見出し画像

27歳、マンションを買いました


東京都23区内、とある街に建つマンションの一室を買いました。周りにあまり居住用の不動産を買った同世代の女性がいないので、もしかしたら役に立つかもと思い、経緯を書いていきます。

※興味のある方だけに読んでもらえたらと思っているので、後半は有料にさせていただきました。ただし、具体的な購入金額や年収は書いていないので、ご了承の上で購入ください。


夫と続くふたり暮らし、やれることはやっておきたい


不動産購入に至る前提の話ですが、私はこんな人間です。

・27歳
・会社員(非上場)
・既婚
・子なし

22歳のころに結婚して今年で5周年、自営業の夫とふたり暮らしです。私は夫が大好きで、ふたりで仲良くずっと暮らしていきたいと思うのですが、彼には持病があることと年齢が一回り以上離れていることから、私自身経済的には独立しておらねばという気持ちが強くあります。ひとりになるのは嫌すぎるけれど、早めにひとりになる確率が(同年代の夫婦よりも)高いからです。

ただ、私が病気や事故で先立つ可能性は全然あるし、仲良く暮らしていたとしてもふとしたタイミングで離婚して誰かと再婚する可能性もゼロではないので、あくまで確率の話です。


そうして「iDeCo」や「つみたてNISA」など、資産形成のために最低限やれることはやり始めたいと思いここ1,2年動き出していました。夫とは最初から完全にお財布を分けています。次第に毎月支払う家賃に「掛け捨て、もったいないのでは」と疑問を持ち始め、不動産購入に踏み切りました。(正直、「マンションは資産にならない」というご指摘もたくさんあると思いますが…)


注釈しておくと、夫は働き者で誠実な人間なので、さまざまなお金のやり取りにまったくの曇りはありませんし、今回の決断を応援してくれました。さらに書くと、プライベートな事情により子どもを持つことは基本的にないので(これも確率の話で、今後の人生において絶対にないとも言い切れないけど)、家に関して「子どもができたとしたら」については全く考えていません。


めちゃくちゃ意思決定しやすくしてくれた1冊の本


家どうしようかな〜〜悶々と考えながら月日が経ち、3月からリモートワークを余儀なくされました。大好きな旅行に行けなくて、一時は「熱海にリゾートマンション買うか…」と温泉地への移住も検討していたのですが。やはり東京から離れるなんて想像つかないな、と思い直し、1冊の本を買いました。それがこれ。


画像1


自分の年収からなんとなくこのぐらいでこんな価格のマンションがいいのかな?と漠然とイメージしていたものが、この本でめちゃくちゃ鮮明に「こういう視点で買うのがよい」というのがわかりました。単純。

この本に書かれていたことを一言で言うと、「東京では売れる物件を買おう」です。どんな物件だと価値が下がりにくいのかが詳しく書いてあります。もちろん書かれている通りにいかないことは多々あると思いますが、「マンションを買っても、ずっと住み続けるとは限らないし、いつか売るかもしれない」と思っていた私にとっては、とてもよい判断材料になりました。


「明日、契約するつもりで内見しにいきます」


東京で暮らし始めて9年、いくつかの街に住みました。例えば、はじめて一人暮らしした神楽坂、友達とルームシェアした中野、夫とURに住んでみた板橋。中でも丸5年住んだ街があって、ものすごく気に入っているので、そこから遠くないエリアで探すことにしました。住み心地のイメージがしやすいと、検討しなければいけない項目も減るのでとてもよいです。

金額面では、私ひとりでも払い続けられる(はず)の範囲で探しました。ダブルインカムだけど、ペアローンではないので。ただ、今回初めて買おうと思って探し始めたわけではなく、これまでも何回も悩んでSUUMOやathomeで情報収集をしていたのもよかったと思います。エリアや間取りや条件面に対する金額感のイメージが湧いていたので。


だから、「このエリアの、こういう条件で、このぐらいの金額で、こういう感じの物件がほしい」イメージが明確になった段階で探し始めたので、あまり迷いませんでした。私でいえば、「住み慣れた街から遠くない、2LDK以上、新耐震基準(1981年以降の建築)、駅徒歩10分以内、2階以上、すぐ近くにスーパーとコンビニ、リフォーム済、管理ちゃんとしてる、水害なさそう」云々(リフォームは自分で手配をするのが面倒なので、業者さんにやってもらった後の物件がよかったのです)。オートロックや宅配ボックスなど、自分にとっては必須でない項目もわかってきました。


そうして某大手販売代理店のサイト(SUUMOやathomeなどのポータルではない)で見つけた、なんだかすごくよさそうな一部屋。まさに求めていた!という感じの条件で、見れば見るほど「ここしかないのでは」と思うほど。サイト上で問い合わせフォームを送信したあと、すぐに担当のIさんから電話がかかってきて、早速翌日内見に行きました。


ここから先は

3,633字

¥ 100

いただいたサポートは温泉レポや幸せな生活に使わせていただきます。