見出し画像

私の道標

Note21
菜那が書きます😊✏️
前回から双子のまゆとの交換noteという形でやらせてもらっています。
まゆの初noteはどうでしたか??🙃

昨シーズンずっと悔しさを持ちながらも自分に集中して努力し続けているまゆの姿からいつも隣で刺激をもらっていました。
悔しさを靴紐にぶつけてたのは知らなかった笑笑
今シーズンは一緒にもっとやってやろう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本題に入ります😊

今日は私のお父さんの誕生日です。
ということでお父さんについて書いてみようと思います。

私には自慢のお父さんがいます。
生まれた時からとにかく愛情を注いで育ててくれました。
今まで怒られた記憶はあまりないけど、良くない事や正しくないことに対してはきっちり注意してくれて、正しい方向に導いてくれていました。
まゆと授業で入れ替わった面白話も、唯一お父さんだけが叱ってくれました。笑

幼い頃からお父さんは私たちが困った時に助けてくれるヒーローのような存在です。
寝坊した時車で飛ばして学校まで送ってくれたり、中学時代、まゆと二人揃ってチーム荷物を電車に忘れた時、お父さんが当てずっぽうで電話をかけてくれた駅にボールが届けられていて無事に集合時間に間に合ったことや、、、
自分らがドジ過ぎなだけかも😜笑

普段はふざけたり甘えたりしてるけど、いつも真剣に大事な考え方や、経験してきたこと、社会のことを教えてくれます。
歴史とか日本史の話になるとちょっと耳に入ってこなくなることもあるけど🤭笑
サッカーのアドバイスもしてくれたり。
時に反抗したくなることもあるけど、結局お父さんの言ってくれることが妥当なことであり、客観的な視線で大切なことなんです。

やっぱりお父さんの考え方や生き方が私の道標になっています。
そんなお父さんが今まで私にくれた言葉の中でも、私の中で特に大切にしている二つの言葉があります。

「辛い時や上手くいかない時に人間の本当の真価が問われる」
「念じ続ければ必ず夢は叶うもの」

「辛い時や上手くいかない時に人間の本当の真価が問われる」


この言葉は私が初めて挫折を味わった時にお父さんが投げかけてくれた言葉です。
高校時代、選ばれ続けてきた大阪府トレセンに初めて、私だけが落選して一人部屋で泣いている時に送られてきたお父さんからのLINEに書いてあった言葉です。
同情や慰めなんかじゃない、グッとくる言葉でした。
その時、「この悔しい感情に流れ続けて弱さを出してたらあかん」とスイッチが入ったのを覚えています。
上手くいってない時こそ、向き合うことが必要だし、努力し続けることが大事なんだと気づかせてもらいました。
上手くいってない時の立ち振る舞いこそが人間の本当の真価が問われる時なんだと。
それが今の自分の土台となり自分の強さになっていると自信を持って言えます。

「念じ続ければ必ず夢は叶うもの」


これは大学時代、寮生活中に誕生日の日に送られてきたお父さんからの手紙に書いてあった言葉です。
この言葉は私自身が自然と大切にしていることでもあって「まさにこれ!」って思って心に響いた言葉です。
少しでも「自分には出来ない」と思ったらそこまで。
目標や夢に対して、まず自分を信じて、自分の信念を強く持ち続けることが一番大事なこと。
そして、そこに向けて努力し続けることが大事なこと。
何においても、私の人生で貫いていきたいこと。

私がサッカーを始めた頃、お父さんは乗り気じゃありませんでした。
女の子だし、当時習っていたピアノの方に力を入れればいいのに、という感じで試合を観て褒めてくれることもなかなかありませんでした。
まゆと二人揃って初めて大阪府トレセンに合格した時、お父さんがめちゃくちゃ喜んでくれたのをよく覚えています。
初めて認められた気がしました。
それからお父さんは私と同じくらいの熱でサッカーを好きになって、ずっと応援してくれています。

一喜一憂するんじゃなくて、常に上を目指した視点で声をかけてくれます。
いつも私の影にはお父さんがいて「もっと頑張ろう」と思わせてもらっています。
夢の路線から踏み外しかけそうになった時「踏ん張りどころ」と軌道修正してくれます。

そんなお父さんをもっともっと楽しませたい。
笑顔にさせたい。
それもサッカーで。

だから夢を追い続けて頑張れるし、
突き進めます。
そんな大切な存在です。
パパ、いつもありがとう。

私に頑張る力をくれる人は沢山います。
その中で今日は私にとって特別な存在であるお父さんについて書きました。

力をくれる大切な存在で溢れている私は幸せ者です。
そういう存在を大事にしながら、毎日毎日噛み締めて、私も誰かにとってそういう存在でいられるように頑張っていきます!!

次は最近髪を伸ばすのを頑張ってるまゆに書いてもらいます!
交換noteにして、どんな noteを読めるかワクワク感味わえるのもいいなぁ☺️
お楽しみに😇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?