マガジンのカバー画像

関東近郊日帰り旅シリーズ

13
関東近郊(東海地方含む)を日帰り旅した時の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

2017年6月 川崎鶴見エリア鉄道散策

今回は川崎・鶴見臨港エリアを鉄道でふらっと散策した時の記録です。 京急大師線 初めに京急川崎駅から京急大師線に乗車しました。 京急大師線は1899年(明治32年)に関東で初めて電車が走った歴史ある路線であり、鉄道敷設の目的はもちろん川崎大師への参拝客を運ぶためでした。 今でこそ専用軌道で終点の小島新田側は他の鉄道に接続しない鉄道路線ですが、昔は路面電車で大師から先も海岸電気軌道線へ乗り入れ(後に鶴見臨港鐵道軌道線となる)、鶴見まで線路がつながっていた時代がありましたが、

2017年GW 東武東上線ハイキングきっぷの旅

今回は5年前のゴールデンウイークでの日帰り旅行の記録です。 使用した切符は東急線発で東武東上線の坂戸から先が乗り降り自由になっている「東急東武東上線ハイキングきっぷ」です。2013年3月に東急東横線が副都心線・東武東上線と直通運転を開始した際に発売開始した切符でしたが、残念ながら2019年9月末で発売終了となってしまいました。 お得な切符は発売終了になってしまいましたが、通常運賃はそこまで高くないので、今でも気軽に行くことはできると思います。 ちなみに西武線方面へのお得な切