見出し画像

長野県長和町、行くしない?

こんにちは!ななこです。

久しぶりのnoteになってしまいました🙏🏻

私の後輩君がnoteでちょこちょこ私をいじってくれます。
嬉しいもんだなぁ、ちゃんと見てるよ。
noteに書いてある通り、彼はお笑いが好きなんだそうで。彼のインスタのストーリーか友達のストーリーで、漫才をやってる動画がハイライトで残されていた時期があったんです。今だから言えるんですが何回も見て爆笑してました。笑
どの学校も野球部って面白いよね~、懐かしいな高校時代。私もあの頃は若いピチピチの女子高生だった……

感傷に浸っていないで、今回もやっていきます。笑

~女子大生の気ままな長野県77市町村制覇の旅in長和町~

今回の旅先は長野県長和町
人口は5,564人で48位/77市町村、面積は183.86㎢で25位/77市町村になります(ななこ調べ)面積広いけど人口が少ないですね、山が多いのかな?

長和町、調べていると黒曜石の資料館やその名前の直売所などがある事が分かります。長和町は本州最大規模の黒曜石原産地のようです🪨黒曜石ミュージアムという施設もあって、自分で黒曜石のアクセサリーが作れるんだとか!それはやってみたいぞ〜

濃厚すぎて腹痛注意

皆さんに長和町で1度食べてほしいもの、それが長門牧場のソフトクリームです🍦

画像1


”牧場のソフトクリーム”と聞いただけで美味しいの確実ですよね。
もちろん美味しいんです。ですが、一つ注意してほしいことがあります。

濃厚すぎてお腹痛くなる

私ソフトクリーム大好きなんです、好きなんですけど…これだけは濃厚すぎて食べられません。おなか壊します…なのでお腹が弱い人はシェアして食べることをおすすめします!一口なら食べても大丈夫かと思います、知らんけどネ

あ、まって!もう一つ、食べてほしいものがあるよ~!

画像2

窯で焼いたピザです!
牧場のチーズも美味しくないこと一切ない。(今流行りの言い方)
長門牧場にはお腹を空かせて行くことをお勧めします🍕この写真はマルゲリータ。トマトソースとモッツァレラチーズが、窯で焼いた生地と最高なマッチングを口の中で広げております。これはもうアプリでマッチングして結婚するカップルよりも相性がいいかもしれません。

長門牧場では乳牛を200頭も飼育していて、牛のほかにもいろんな種類の動物がいますし、草原で映え写真がたくさん撮れますよ~!運がいい日にはアルパカに触れることが出来るかも?そんな長門牧場、広さはなんと東京ドーム45個分。広すぎんか。
注意点が一つ。標高が1,400mなので、冬は覚悟して行ってください。

和田宿

またまた歴史的町並みを発見しました。
「中山道 和田宿」です!28番目の宿場になります。
隣の宿場である下諏訪宿までは長丁場。上り二里半、下り二里半…何キロかって、約23kmだって。昔の人マジでリスペクト。そのため体力を温存すべく、ここは多くの旅人が利用していたそうです。

そんな和田宿で30回ほど続くお祭りがあるようです。
「ふる里和田宿宿場まつり」というお祭りで、毎年お盆に開催されます!お盆前日(12日)に灯籠が和田宿をほのかに照らし、13日から「迎え火」で故人を静かに迎えます。14日は、神輿や盆踊りで、故人と共に祭りを楽しみます。16日には、「送り火」で故人を彼岸へ送ると共に灯籠を消灯します。
160基の灯籠が用意されるみたい。和田宿に幻想的な世界が広がりそうですね☺️💭

旅終了〜

次回は上小地域ラスト!!青木村になります!

そしてですね、なんと長野っ子の私ですが、5日長野県を離れます😭5日も長野を離れるのは初めてです…怖いです。絶対に恋しくて戻りたくなります…笑
しかしゼミ合宿なので、帰るわけにもいきません。たくさん勉強して沢山楽しんで、長野にはない他の地域の魅力も知れてこれたらと思います☺️

それじゃあまたね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?