2021/08/16~20

8/16の記録 下降トレンド

日足が前日(8/13)から値を大きく下げている。(約80pips)
そのトレンドを継続して本日(8/16)も値を下げる。(46.1pips)22:47時点

10時に一時間足で順張りのエントリーを試みるも失敗。
欲張ってより高い値でエントリーしようとしたのでエントリーすることができなかった。
2万円以内のリスクであれば積極的にエントリーすることを心掛ける。

現在の総資産は195万円ほどなので、許容リスクは2万円弱

画像ファイルが壊れていたので画像なし

8/17の記録 反発?

前日から反発している(34.5pips)23:15時点
レンジの底の可能性があるのでその視点でトレードを行う

画像1

昼間は緩やかな上昇を見せ、アメリカ相場オープンと同時に急上昇
よく見る形なので得意になるようにする。

画像2

8/18の記録 上昇トレンド

高値を更新中。(30.9pips)23:10時点
前日の更新幅より若干幅が狭い。

タイミングよくエントリーすることができたので引き続き利益を追う
下降の兆しが見えたら利確すること
最近は上昇がゆったりで下降はいきなり来るので警戒すること。

画像3

ゴールデンクロス発生から順調に高値を更新している
少し現在平均線から離れているので激しめの値動き

画像4

8/19の記録 激しく値動きして始値に戻る

高値を更新したが、ひげを出して反発。高値は46.7pips(22:55時点)
転換点かまだトレンド継続なのか気になる・・・

画像5

デッドクロスが発生
しかし、ダブルボトムも発生している。
デッドクロスの25ラインが弱いし、もう一度ゴールデンクロスが発生しそう
明日の朝答え合わせ

画像6

8/20 レンジ相場になった

高値を更新せず、安値もつけなかったレンジ相場になっていた。
昨日のメモでは、上がるか下がるかの視点しかなかったので、今日のレンジ相場で利益をとることができなかった

画像7

一旦値を上げたがその後値を下げる
レンジ相場を形成した。
現在の自分は、レンジになった判断が遅いのでレンジ相場で、トレンドを狙うエントリーをして損を重ねることが多い
レンジになる可能性が高い場合をしっかり覚えていく

画像8

今週の感想

初日、弱気な予約注文(売り注文で現在値よりかなり高めの予約注文)をした。結果的にエントリーすることができずに、機会損失を発生させてしまった。リスク管理は大切だが、弱気になるのとは違う。しっかりとその線引きを行う。

50pipsほど利益をとれたトレードでは、適切なリスク管理を行うことができたので、この感覚を忘れず反芻する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?