評価するのはいつだって他者だよね、って話。

界隈がざわつきまっているのを
ちょっと遠くから見ていて感じること。

いや、何の評価だろうと
本人が評価するんじゃなく
他者が評価するものだよね?

評価っていつでも相手がするもの。

学校の成績だろうと
会社の就業態度だろうと
自社商品だろうと

ありとあらゆるものの評価って
他者がしてるわけで。

自己評価が満点でも
他者評価が0点 なんてこともある。

で、その他者評価が「商品の信用」に
繋がってくるわけでしょ?

だからこそレビューには
人を動かす力がある。

それを分かっているから
販売者はレビューを貰うために
施策としてレビュー特典を付ける。



ど、

購入者ってさ、
本当にいいものであれば
レビュー特典なんてなくても
レビューしたくなるんですよ。

レビューしたくなるくらい
心が動かされてるから。
感謝してるから。

逆にとんでもないものを掴まされて
怒りの方向に心が動いても
低評価とレビューがつく。

うん、どっちも
心が動いてるから
行動に出る
んだよね。

コンテンツの量が膨大で
消化しきれない。
いまいち理解できない。
行動に移せない。

って場合はレビューも評価もしない。
全部は見れてないから評価できない。
なんて事もある。

これを踏まえて、

現状のBrainを眺めていると

Brainって評価が高すぎて
本当の評価がわからない

と、私は思っていて。

普通さ、
Amazonとか楽天とか見てて

全員満点評価の星5.0

とか無いじゃないですか。

良くても星4.5とか。

じゃあ、
Amazonや楽天で

レビュー100件 満点評価星5.0

とか、信用します?

正直言って
信用しませんよね。
私は信用しない。
サクラレビューばっかりなんだろ
って思う。

そう考えると
Brainの全評価星5って異常。

その原因は
「レビュー特典」にあって、
これに影響されすぎているんですよ。

レビュー特典が気になるけど、

星5以外だと
・特典を貰えないんじゃないか
・販売者に悪い印象を与えそうで怖い
・5以外の評価をつけて叩かれたくない
・返報性の原理から星5にしないと
 いけないと思い込んでいる

っていう心理が働いていると思うんですよね。

ぶっちゃけ、
星5にするから特典ください
っていう下心もあったりしません?
私は以前、そういう事がありました( ´・ω・`)
もちろん、レビュー特典関係なく
星5をつける方も居ると思ってます。
そういう気持ちでレビューさせて頂いた
ものもあります。

でも、
【星5にすることで貰えるのがレビュー特典】
っていう暗黙のルールを感じてるんですよ。

だから、レビュー特典が欲しい人が
星5を付けているのが現状かな、と。

さらに悪いのが、
Brainの評価には星5以外の評価は
しちゃダメなのかな?
って感じる雰囲気がある。

これって異常でしょ。
稼ぐ系界隈の人気販売者のBrainに
納得できない点があっても言えない。
星4にでもしようものなら、袋叩きに
合いそう。

って感じるくらい、
みんなで協力して購入特典をつけるだとか
数多くの方の推薦文を載せるだとか
共同戦線が張られている中に
不満や不足を訴えられる人っています?

集団行動を乱すのが悪のように感じる
日本人にそれができます?

難しくないですか?

だから、価値の崩壊が起きていて
星5の価値が無くなっている状態が
出来上がっちゃっている
んですよね。

販売者もレビュー特典によって
貰えた評価星5.0を鵜呑みにし過ぎていて
商品の本当の価値が見えなくなる。

満点評価の中に突然低評価をぶん投げられて
頭も心もぶん殴られちゃう。

自分の全力を出し切って作った商品が
高評価だったら嬉しいのもわかるんです。
低評価だとショックなのも分かるんです。

でも、特典につられた評価って
物足りなかった人の気持ちを
置いてけぼりにしてる。


さらに言えば、改善出来る点を
フィードバックしてもらえていない。

これって、損失でしかないじゃないですか。

散々、リサーチが大事です!
って言っておいて
自社商品のリサーチが出来ない。

そんな状態が出来上がってないかな、と。


何度も言いますけど、
レビュー特典が要らない人は評価しないし、
評価するのもめんどい時だって評価しない。

本当の評価って
心が動かないとしないんですってば。

レビュー特典がどうしても欲しいって人って
まだまだ勉強をし足りていないか
初学者の方だとか
販売者さんの追っかけだとか
特典良さげじゃん!って期待してる。

そういう人が多いはず。

じゃあ、本当に

・信用できる評価
・正当な評価
・分かりやすい評価

をしてくれる人
って何処にいるのかなってなる。

レビューを信用した結果、
販売者の馴れ合いの評価や
特典欲しさの星5評価のせいで
自分にとっては消化できない商品を
購入してしまう人がいる
んですよ。

購入した結果、自分には合わなくても
それを口にも出来ない雰囲気もあって
黙り込むしかない。

これを
「自分のレベルを理解せずに買うのが
 悪い」
って言えます?

販売者の方って
【レビューの効果】を分かってますよね?

レビューを信じた人が悪いなら、
Brain界隈の信頼度って無いも同然に
なりませんか?

何の為の評価なの?
誰の為の評価なの?

って話になるじゃないですか。

これに気付いてからは
私にとっては
Brainの評価が信頼に値しなくなっていて。

みんなが
「自分の心に正直なレビューができる」

こうなれたら、
レビューの信頼性が
ぐっと上がるんだろうなー……
という期待があるし、
販売者さんにも本当のデータが
集まるようになるんじゃないかな?

と、思う次第です。


以上、おわりっ!
つらつらと並べ立てましたが
読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?