見出し画像

筆ぐるめで往復はがきを作ってみた

今日はお休みでしたので、筆ぐるめを使って往復はがきを作ってみました

初めての往復はがき作成(本格的には)なので、ややこしいったらありゃしないでした。慣れている方であれば、ちょちょいのチョイなんでしょうけど・・・

筆ぐるめで往復はがきを作り、保存したのだけど出てこないという問題がありましたが、調べてみたら往復はがきを作った状態では保存って無いようでした。

往復はがきの作り方は出てくるのですが、作った状態を保存という説明はちょっと見つけられません。
(?_?)

住所録と返信用の自分への住所録を作り、往信用裏面と返信用の裏面も作って保存さえしてあれば、あとは手順をまもって進めていくだけで大丈夫のような気がいたします。

先に出来ている裏面を出してから、ペアになる住所録を開いて用紙を往復はがきにしてやると、往復はがきの印刷面が出来上がります。

宛先が書かれた面
返信先が書かれた面

あとで気が付いたのですが、自分に返ってくるはがきの裏面には、せめて氏名が入っていないと、誰から戻ってきたのか分からないということ。

なので、返信されてくる裏面には、・住所・氏名 は、入れとかないとなっぁ~って思いました。当然のことなんでしょうけど・・・ネ

追記:画像を見て気が付いたのは差出人の所ですが、返信用の宛名のところには差出人は必要ないですよね。まっ、これは適当に作ったサンプルなので気にしないでくださいね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?