見出し画像

ebay主夫@40代の戦い方。


私事になりますが、私のebay歴。2024年春で3年目に突入します🌸

振り返ればebayのスタートとほぼ同時に主夫にジョブチェンジ。
そのまま勢いのまま「薄利多売!どんと来い!」と最初に売れた商品は型番を間違えあえなくリターン😅
(しかも、あり得ないくらい大きな段ボールで返送されたため返送料でマイナス1.5万円💦)
それでも負けるものか!と販売活動を進め →
数回に渡りサスペンドをいただいたり・・・思い返せば散々な出来事ばかりにも感じますが、皆様の助けもあり現アカウントは運営2年目!!
🌍世界の皆様もご愛顧ありがとうございます✨

そして、順調に物事が進むと「そろそろ次のステップを考えないとなぁ…」と漠然と感じ始めるわけです。

ebay主夫、次のステップを考える

以前の記事「ebay主夫、勘違いをする。」でも触れましたが、
2023年の私と言えば☟
「ebay?」「 SNSの延長線上でしょ?」「SEO上げていけば売れるでしょ??」・・・と中々の勘違いと共に
商品ラインナップも過去に売れた実績のある商品の羅列。売れ重視の雑多店でした。

それでも薄利ながらコツコツと売り上げ・利益が立ってくると次に見えて来るのが
「専門店ってカッコよくない?利益も上がりそうだし」と言うわかりやすい目標です。
「専門店=稼ぐための武器」になると考えたわけです。


みなさんも先輩セラーさんの話で聞いた事ありませんか?
「○○さんはゲームが強い」とか
「□□さんはカーパーツがメイン商材」とか
「アワードを取った△△さんはスニーカーで・・・」とかとか
各人の各々の強み・その商材を専門に扱うアカウントを運用している姿、はたまた実店舗化までスケール諸先輩方の背中を見ると
シンプルに憧れますよね。わかります。私もそうです☺️

今回の記事の本題は、
2年目に突入するMYアカウントをレベルアップする方向性を模索する中、シシドさんとのZOOM面談で率直に飛び出した私の質問から始まります。

なが「eBayアカウントを運営する上で、専門店化は定石ですよね?」

専門店化は定石か?

この質問は「残り時間も少ないけど何か他に聞きたいことない?」とのシシドさんの言葉に対し、ホントに何気なく。しかし、ずっと気になっていた思いが不意に口をついて出たものだったと思います。

それに対してシシドさんの口からは
その時、私が考えもしなかった40代セラーが勝つための思わぬ方策が飛び出したのです。

ここから先は

1,923字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?