ナディ

40代のおじさんです。聖書/ビジネス英会話/幸せな結婚/子育て/発達障害/精神不安/自…

ナディ

40代のおじさんです。聖書/ビジネス英会話/幸せな結婚/子育て/発達障害/精神不安/自動車/パソコン/将棋が主な興味の範囲です。

記事一覧

報ステのウェブCM問題について思うこと

報道ステーションのウェブCM問題に関するニュースを見聞きしていて思ったことがあったので、文章にしておきたいと思います。 最初、Twitterで誰かが批判をしているのを目…

ナディ
3年前
2

「逆ハンドル」を切らなくても交差点は曲がれます

運転時に気になること車の運転が好きです。「長時間運転して、よく疲れませんね」と言われますが、4時間も5時間も運転していれば、まぁ疲れます。が、運転がストレスになる…

ナディ
3年前
13

私のスピーチ原稿作成法

月に何度か、30分間くらい人前で話すことがあります。 文字にすると6,000~7,000字。 もともと話すことが(好きですが)得意ではないので、基本的にフルで原稿を起こしま…

ナディ
3年前
13

何のひねりもなく「月」です

#404美術館 に投稿してみます。 最近購入した望遠のきくカメラが楽しくて(もともとは子どもの運動会用なのですが)、いろいろ拡大して撮っています。 3万円しないくらい…

ナディ
3年前
25

使い始めてまだ2日ですが、ふと気づきました。

noteって自分のネタ帳として使えるなと。

立場上、人前で話すことが多いので、ここに書き溜めておくと後で使えると思いました。

Twitterでもできますが、noteだとカテゴリー分けできるし字数制限無いので良いなと思います。

ナディ
3年前
23

「みんなでひきこもりラジオ」

NHKの「みんなでひきこもりラジオ」知人から「ぜひ聴いてみて」と言われて、NHKの「みんなでひきこもりラジオ」を聴き逃しサービスで聴いてみました。 仕事帰りの車の中で…

ナディ
3年前
7

名前の出ないところで

ブログもTwitterも、実名で持っているアカウントがあります。 更新頻度が高いわけではないので、たくさんの反応をいただくわけではないのですが、ときど~きもらう反応の…

ナディ
3年前
11

報ステのウェブCM問題について思うこと

報道ステーションのウェブCM問題に関するニュースを見聞きしていて思ったことがあったので、文章にしておきたいと思います。 最初、Twitterで誰かが批判をしているのを目にして、フェミニストの方々が女性蔑視だと訴えておられるんだなとしか思いませんでした。 ところがあまりにもたくさんこれに関するニュース記事があって、荻上チキさんのラジオ番組ですら採り上げられていたので、では一体何が問題だったのかを自分なりに確かめてみようと思って、すでに削除された動画がどこかに残っていないかと

「逆ハンドル」を切らなくても交差点は曲がれます

運転時に気になること車の運転が好きです。「長時間運転して、よく疲れませんね」と言われますが、4時間も5時間も運転していれば、まぁ疲れます。が、運転がストレスになるということはなく、かえってストレス解消になります。 毎日のように車を運転する私が、ず~っと気になっているのは、右左折をするときに逆ハンドルを切る車がとても多くて危ないということです。 あ、逆ハンドルというのは、例えば交差点を左折する際に、一旦右側にハンドルを切ることです。車体を右側に膨らませた状態から一気に左折を

私のスピーチ原稿作成法

月に何度か、30分間くらい人前で話すことがあります。 文字にすると6,000~7,000字。 もともと話すことが(好きですが)得意ではないので、基本的にフルで原稿を起こします。話すときには、できるだけ原稿から目を離して、顔を上げて話すようにしますが、その前に一度原稿上で文章を完成させておかないと、その場で意味の通る文章を頭の中で組み立てられる自信がないからです。 ただし、6,000字程度の原稿がすぐに書けるかというと、これまた別の話で、時には1週間くらいかかってしまうこ

何のひねりもなく「月」です

#404美術館 に投稿してみます。 最近購入した望遠のきくカメラが楽しくて(もともとは子どもの運動会用なのですが)、いろいろ拡大して撮っています。 3万円しないくらいの初心者向けカメラでも、ちゃんと月のクレーターが写ってくれると、大変嬉しいです。なんだか大袈裟ですが、これだけで宇宙をちょっと身近に感じてしまいます。

使い始めてまだ2日ですが、ふと気づきました。 noteって自分のネタ帳として使えるなと。 立場上、人前で話すことが多いので、ここに書き溜めておくと後で使えると思いました。 Twitterでもできますが、noteだとカテゴリー分けできるし字数制限無いので良いなと思います。

「みんなでひきこもりラジオ」

NHKの「みんなでひきこもりラジオ」知人から「ぜひ聴いてみて」と言われて、NHKの「みんなでひきこもりラジオ」を聴き逃しサービスで聴いてみました。 仕事帰りの車の中でスマホのアプリで、まずは11月23日(月)の18時からの放送を聴き終えたところです。 MCを務める栗原望アナウンサーの優しくもかる~ぃ感じのトークが何とも軽妙な感じで、聴き疲れすることなく、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。 一応のテーマが設定されているものの、必ずしもそれにとらわれることなく、その

名前の出ないところで

ブログもTwitterも、実名で持っているアカウントがあります。 更新頻度が高いわけではないので、たくさんの反応をいただくわけではないのですが、ときど~きもらう反応の中に、心が痛むと言いましょうか、扱いが面倒なものがあります。 ネットの世界では、そうしたものを排除することができないことは分かってはいるのですが、実名を出していると、そこにある程度の「立場」というものが伴うことになり、それがひいては自分の所属している組織の評判というところにも関わってくるので、ネガティブな反応