見出し画像

【DIY】簡単!自作タイラバネクタイ

どもです!NGFC編集長です!
連投に次ぐ連投失礼いたします。

今回は自作のタイラバネクタイを作成していきます!

タイラバとは?ネクタイとは何ぞや?という方がいるかもなので
簡単に説明させていただきます。

タイラバとはタイを釣ることに特化したルアー(疑似餌)の総称で
形状はヘッドと呼ばれる重りの部分とフック部分にネクタイ,スカートをセッティングしたものを組み合わせた形になります。

見た目としては上記のものがオーソドックスって感じですかね。

今回はフック付近に付いている大きいぴらぴらの部分を作っていきます。
これを一般的にネクタイと言います。
スカートというのは細かいぴらぴらをスカート状にセッティングしたものを指しますが
個人的な好みでスカートは使用していません。

こんな感じで細かいぴらぴらを大盛りでセッティングする事が多いです。


早速作っていきます。

まず材料がこちら!

NGFCみんな大好きS社のカスタムシリコンシートです!
厚みが程よく、しっかり動いてくれる印象です。


作り方は簡単。型取って切るだけです。


いざ、作っていきます!

まずは型のデザイン!仕事の休み時間中に2D CADでデザインしました!
完成図をどーん!!

超本気の設計!

※超本気なのでそれっぽくなるように透かしを入れましたw

そしたら完成図の外枠だけを起こして紙に印刷します。

相棒はもちろんデザインナイフ(100均)

デザインナイフで切り抜いていきます。

カッティングステッカー修行のおかげで1発!

画像では分かりにくいですが、かなり肉厚で大き目な形状にしてあります。
イカやタコといった頭足類のリアルな足をイメージしてます!

我々がホームとしている駿河湾ではこういった太めのネクタイでハマる事が多く、ここまできたらいけるとこまで太くしたいぜって事でフックトラブルを加味した上で限界まで肉盛りをしました。
外側に構成した何かを感じさせる2つの突起と先端の触手がミソ!
突起は副部長のポンチ絵からヒントいただきました!

副部長案

まあひとまずは個人使用なのでその辺は失敗してもおけ!御愛嬌!

名前はそうだな…ビッグパワーカーリーと名付けよう。


次にシリコンシートを縦半分にカットしていきます。

色はもちろんオレンジゼブラ

切ったらシリコンシートをカッターマットに貼付してからマジックで型をなぞっていきます。
貼付には養生テープを使用します。

ポイントはシリコンシートを少し伸ばしながらシワなく貼り付けるとその後綺麗にカットできます。

貼付はぴっちりシワ無く

マーキング後がこちら

詰め詰めマーキング

半分に割った片側で型が3個取れました。
シリコンシート1枚で6個作れます。


マーキングが完了したらデザインナイフで慎重に切り出していきます。

ポイントとしては養生テープが比較的剝がれやすいので切り出した箇所を指で押さえながら切っていくと上手く切りやすいです。
中盤~終盤は切り出し範囲が大きくなるのでマスキングテープを貼って再固定してやると更に切りやすいです。

デザインナイフはかなりサクサク切れるので余計な箇所を切らないように注意!意図しない切れ込みが入ってしまったらアウトです!
実釣でもシリコンって切れ込み入っちゃうとすぐにプッツンいってしまうイメージ。


んで切り出したものがこちら!

製品っぽく見える…??

我ながら完璧ではないでしょうか?
一番太いところで15mmもある凶悪極太のネクタイになりましたw

先程も言った通り外側にある2つの突起ともう一つは先端の触手がミソです。イカパターンが大ハマりしそうな予感。

S社のトリプルフックを構成!
持ち上げるとこんな感じ
ヘッドをつけるとこんな感じ

先端の触手部分が大きく重いのでぶら下げた時にしっかり落ちてくれます。

実際に泳がせてるところをショートにUPしましたのでご覧ください!

うほー!かなり良い動きで期待大です!
アクションはドリルスパイラルって感じでかなり大きめ!
特に2つの突起部分が良い波動を出している…気がする!


こちらをシートキャパ限界まで作成していきます!

色はオレンジゼブラとオレンジゴールド
ブラックライト照射①
ブラックライト照射②

画像だと分かりにくいですがオレンジ部分は蛍光カラーとなっております!
深場でも安心して使用できます!It's オールマイティ!


以上!自作タイラバネクタイのDIYは大成功でございます!

文中でも書いた通り、カッティングステッカー修行が本当に活きています!
何ならカッティングステッカーよりも切り出しが楽までありますw

あとは実釣ですね!ビッグパワーカーリーうまくハマってくれるといいですが…!

それでは!ごきげんよう!

我々が愛用しているDRESS【ドレス】
是非ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?