見出し画像

第110回VRCにぎやか大喜利宴会2024/04/13開催のごあんない

【目次】


(1)各構成

司会:玉川とし
前説[主催]:ナヱジ・ナインG
座布団係:みゅーとん

演芸のコーナー:にぎやかIPPONチャレンジ
大喜利のコーナー壇上:フリーエントリー枠 8名

※出演者・内容は予告なく変更となる場合がございます。
 予めご了承ください。

※ 演芸のコーナー終了後に壇上への参加エントリーがあります ※
※   壇上で笑点大喜利さながらの座布団争奪戦ができ、   ※
※    会場内客席側からでも回答挙手が可能です      ※
※  小さいアバター、デスクトップ勢用挙手棒システム有〼  ※
※   もちろん、観るだけ聴くだけ笑うだけでも大歓迎!   ※

(2)タイムスケジュール

22:30ごろ…開場
~22:45……前説
22:45………演芸
23:00………大喜利挨拶
~0:30 ……大喜利(問題数3問)
その後〆、自由解散

※進行状況等によってお時間は前後する場合がございます。
 予めご了承ください。

(3)当日の問題

第1問「考える人は何を考えている?」

1902年フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンの代表作
「考える人」をご存知でしょうか?
東京上野の国立西洋美術館の入り口で見ることができます。

そこで今回みなさんには、
この人は一体何を考えてるのか回答していただきます。
司会が「この人は何を考えているの?」と振るので一言。

例:
「この人は何を考えているの?」
『おとといの昼一体何を食べたのか考えている』

「この人は何を考えているの?」
『地獄の門のカギ、閉めたっけ…?』

補足:「考える人」は地獄の門の作品の一部。
このことからこの人が何を考えているか所説の答えがあり、
「地獄について考えている」あるいは
「何も考えておらず、地獄に落ちる人を眺めている」といわれています。

▽考える人 The Thinker
https://collection.nmwa.go.jp/S.1959-0039.html
▽地獄の門 The Gates of Hell
https://collection.nmwa.go.jp/S.1959-0045.html

第2問「新しい仕事」

新年度になり、
新しい学校や新しい職場に着く人も多いかと思うこの頃です。

司会の玉川も異動になり、
新しい仕事を任されるようになりました。

そこで皆さん、新しい仕事を始める人になってください。
司会が「その仕事は長くやれそうかい?」と返すので、さらに一言。

例:
『今度から警備員の仕事をするようになったんだ』
「その仕事は長くやれそうかい?」
『時々展示してあるレストランのマスコットが動き出すらしいが大丈夫っしょ』
(人気ホラーゲームシリーズ
「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」より) 

『魂を刈り取る仕事をすることになったよ』
「その仕事は長くやれそうかい?」
「まぁ、それが死神の死GOD…しごとだからね」

第3問「新番組ナントカレンジャー」

3月から始まったスーパー戦隊シリーズ最新作
「爆上戦隊ブンブンジャー」が話題です。

車モチーフの戦隊なので、作中に交通安全の知識が散りばめられています。(必殺技が9時45分斬り(新しいハンドルの持ち方)だったり)

そこで皆さん新しいスーパー戦隊を考えていただきます。
xxジャー、xxファイブといった感じに。
司会が「ほう、特徴は?」と返すのでさらに一言。

例:

『仮想戦隊ぶいちゃファイブです』
「ほう、特徴は?」
『みんな人気アバターのコスプレ、つまり仮装(仮想)をしています』

「雇われ戦隊アフターファイブです」
「ほう、特徴は?」
「定時前にカタを付けます」

(4)ごあいさつ

~主催:ナヱジより~

今回の一問目、美術に造詣の深いとしさんらしさが出ていていいですねぇ

私も上野はたまぁ~に行くのですが、
専ら用事があるのは国立国会図書館国際子ども図書館
(漫画とか置いてある)の方で

美術館はあまり行くことがないんですね。
今度近くに行ったらフラッと寄ってみようかしら。
帰りに博物館動物園駅チラ見していこ…

ともかく、当日はにぎやか大喜利宴会に…
カカッテキヤガレ!(※101回より始まった〆の挨拶)

#vrchat
#vrc_oogiri
#にぎやか大喜利宴会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?