見出し画像

【胞状奇胎④】術後一か月の経過まとめ

手術後の病理検査の結果、全胞状奇胎の診断を受けました。30代半ば、夫40代。人工授精後のコレはきついぞ❗️

手術から術後の経過をメモしておきます。

●1/29 術前 HCG120000
子宮内除去手術(7週5日)
●1/30 翌朝 HCG60000
昼前に退院

術後三日目くらいから薄ピンクの織物が一日ナプキン1枚分ほどで出続ける。
また生理の時にくるような頭痛と、子宮の収縮剤による作用か、生理痛のような鈍痛が続く。1日だけロキソニン服用。

●2/4 HCG3900
→数値が順調に下がっているため、二度目の手術は様子を見ることに。(普通は二度目の手術をやる方が多いそうですが私の場合、先生も悩むような微妙なライン。身体への負担を考え様子を見たいと私から伝えました。結果的に二度目の手術はしなかったのですが、侵入奇体になるリスクもあるので迷いました。)

●2/7 ダラダラ出血が終了。白いおりものから徐々に何もなくなる。
身体のだるさなどほぼ無くなり、正常に戻った感じ。身体も軽い。

(2/14 バレンタイン。気になってたお店でケーキを買って食べました。)

●2/15 検診。HCG220!!!
順調なので手術は不要と言われる。

その後体調などは良く、ただ、ここ最近あらゆるもの対して腹が立つ、怒りが先行する、、まさか、、でもまださすがに先では、、、と思っていたら、懐かしい生理ちゃん到来❗️

おかえりなさい( ・∇・)

●2/26から生理開始。手術からほぼ一か月。
生理痛などはひどくありません。

●週明けに、また血液検査。
次の検診はどうなるか!0になってるといぃなぁ。。。

胞状奇胎が全滅するまで半年の経過観察が必要とのことで、その間、妊娠禁止です。

ピルは飲めるかと聞いたら、そりゃダメだと。ホルモン値上げることになるからでしょう。
私の卵子、しばらく垂れ流し状態(*´∀`*)

でも、これまで通り、いや、これまで以上に、お酒飲んだり、コーヒー飲んだり、寿司食べたり、スポーツしたりしようと思います。
せめて海外旅行くらい行きたかったけど、日本でも楽しめることはたくさんあるよね。

前向きに肉体改造を頑張ります(^_^)

医療費控除のe-taxがスマホでうまくいかず苦悩中なしおこんぶでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?