見出し画像

双石山

双石山:緯度31.79814 、経度131.37581 、標高509.4m

地質:双石山は新第三紀宮崎層群の砂岩。緩やかな山地は古第三紀日南層群、急崖は宮崎層群。

登山日:2021年6月20日
登山コース:小谷登山口→針の耳神社→第2展望台→双石山→小谷登山口

画像9

「電子地形図25000(国土地理院)、赤色立体地図を加工して作成」

画像10

画像11

針の耳神社

画像12

https://sketchfab.com/models/bb7e6751626845ea8b3b96bebd02b575/embed


登山日:2021年5月23日
登山コース:丸野駐車場→硫黄谷登山口→麻畠→桧別れ→三叉路→双石山→三叉路→桧別れ→丸太橋登山口→丸野駐車場

画像5

「電子地形図25000(国土地理院)、赤色立体地図を加工して作成」

画像6

「木野義人(1959)日向青島 (5 万分の 1 図幅),地質調査所を加工して作成」

画像7

画像8

2021年5月23日


登山日:2021年5月9日
登山コース:丸野駐車場→瓢箪淵登山口→麻畠→第3展望所→双石山→三叉路→桧別れ→丸太橋登山口→丸野駐車場

画像3

「電子地形図25000(国土地理院)、赤色立体地図を加工して作成」

画像4

「木野義人(1959)日向青島 (5 万分の 1 図幅),地質調査所を加工して作成」

登山日:2021年5月3日

登山コース:塩鶴登山口→針の耳神社→双石山→姥ヶ嶽神社→九平登山口→県道→塩鶴登山口

画像1

「電子地形図25000(国土地理院)、赤色立体地図を加工して作成」 

画像2

「木野義人(1959)日向青島 (5 万分の 1 図幅),地質調査所を加工して作成」

宮崎層群 郷之原泥岩層 ms1 泥岩
宮崎層群 家一郷砂岩泥岩層 mss 砂岩・泥岩・砂質泥岩および泥質砂岩
宮崎層群 双石山砂岩礫岩層 cg 礫岩・砂岩および泥岩、ss 砂岩

日南層群 B:塩基性岩
日南層群 Nal:砂岩頁岩細互層
日南層群 Nsh:頁岩
日南層群 Nss:砂岩




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?