見出し画像

2014年8月 横川軽井沢旅行

シンカリオンZで暗黒面に堕ちたアブトが無事に戻ってきたことを記念して今回は横川と軽井沢へ1泊2日した時の記録です。
友人グループ(非鉄)の旅行なので、マニア要素は少なめです。

1日目

青春18きっぷの旅は2016年夏が初めてだと思っていましたが、実はこの時が初めてだったことを思い出しました。横浜から横川まで18きっぷを利用したと思います。グループ旅行で使えるのも18きっぷの良さですね。

107系電車に乗車
横川駅に到着

非鉄メンバーでしたが、碓氷峠鉄道文化むらへ行きました。
超進化研究所横川支部ですね。

実は線路が残されているのですよね
国鉄189系
189系運転台
電気釜タイプの特急の運転席は高くて眺めがいいですね

電気機関車

残念ながらアプト式電気機関車ED42は撮影しておらず。

碓氷峠といえばEF63というイメージですがこのEF62も横軽用に開発されたものらしいです

車庫内のEF63は人がたくさん写っていたので掲載しません。
白山のヘッドマークがついていました。

この電気機関車の機械については文系素人なのでよくわかりませんが、最近JR東日本のYouTubeチャンネルでマニアックな動画が公開されましたので、こちらを見ると少しは理解が深まるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=nXqRpbEcRAM

戦前生まれのEF59トップナンバー
尾灯が好きです
キハ20
キハ20車内
アブト思い出のEF63
ナハフ11-1車内
食堂車 オシ17-2055 車内
オハネ12-29 寝台席
お座敷客車 欄間が凝っていますね
ここではEF63の運転体験もできますね

この後は人生初めての「峠の釜めし」を横川駅前の本店でいただきました。

一時期この陶器(益子焼)の製造業者が経営危機なんて言われていましたがどうなったのでしょうか

駅弁ではありますが、上信越自動車道の横川SAの店舗が売り上げ一位と聞いたことがあります。自分も横川SAで購入したことがあります。
陶器の容器では無いタイプも販売されているため、最近は外勤戻りで昼前に東京駅を通ることがあると買ったりします。

峠の釜めしを堪能した後はJRバスで軽井沢へ向かい、軽井沢からはレンタカーを借りて宿泊する北軽井沢エリアの貸別荘へ向かいました。

貸コテージ
定番のバーベキュー

2日目

軽井沢では浅間牧場と白糸の滝へ行きました。

浅間牧場

浅間山
この裾野は浅間山の噴火の凄まじさを感じます
江戸時代の大噴火ではかなりの被害がありました
写真を見ていたらまた行きたくなりました

白糸の滝

浅間山周辺に降った雨が6年かけて地上に出てくる場所だそうです。

原理は富士山の湧水群と同じですが、透水層と不透水層の境目が少し高い位置にあるため、美しい滝になっています。

この後は軽井沢駅周辺に戻り、駅南側のアウトレットを散策後、行のルートと同じ経路で帰りました。

帰りも横川からは107系に乗車

最後まで見ていただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?