見出し画像

【タイミング法再開②】引っ越し後の転院と、夫婦間の溝よ。

終わりが見えなくて更新がおっくうだなーと思っていたらことが進んできたのでメモしておく。

7月中旬に妊娠許可。
旦那とは、3回トライしてダメならクリニックに行こうと話していましたが、2回チャレンジ撃沈したため、クリニックにいくことに。

妊娠許可が出た直後、引っ越し前のクリニックに紹介状を発行してもらいました。
胞状奇胎で大学病院にかかっていた記録もまとめてくれるとのことで、電話で2.3回やりとり、1ヶ月くらいかかった。早めにお願いしておいてよかった。

新しいクリニックは、少し緊張したけど先生がとても柔らかい雰囲気で安心。しかし、わたしと主人の検査結果などみた先生から、
早速人工授精と体外受精をすすめられた。

平日だったから、カウンセラーの方がいて話を聞いてくれる。色々とゆっくり話せてよかった。前のクリニックは、パン工場みたいで全然そんな時間とってくれなかった。信頼できそうと安心。

旦那さんと話してきてくださいと大量の資料や予約方法の紙やら生活習慣やらのリーフレットを渡されるも、旦那は毎日夜まで仕事でおらず、帰ってきてまたこの話嫌だろうなあと思ってなかなか切り出せない日々。

話せば聞いてくれたのかもしれないけど、日付超えるか越えないかで帰ってきて、話しにくい。
「みておいてね」ってリビングのテーブルにおいても、案の定そのまま一週間経過。

2回目の排卵チェックの受診で、次のステップどうしますかって聞かれてまだ話し合ってませんとしか言えず、やっとその夜つかまえて、とにかくステップアップのokだけ取り付けた。

一緒に考えて欲しいと言ったけど、とにかく仕事が忙しいし、そういう「気が進まないけど、やらなきゃいけないこと」を「やらなきゃ」って思うよりも、「なんとかなるやろ」って考えてる(多分)人だから、妊活への協力云々とかではなく、仕事と遊び以外のことが頭に入る余地がない。
(これはもうマインドの違いだ。きっとこれでこれからもたくさん喧嘩するだろう!)

でもなんとか旦那の検査を進めることになりまして、旦那に電話させようと思っていたけど、自分ですることに。

新しいクリニックは予約ができる時間帯も先生が来る時間、特定の検査のための曜日と時間が決まっていて、平日も週末も予定詰め込み気味な我々は、3回に分けて一通り検査することに。

また先生には自然妊娠はほぼ難しいかも、と言われ、結構ガツンとくる。姉と話してたら自然と涙が出てきてうわーきてるなこれって思ったけど、ちょうど二週間前くらいから仕事がめちゃくちゃ忙しくなってきて、寝てる時と食べてる時意外仕事してる状態になり、いい感じで妊活のことが頭から飛んでくれた。

妊活再開はそんなかんじ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?