見出し画像

【結果発表】5月度高槻殿堂リモート大会

お疲れ様で御座います。

5/7に開催されました高槻殿堂リモート大会の結果発表を行っていきたいと思います。

今回の参加人数も5名ということで総当たり戦になりました。
1回戦が2組とも1時間半経過していて長期戦が予想されるかと思いきや、2回戦が5分で終了するという波乱の展開で時間が全く読めませんでした。

結果的には18時過ぎに全戦終了、7時頃にデッキ紹介も終わったのでいい塩梅にはなったかと思います。

急な告知にもかかわらず来てくれた今回の5名は、

実力的には優勝候補筆頭か?アグレッシブな構築に定評のあるねねしさん!

東北勢からの初参加!高槻殿堂は初ながら実力を発揮できるかむひょさん!

前回参戦叶わなかったものの高いモチベを保ち続け優勝なるかグースさん!

今回のフォレ研枠(?)最近エンテイ以外の本領も発揮し始めたぷーさん!

賑やかし要員のなふださん!

と、今回所用で観戦となったジャストさんの5+1名でお送り致します。
今回は残念ながらおいでになられなかったものの、旧裏に興味を示されている新規勢の方もちらほらいる様子。

いつかのご参加、お待ち申しております!


対戦結果


現在連覇中のジャストさん不在の空座の王位を勝ち取った優勝者は・・・?


参加者で唯一3勝を納めたねねしさんでした!
そろそろ優勝する頃合いかと思ってた。おめでとうございます。

そして今回2勝組のオポネントが三竦みで同率になった関係で準優勝者3名というなかなかイレギュラーな順位付となりました。

ぷーさんはドンマイとしか言いようがないですね。


デッキ紹介

・ねねしさん

ここ最近よく使っているタケシのキュウコンのビートデッキですね。
何回か使えばどっかで優勝できるかなということで最近ちょっと優勝ができてなかったんで。
今回はキングドラデッキみたいな感じでロコン系だけで闘う感じでサブアタッカーは用意せずに。
元々ポケセン1枚入ってはいたんですけど今回は抜かして。
学習装置4枚……
わるいバクフーンなんでどこにエネ貼ってもいいんで大丈夫というね。
タケシの育て方を多くして安定を図ってみたんですけど、(ドードリオのラインが厚いのも)前回までサブアタッカーを入れて1:1で用意してることが多かったんですけど完全にロコン特化でいいかなと。
早いうちに立ててという感じですね。
基本的にわるいバクフーンのつめできりさくで殴りつつ要所要所でわるいリザードン……今日は結構悪いリザードンが多かったんですけど。
(グースさん談)凄まじい…50+悪エネがついてたりして60がポンと飛んでくって言うのがちょっとめちゃくちゃ辛いな
デッキの相性的に結構わるいリザードンのダメージが噛み合うデッキが多かったんですよ、マチスのマルマイン(50+ショックボム20=70)が自滅したり。
わるいリザードンを使う方が多かったかな。後オーダイルをワンチャン倒そうと…結構ワンチャン倒してくれたんですよ。
(ぷーさん)2回落とされたよ最終的に
可能性秘めてますねこれ。突破力はすごいですね。
突破力はすごいけど、50打点でいいところを150飛ばして次のターンどうしようってなる。
最悪ドードリオ2体立てて…なかなかできないですけど。ドードーラインは交換おじさんで帰っていくイメージでしたね。
ばける解除してキュウコンで殴られるのが辛かったな
化ける先のことばっかり考えてるのが自分あったなと思って
そう、これが強いんですよね。ピクシーがベイビィ出されると仕事ができないのでそれを解除しておにびでというのがとても強い
リザードンとの相性もそこが偉いですね。重たくて高打点は出るけど退場し辛いというのが解消されるのが偉い。
それをやり過ぎると今度回収が辛くなりそうね。
廃品が4枚入れたくなるなっていう…→再転送しましょう
あー確かにキュウコンデッキだとアリなんかな。
でもマサキ2枚か…でも次のターン引けばいいんか
必要カードそんなに多くないから割とドロソそんなにいらないっちゃ要らないんでしょうね。14枚…
コイン運もあんまり悪くはなかったし、相手がアジト貼ってくれたり結構相性が良かったですね。
タケシのマンキーは何か意識されているものがあったんですか?
たねが足りなくて、タケシの育て方でサーチして。
あーそこと噛み合ってるのか。ピッピでいいじゃんって思ってたけどサーチできるのか。その発想はなかった。
でベトン対策ができるのか。
そうですね、ほぼベトベトンは来ないかなとは思ってはいましたけど、まあプテラなりなんなり。
逃げ0なんでジャマにもならないし。結局活躍はしてないんですけど、エネ貼ってても最後バクフーンのファイヤーラッシュで剥がしゃいいしで無駄になりにくい。
噛み合ってるなぁ……噛み合ってますね。
悪エネってこんなにあって腐らないのかな?
めっちゃ腐りましたね…やっぱね、たねに貼り先がいないので。腐るんですけど必要になる時は無限に必要になるっていう不思議なカードですね。
正直腐りました。
紹介するたびに永遠のテーマになってますね。悪エネの貼り先。
いい相性の悪エネの貼り先が見つかったら完璧なんだろうけどな。
悪エネ貼れるのが意外といなくて、わるいブースターが比較的いいんですけど、結局たねポケモン出ないとあんまり意味がなくて、たねポケモンである必要があるんですよ。
やっぱりヤミカラスになるんかなって感じなんですけど、前はぎゃくしめいが2点になって3枚積めないから…あ、おいうちヤミカラスか。
(ぷーさん)ねねしさんのイメージがおいうちヤミカラスなんだけど。一番最初使ってませんでした? 
「なんか出た」って思って、悪でああ確かに…まあ…うん…うーん…おお…怖い。ダメージが怖いって記憶が。
そうなんですよ。本当最初期…よく覚えていらっしゃる…
悪エネ貼って追い打ちの追加ダメージがどうなるかってパソコン通信杯でしたっけ
あの日からおいうちヤミカラスの評価が上がりました。

・グースさん

マチスのマルマインをメインにしてみようというのがそもそもで、ショックボムを能動的に使うために思い出させるかプテラかと迷ったけど思い出させメインに。
思い出させるで良さそうなサブアタッカーみたいなのを選んだのがゴーストラインで、のろいで過剰なダメージカウンターを控えに動かしつつマルマインで倒して、サブアタッカーとしてポルターガイスト出来たらいいなと。
序盤はゴースでトレーナー止めつつにせオーキドするなりポルタ―ガイストするなりやっていってだんだんマルマインを育てていってという感じで作りました。
ライコウは控えを呼びだすために、エレキッドはエネ貼って終わりというターンがあるといけないので、殿堂払ってでもいいので持ってきました。
以前なふださんと戦った時にエレキッド無しでゲンガー2枚だったかな…で、持て余すことちょこちょこあったんで、だったらおうごんのみとか削りつつエレキッド入れた方がいいかなと思って。
おかげで活躍できる機会は多かったので前よりはよくなったかなって感じですね。
結構ショックボムで自殺することが多いなと感じました。
マルマインをエネ貼らずに壁にしてわんぱくパンチも打てるのか。
ディフェンダー貼りつつショックボムの回数を増やすとか、クチバシティジムの効果も裏ならワザのダメージとして10ダメージということなのでショックボムで+20のダメージを与える可能性がある、
というのをタコトプスさんが過去に使われたらしい。
1年前くらいプテラと併せて使ってた覚えがある。
プテラよりかはこっちでもいいかなと思って思い出させるに変えてみたんですけど。
最初わるいクロバットと組み合わせてたかな?
わるクロだったかな?最初に1回使ってやめたんだっけ?
1番最初にわるクロ使ってめっちゃ事故ったみたいなこと言ってて、6月くらいにわるクロ抜いて確か脇をベイビィとかタケシのディグダとかで固めてデッキ組んでたイメージあります。
ポケモンチェックで回復できるのできのみを採用してる、という感じですかね。
ゴースのトレーナーロックの刺さりってどうでしたか?
最初にひくことができて結構刺せたんですけど、逆にピクシーでこわがらせるされちゃったりとかして、あぁやべぇそんなこと全く考えてなかったから、あんまり使ったことなかったんですけど逆にされると怖ぇなとか思いながら。
こんな辛いんだというのをまじまじと経験した感じです。
しかもばけるからこわがらせるが返ってくるって中々のホラーですね。
こんな怖いことあっていいのかよって思うくらいの。お互いに4、5ターンくらい膠着状態が続いた。
進化してポルタ―しても超抵抗あるから…
そうですね、そんなに刺さらなかったのもあって。刺さる時は刺さるんですけどね。
ぷーさんとの試合とかこれかなり活きたんじゃないですか?
結構刺さりましたね。後攻でやったんですけどおかげさまでありがとうございますみたいな感じで。
(ぷーさん談)がんばれ!コラッタ!コラッタ、でんこうせっかだ!→きのみです。
頼みの綱みたいな感じになって。でも危なかったんでゴーストに進化して思い出させる使いましたね
逃げてもう一体のゴースでやったらよかったんじゃねって思いながらやったんで。
そうですね、そこはちょっと俺も思いましたけどまあいいやと思って。そう、思い出させるのタイミングがなかなか難しいなと思いつつも、ブレイクボールで使うって機会が思ったより無かったですね。
本当は2ターン目から打てるようにするというのが理想やと思うんだけどね。
で、ブレイクボールの反動でショックボムを足して50みたいな感じでやってたんで、まぁ思い出させる減らしてもいいのかなとはちょっと思いました。
思い出させるが溜まっちゃってというのもあってナツメの眼を2枚にしたんですけど。
ポルターガイストとも相性いいですしね。
(むひょさん)ベンチでゲンガーに進化されてライコウかどっち呼び出そうかなって思った時に思い出させるからのポルターガイストされたら怖かったからライコウ呼んだんですけど3枚だったんですね。
超エネルギー2枚なんで思った時に引けないというのが…レインボーも1枚入れてるしまぁ1枚引けたら意外とすんなりいけるかなと思ったけど。
こわがらせるは無色で発動できるんで雷でもいいかなって感じで。最悪ゴーストに進化しても逃げるで雷トラッシュすればいいし。
レインボー3枚でも…マルマインが雷と無色なんで超エネが腐りはしないか。
耐久が下がるのがある…パワーアップボールに超エネルギー付けることもないことはないので、レインボー3枚でいいかって言われたら確かにそれでもいいよなって感じもしますけど、そこ凄い悩んだんですよね。
クチバシティジムなどの反動もあるし。
タコトプスさんはおうごんのみを4枚入れてレインボー4枚にしてクチバシティ+レインボー+ショックボムでぴったり黄金のみが発動できるようにしてたんですけど、そこまで俺上手くできないと思って、だったら小回りの利く木の実の方がいいと思って。
そのレインボーからタケシのディグダとか入れたみたい。
そこまで器用なことちょっとできないなと思ってこっちの方がいいかなという感じです。
(なふだ)自分と練習した時はにせオーキドが入ってなかった…
そうですね、トレーナーロックから戻すか攻撃するかで選択肢出るのもいいかなと思って。
学習装置とちょっと悩んだんですけど、自殺することがあるんで、だったらにせオーキドの方が腐んねぇんじゃないかなと思って入れました。1-1でもいいかなと思いました。
(ぷーさん)1-1枚だったら俺は死ななかったの。
でもそう考えるとにせオーキド2枚入れてよかったなっていう、当たったデッキとの相性がにせオーキドで良かった。

・ぷーさん

まあ見ての通りのワニカメ。
コラッタが1枚の時オーダイルとサイド落ちして地獄だった。これどう勝てよっということが使いだしてすぐあったんで、じゃあコラッタ2枚でいいやって。
(なふだ)僕も今日はコラッタ2枚入れました。
絶対引っ張ってこないといけないんで、1枚じゃちょっと怪しいかな?っていう。最悪オーダイルとカメックスがサイド落ちした時ダブルでわるふざけっていうルートもあるらしいです。
トラッシュ交換4枚なぁ…辛いなぁ…
一番最初に言わないといけないのが、ワニとカメを集めるのにお金使ったんで減価償却で多分今後使うんで、怖がっていてください。
対策してこようね、みんな。対策しようね。
じゃあにせオーキドたくさん入れてトレーナーロック入れて…
ハンデスだよ。ハンデスすればいいんだよ!
まぁデッキは悪くない、俺の使い方が悪いという結論でいいのかなと思います。
まきこむアリゲイツって前からあったんでした?
前回の高槻から入ってた。使い方悪いんで、育て屋と再転送とか全部手札に持っておくよりかはもうアリゲイツ1体くらいベンチに置いておいた方が使いやすくていいなと思って。
アリゲイツ自体はいいと思うんですけど、かみつくじゃない方…
持ってないんだよ!メルカリとかで1300円するんでちょっとなーって。せめて1000円切ってほしいんだけどないなと。
安いのを必死こいて集めてたとこです。
ワニノコとゼニガメも高いんですか?高いですよ。
あーそっかそっか。イントロってやつや。
イントロなんでくそ高くてお財布がっていう。ちょうど俺が買おうかなって思った直前にみんな売り出しをして売り切れてたっていう悲しいアレがありまして。
ワニカメ使用者がいっぱいいるんじゃないですか?
こんな地味なカード誰が買うんだよっていう。
御三家なんでそういう人気はありそうですよね。
供給が少ないのもデカいでしょうね。
理想としてはアリゲイツもかみつくの方にしたい、したいけどどうせクイズ2枚だしなぁっていう。
スパイ作戦4枚にしてあと1枚適当なドロソという風にもしたいんだけど。
叩きつけろ!挑戦状とかもいけると思いますよ。
ワニカメで挑戦受けてくれるかな?
受けてくれないからドローとして使うっていう。
逆に受けてくれそうな気がしなくもないんだよね。
受けてくれたらお互いにベンチワニカメで並べて突風逆指名怖くない構えができるみたいな。
それも一応考えたけど、今のドロー枚数でもぎっちぎちやからどうなるかなってところではある。
これでも事故る。
殴りだしてから手札にドロソが残らないから、トラッシュ交換で山に帰った良いカードを引きに行けないなっていう。
となるとスパイ作戦は引ける枚数は多いんで入れた方がいいのかな、どうだろうな?
どしゃぶりを使わずにスパイ作戦で水エネルギーをトラッシュして引いていくのが一番リソース的にはいい。
いいんだけど、大体水捨てすぎてぎゃくりゅうできないっていうのがね。
それは流石に交換おじさんとか参上で何とか確認して。
山札見たときにちゃんと水エネ数えてないからそこも数えねぇといけないなっていう。凄い適当に動かしてるからこうなるんだなっていうのがよく分かる。
水エネって何枚なんですか?→14枚。
基本って14枚になるんですか?
15がスタートではあるみたいやけど。14か15じゃないですか?
作った人が杉並殿堂で作ってて15枚、高槻殿堂だとポケモン15枚って制限が厳しいから14枚がデフォになってる感じです。
14枚だとぎゃくりゅうで最大120点出せるから、ミラーとか、サカキのニドキングとか、後鋼ラッキーに対して80与えて次のターンたまごうみで40回復した時に致死圏内になるからそういう意味でも。


・むひょさん

まずディフェンダーとかで調整しながらわるいブースターのいかり使いたかったんですけど、マチスのオニスズメはワンキル用に一応入れておこうかなと思って入れました。
逃げるゼロですもんね。
高槻だとれんさしんかイーブイが殿堂的にあんまり入れられなかったからその代わりみたいな感じですね。
ユミルテミルさんとうっどさんに色々教えていただいてブラッキー2枚入れたらいいかなというので入れました。何かと便利だなって感じで。
トゲピーは混乱撒けたら強いかなというのと、トゲチックは大技をコピーできたらいいなあくらいの感じで入れました。ぎゃくしめい2枚入れてるから逃げ0入れたくてそれで入った感じですね。
エリカのマダツボミってこれは・・・?
1エネ20点が出るのと、ワニノコを悪エネ貼ればワンキルできるかもというのでエリカのマダツボミ入れました。
(ぷーさん)スタート時イーブイとマダツボミだからブラッキーエリウツかなと思ったら全然違うやんっていう。
本当はわるいブースターがメインっていう感じです。
ピチューを2種類採用…
パチパチはいたらいたで便利かなっていう入れ得か、パチパチといかりのコンボも含めて出来たらいいかなと思いました。
(グースさん)パチパチがめっちゃ刺さってたんでちょっと…ゲンガーとマチスのマルマインとライコウとエレキッドで全員20ダメージボボボボと入って。
HP残り20が3体いて、同時にパチパチしようとしてきたのが怖かったです。
マルマインがバトル場にいるとピチューがショックボムで反動受ける可能性があるのが怖くて意外と使いにくかったですね。
げんきのかけら入ってるのが印象的ですね。これもいかりとのコンボを加味して?
そうですね、エナジー進化のイーブイに20点乗せて…意外とパチパチのピチューをパッと出せるのが強かったなって。
一貫してピチュー擦れるのヤバいっすね。
廃品回収も2枚しかないから、エネルギーの管理が本当に、悪エネとレインボーだからエネルギー貼れなくて番を返すこともあったから結構難しかったですね。
エリカで引いてたのになかなか手貼りできてなかったような。
トゲチックは結構使えました?
トゲチックは今日の朝入れ換えたばっかりでフリーでも使ってなかったんですよ。良いのか悪いのかよく分からないです。
(なふだ)トゲピー自体は最後ヒヤっとさせられて。トラッシュ交換とぎゃくしめい落ちた後で混乱と合わせたベイビィパニックかまされました。
混乱は結構使えるところあるなあと。活躍したということでいいかな?

・なふだ

見ての通りのワニマインです。
カメックスは居なかったんだ。殿堂的に入らないですね。
オーダイルを通してのプレイングで自分が勉強してきたものがあってそれを共有できないかなと思って今回ワニ握ってきました。
結果的にぷーさんのワニカメにリソースに差をつけて勝ったと思うんですけど、余計なことを言いすぎたと思っててぷーさんには申し訳なかったと思ってます。
デッキとしてはカメの代わりにマルマイン使って殿堂が浮くんでぎゃくしめい入れて、往年のぎゃくしめいが何回も使えるオーダイルデッキみたいな感じです。
使っててこれエグいなと思ったんですけど、グースさんのにせオーキドがめちゃ刺さって、マサキ4回エリカ1、2回大暴走2回打った後で使われて…
ベイビィを壁にして一応立て直したけど、ベイビィで失ったサイドが痛くてマルマインももちろんサイド取られるし挽回が不可能なデッキなんですよね。
サイド計算としてベイビィが1回倒されてエネエネ試供して、オーダイルが倒されて次のターンマルマインがエネエネしてオーダイル立って、その2体目のオーダイルが倒されたらサイドがもう後一枚みたいな感じで大分崖っぷちなデッキです。
攻めに入ってる分一番はワニカメと比べて安定感が増したなというのがあって、カメール1枚の差なんですけどたねが増えてベイビィ含む12枚。かみつく縛りがなくなったんでコラッタ2枚入れたりブビィ入れる枠ができたからこれで初っ端の事故で死ぬみたいなことが防げるかなと思ったんですけど、
ねねしさんと戦った時に先攻で転送装置3回外してエリカ使ってたねが引けなくて、後攻ワンキルされました。
初手エリカ大暴走転送装置みたいな感じで結構いけたかなと思ってたんですけど蓋を開けてみると砂上の楼閣でした。
相手にもめっちゃ引かせるからこっちも万全な動き出来ちゃうんですよね。
2枚積んでるプラパとか超エネルギー引かれたりとか。覚悟はしているけど、本当にたねが12枚でなかなか……
今回は育て屋が3枚のところを2枚に減らしても回るし立てられる。ポケモンいれかえの枠で逆指名を入れたら両方の役割を果たしてくれるよねっていう、めざせ旧裏マスターみたいな感じで。
(ジャストさん)カードマスターだよ(怒)
カードマスターの理屈でぎゃくしめいを転用して、水エネ14枚ってさっきワニカメのスタンダード話したんですけどマルマインがエネになってくれるんで水エネを減らして尚且つ最大火力130っていう。
1枚削ってもいいんですけどこれくらいがちょうどいいなというのがあって。要するにワニカメと比べてたねが1体増えて水エネが1枚増えてその分ドロソに突っ込めるんで転送装置4枚突っ込めるんで回りはいいはずです。
後はぎゃくしめいを使いまわして往年のワニカメパニックの最大出力を楽しめるというのが、使っててベイビィとか状態異常に怯えなくていいから安心しました。後は回すことだけ考えていればいいという感じでずっとリソースのことばっか考えてました。
ビリリダマって種類…?
すみません、拡張2枚しか持ってないのと本当にガバです。ぎゃくしめいがある以上これは拡張のビリリダマがいいと思ってます。
あったら流石に4枚にします。
(ぷーさん)アリゲイツをベンチで進化させて置いておくことってあるのかなって。
無いですね。オーダイルが倒される直前にワニノコとビリリダマ1体立てておけばリカバリーはできるんで。例えば序盤にやむを得ずスパイ作戦で育て屋を切ってしまったとかそういうアクシデントがなければアリゲイツは一応立てなくていいかなと思ってます。
これはぎゃくしめい使ってる関係なんで、ワニカメだったら1進化のアリゲイツ心強いと思ってます。
やっぱりHP80って偉いっていうかワープポイントされた時の最後の砦になってくれるっていうか。
まきこむで山トラッシュするっていうリスクもあるけど当初のえぼそさんが組んでたワニマインで使ってるように2ターン目からまきこむ使ってたねポケモン倒す動きも強いかなと思って。
このアリゲイツは活躍してないけど居て悪い存在じゃなかったなと思ってます。
ブビィの採用理由って何ですか?
ベイビィはブビィかピチューかムチュールかってなると思うんですけど、フシギダネとかに1エネ20点与えてドロソ引けない時にサイドを取りに行く動きができるなって。
パンチ+まきこむでHP70のフシギソウ落としたりとか。相性補完的にはブビィかなって思いました。ほんまに非常手段ですけど。
これ普通にワニカメと戦って勝てるのかどうか自分は興味あるんですけど、今日やった時は勝てたけどワニカメが最適解で動いてたら滅茶苦茶しんどいよなって思ってて。
(ぷーさん)多分しんどいと思うよ。お互いがちゃんと殴り合いになったらマルマインのサイドレースで負けると思う。ぎゃくしめいでカメを倒すべきかワニを倒すべきか、どうなんだろうね?
付け入る隙があるとすれば、こっちはベトベトガスが効かなくて、相手側がオーダイル倒すために水エネ全部トラッシュ置かないといけないから後続にエネを貼ってる余裕が出来なくて、だからカメックスにベトベトガスを打ったら次は絶対に動けないターンが生まれるから。
(ぷーさん)生まれたとしてもそれこそ本当に「じゃあゼニガメ1匹上げるよ」になる。
だからそこをぎゃくしめい、というのを何回も繰り返せるかどうか。
(ぷーさん)そんだけきれいに回せるかどうかかなー?
ジャストさんやぷーさん相手には実現できたかなと思ってるんですけど、例えばカメックスを温存して一番最初はオーダイルが手貼りだけで始動するとか。
対策はワニカメミラーで意識することっていっぱいあると思うんで、それが実行されてたらまあ勝てないかなとは思ってます。
これは先に殴りだした方が負けなんかな?
僕は先に殴りだした方が負けかなって思ってます。何かっていうとぎゃくりゅうで水を戻されたタイミングがエリカの使い時で、こっちが引く3枚と相手が引く3枚の価値の差でこっちが有利になるんですよ。
ワニカメだったらカスミの怒りで先に掘ってくれるから、大体ぎゃくりゅうを打ってくるのが相手が先で、相手になるべくエリカと大暴走を先に打ってもらってそれから攻めるのが僕の考えた中では良いのかなと思ってます。
この辺スイカさんとかテミルさんがどのような意見なのか個人的に気になる。
・・・・・・わからん!
ワニカメ勉強会したいなあ。
いろんなワニカメのタイプをもって全員で総当たりするとか。
地獄やな。長期戦必至やから。

総括

こんな感じで、オーダイル使用者が5人居る中の2人という結構な割合で試合が占められた結果、後攻ワンキルか長期戦のどっちかに試合時間が割かれていたというタネでした。

個人的な失敗なのですが、ぷーさんと当たった時はジャストさんが参加されている関係もあってワニカメ勉強会とばかりに意気込んで、

「(スパイ作戦で手札を見て)これ大暴走打たなくていいや」
「(ワニに110点の逆流撃たれ)流石にデッキの最高火力は把握しないと」
「(こっちのエリカで山札減らしたから)トラッシュ交換辛そうですね」

いつも以上に「言わなくてもいい一言」を繰り返すという、マナーの悪質なカードゲーマーをかましてしまいました。対戦してくれたぷーさん、及び観戦してくれたジャストさんへ、誠に申し訳ございませんでした。

今回のデッキの内訳では速攻2名、中速ハンデス1名、オーダイル2名という感じに分かれていまして、どのデッキもワニを轢き殺す要素を秘めていたという分析がありました。
意識されているかどうかもありますが、ワニ側が単独で3勝獲るのは思ったより容易ではないことが伺えます。
参加率の高いグースさんが高槻店舗大会でミニスカニドリーナデッキを使っていたりと手札操作に関心が高い傾向が伺え、安易にオーダイルを握れば勝てる環境ではないのかも。わるラフと同じく忘れた頃に猛威を振るうタイプなのだと思います。

今大会の先攻勝率はなんと10戦中3戦の30%。ここにもイレギュラーと思いきや、「大暴走構築だと先攻後攻関係なく押し切ったり、逆にあっけなく即死する」という要因がありました。お互いにリソースが多いほどそうなってくるのでしょうけどこれはこれで健全なのか?というある種の先攻勝率論へのアンチテーゼになったのかもしれません。

オーダイルから離れて見てみると、最近は「思い出させる」の活用だったり「ばける」の化け先のバリエーションに富んだり随所に参加者の創意工夫が観られるデッキが多く、環境読みとは違ったところで自由な発想で組まれる方が多いなという印象でした

次回以降は今回参加できなかった人も含めてまた違った多様性が表れることそしてみんなでそれを楽しんで共有できることを期待して今大会を〆たいと思います。

また来月をお楽しみに、今後もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?