見出し画像

第103回VRCにぎやか大喜利宴会2024/01/06開催のごあんない

【目次】


(1)各構成

司会[共同主催]兼前説:ナヱジ・ナインG
座布団係:KashiwaMochi

演芸のコーナー:にぎやかipponチャレンジ
大喜利のコーナー壇上:フリーエントリー枠 8名

※出演者・内容は予告なく変更となる場合がございます。
 予めご了承ください。

※ 演芸のコーナー終了後に壇上への参加エントリーがあります ※
※   壇上で笑点大喜利さながらの座布団争奪戦ができ、   ※
※    会場内客席側からでも回答挙手が可能です      ※
※   もちろん、観るだけ聴くだけ笑うだけでも大歓迎!   ※

(2)タイムスケジュール

22:30ごろ…開場
~22:45……前説
22:45………演芸
23:00………大喜利挨拶
~0:30 ……大喜利(問題数3問)
その後〆、自由解散

※進行状況等によってお時間は前後する場合がございます。
 予めご了承ください。

(3)当日の問題

第1問「お年玉」

明けましておめでとうございます。
年が明けて親戚なんかに会ったりしますと、
お年玉をあげたりもらったりなんてことがあるかと思います。

たまにびっくりするほど知らない親戚の子が急に現れたりもするので お年玉に包む額をいくらにするか考えモノですよね。

それはさておき皆さん、 「お年玉」をどこかに使った 5-7-5の川柳を作ってください。

例:
お年玉 チャリンチャリンって 音したな…

お年玉 ポチ袋無くて 茶封筒

できるなら 万札あげたい お年玉(そんな余裕はない)

第2問「縁起物」

正月ってものは猫も杓子も縁起を担ぐものですが、
おせちの中身や正月飾りなどの意味を調べてみると
いろんな方面からめでたい方面に持っていくので
なかなかに面白いものです。

そこで皆さんは古今東西あらゆるものを縁起物としていただき、
司会に「○○です」と紹介してください。
そしたら司会が「それのどこが縁起物なんだい?」と訊きますので
縁起物である理由を答えていただきたい。

例:
お芝居です
「それのどこが縁起物なんだい?」
いい演技(縁起)が光るんです

洗面器です
「それのどこが縁起物なんだい?」
器が大きい人で居られますようにって意味です

鏡です
「それのどこが縁起物なんだい?」
ありのままを映すので、
自然体で居られますようにという願いがこもっています

第3問「初」

「一年の計は元旦にあり」
と言いますように、物事は始めが肝心と言われますね。
初笑いに初詣で、書初めなんかもあるかとは思います。

そこでみなさん、司会に
「初○○(または○○初め)しました」などと報告してください。
そしたら私が「どうだった?」と訊きますので、
更にひとこと返していただきたい。

例:
初飲んだくれしました
「どうだった?」
もう二度と酒飲まん…

初散歩しました
「どうだった?」
割と楽しかったよ。終電逃して迷子になったことを除けばね。

初ドライブしました
「どうだった?」
割と快適だったよ。夜の街を軽快に飛ばして自宅までね。しかも運転手付き。

(4)ごあいさつ

~共同主催:ナヱジより~

明けましておめでとうございます。
今年も、にぎやか大喜利宴会を何卒よろしくお願いいたします。

年末年始は自堕落を決め込んでおりましたが、
今年こそはもっとカッチリ動けるように
個人的な納期関係(そのままor少し早め)は
Outlookのカレンダーで自動的に予定管理することにしました。

とりあえず30周年分くらい

これならうっかり忘れることもないので
きっと安定して過ごすことができるでしょう。
とはいえまだ個人的な問題(引っ越しとか)はあるので
いろいろ整理していきたいですね~~~

#vrchat
#vrc_oogiri
#にぎやか大喜利宴会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?