですが、ダートが合ってる合ってない以上に調教師のコメントにもあったように体力不足という感じでした。
まだかなり時間が掛かりそうというのが正直な所でしょうか。

10/3(日)中京5R  芝1600m

ラスト1Fでラップが落ちているように思った以上にタフな展開だったのかもしれません。
上位入線した馬の血統を見ても、ロベルト系のエピファネイア産駒、母父にエリシオをもつドゥラメンテ産駒、そしてダンチヒ系のアメリカンペイトリオット産駒ということで血統的にタフな下地を持っていたように思います。

・セントカメリア   2着 アルキロ〇 調教B
調教の動きもそれなりに良かったので案外初戦から勝負になるかもとは思っていたのですが、ここまで動けたのはかなり上出来だったように思います。
未勝利では確勝級だと思いますし、今後に向けて上々の新馬戦だったと思います。

・ダイバリオン    7着 アルキロ〇
馬券的に期待していたのですが、出負けしたこともあって道中の位置取りがあまりにも後ろ過ぎましたね。
上がりは最速をマークしていたようにポテンシャルはやはりある馬だと思います。
次走も同じ鞍上かもしれませんが。。。能力的には充分このクラスを突破出来るものはあるように思いますし、もう少しレースの流れに乗れるようになればもっと良い走りが出来る馬だと思います。
未勝利戦で人気しないようなら引き続き狙ってみたいです。

10/3(日)中山5R  芝1800m

前半5F65.6というドスローで前が相当楽な展開だったように思います。

・ウィズグレイス   5着 アルキロ△
社台のエース候補だったのですが、いきなり痛い躓きになりました。
出負けしたこともあって道中は後方から。促してからの反応自体は悪くなかったのですが、このペースでは勝負になりませんでした。
能力自体は全然足りていたと思いますし、これがこの馬の能力とは思えないというのが正直な感想です。
中山というコースへの適性ももう一つだったように思いますし、東京や新潟のように広いコースに替われば本領を発揮出来るタイプかなと思っています。

これで人気を落として条件が変わるようなら次走は狙い目かもしれません。
おそらく落ちないんでしょうけど(´Д⊂ヽ

まとめ

今週はアルキロ的には大当たり大外れが激しかったです・・w
推奨した2頭はリトルポピーが惨敗、アイヴォリードレスが勝利と対照的な結果になりました。
良い点と悪い点が両極端に表れた結果でしたし、どちらも今後の糧にしていきたいです。

来週はサウジアラビアロイヤルCに指名馬のコマンドラインが出走するので
手強そうな相手も居ますが今年のPOG馬重賞初制覇を期待しています。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?