見出し画像

今やるべきことを明確に


今日は、最近改めて気づいたことについて書きたいと思います。

それは「目標を明確にして、今やるべきことを明確にしていくことの大切さ」です。
「自分が抱く不安や焦りはどこから来るのか」を考えたときに見えてきた答えでもあります。
私は結構不安や焦りを感じて過ごすことが多いです。
サッカーをやり始めた時から現在まで常に何かしらの不安、焦りを感じることが多くあります。
これは私に限らず誰もが感じていることかも知れないし、当たり前のことかも知れません。

サッカーのプレー中は置いておいてそれ以外の部分で考えると、ちょっとサッカーから離れることがあったら「練習しないと」っていう焦りを感じたり、上手くコミュニケーションが取れずに不安を感じてしまったり、計画通り物事が進まなかったら焦ってしまったり。
日常生活の中で、自分に対してマイナスに働く感情を抱いていることが自然と多くなっていることがあります。

そういう感情を抱いた時にまず大切だと感じたことは、「今自分は不安を感じている」「焦りを感じている」と、マイナスな感情を抱いている自分を受け入れることだと思いました。
受け入れた上で「それはなぜなのか」を考えた時、自分は今自分がやるべきことにしっかりと向き合えていないことに気づきました。
「練習しないと」って思うのも、練習の中で自分の課題を明確にして徹底的に意識して取り組めていないから。
上手くコミュニケーションが取れていないのは、自分の意志を相手に伝える努力をしていないから。
計画通りに物事が進まないのは、しっかり計画を立てて、それを実行しようとしていないから。
一つ一つ考えてみると、出来ていないことに対して真剣に向き合えていない自分がいることに気づきました。

面倒なことや自分が苦手だと感じていることに対して、やっているようで目を背けてしまっていました。
「出来るか出来ないかじゃなくて、やるかやらないか」という言葉をよく耳にしますが、この言葉に自分の不安や焦りなどのマイナス感情の根本があるように感じます。
出来ていない自分に不安になっているんじゃなくて、やっていない自分に不安や焦りを感じている。

だから、自分が今やるべきことを明確にすることが大事でそのためにはまず目標が明確じゃないといけない。
明確にしたら、徹底的にやること。

実際にそのような変化を自分の中で起こしてみたら、そこで出来ないことや上手く行かないことがあっても不思議と不安や焦りは消えていくように感じました。

もちろんマイナス感情がゼロにはならないし、突き詰めてやるべきところや、それを続けることに関してまだまだ至らないことばかりです。
だからこそ、常に自分の目標を見失わず、やるべきことを明確にしていくことを続けていこうと思います。

続けることは難しいけど、自分の中での当たり前のレベルを日々向上していけるように。
意識から変えていくこと。
それを何度も自分に言い聞かせること。

常に前向きな自分でいられるように、一緒に頑張っていきましょう🤝
今日も読んでいただき、ありがとうございました😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?