見出し画像

Windows11のスタートメニューは使い慣れた左下へ

今日は、お休みの日です。なので、先日届いたメルマガに載っていた内容を、ここに載せておきます。

その内容とは、タイトルに書いた通りで、「Windows11のスタートメニューは使い慣れた左下へ」です。

今は、新しいパソコンを購入したってなるとOSがWindows11ですが、これまで使っていたパソコンはWindows10だったって方が多いのではないでしょうか?(そうではない方もいらっしゃると思いますが)

使い慣れたWindows10からWindows11に変更された方にとっては、スタートメニューが中央にあるってなんか使いづらく感じるのでは?

そんなわけで、

中央から左側に変更する方法を載せておきます。

中央に表示している状態

1.タスクバーの何もないところで、右クリック
2.「タスクバーの設定」をクリック

タスクバーの設定

3.「タスクバーの動作」をクリック

タスクバーの動作

4.「タスクバーの配置」と表示された右側にある「中央揃え」をクリック

タスクバーの配置

5.「左揃え」が表示されるので「左揃え」をクリック

左側に移動した状態

中央揃えに戻したいときも、操作方法は同じです。

で、これを書いていて思うのですが、マイクロソフトのアップデートというか何というか改善しているつもりなのかもしれませんが、その度に使いづらくされるのはとても困りものだと思います。

いつぞやは、フォルダの名前を変更しようとしたら、「名前の変更」の表示がなくなって「名前の変更」のアイコンに変わっていましたし「削除」もそうだったかなぁ~・・・まっ、慣れるしかないかって感じですが、何とか悩まないようにしてほしいものですよねぇ~ 
((+_+))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?