見出し画像

暑さに負けない。気分をアゲる飲み物3選。

日差しが強くなってくる季節、身体がだるくなり、何をするにしてもやる気が起きなかったり、集中力が続かなかったりそんな経験ありませんか?

せっかく日は長くなったのに、気づいたら一日終わってるなんてことも…

暑さをやわらげて、気持ちを整えてくれる飲み物が一緒にあれば、気分も上がり集中できるはず。気分をアゲる、夏にぴったりのおすすめの飲み物を3つ紹介します。

①紅茶

紅茶には「テアニン」と「カフェイン」という物質が含まれており、集中力アップの効果とリラックス効果があると言われています。

この成分に着目してリプトンでは「リプトン ポジティブアクション」と題して活動を行っています。紅茶を通して、世界中の人々がより人間らしく、今を生きている感覚を存分に感じ、前向きに頑張って欲しいという願いを込めて。社会人や学生、スポーツ競技者など集中力を高めたい人々のサポートを行い、効果を感じられた反応が実際に得られているそうです。

また、紅茶を使ったマインドフルネスも提案しています。マインドフルネスとは、自分の状態や状況に注意を向け、一つのことに集中することにより、不要なストレスを取り除き、自分のパフォーマンスを最大限に発揮できる状態を作る方法です。

1杯の紅茶を飲むことに集中し、五感を働かせる。具体的な方法としては以下の3つです。

1.眺める 紅茶の色や湯気が立っている様子や茶器に注目する。
2.感覚を使う 触覚や嗅覚など五感を使い、温度や、香りを感じる。
3.味わう 甘みや苦みなど、味覚を使う。口の粘膜で温度を感じる。

ぜひ日常の1シーンに取り入れてみたくなりませんか?

特にこの時期おすすめなのは水出しアイスティーです。作り方も簡単で200mlの水にティーバック1袋を入れて3~5分置いておくだけ。(容量や種類に応じて作り方は異なります。)淹れたてがすぐ飲めるので、爽やかで華やかな香りが特徴です。私はマイボトルに入れて持ち運びもできるようにしています。4種類のフレーバーがあり、好みや気分に応じて選ぶこともできます。



②コーヒー

コーヒーには「カフェイン」が多く含まれており、眠気覚ましなどの興奮作用や尿の排出を促す利尿作用などがあります。このほかにも自律神経の働きを高める、集中力を高め作業能力を向上させる、運動能力を向上させるなど、様々な効果が明らかになっています。

「カフェイン」は、摂取後、約30分で脳に達するとも言われており、飲んですぐに効果が感じられるのもいいですよね。


また、コーヒーの香りはアロマ効果と言われており、気持ちを落ち着かせる働きがあります。古賀教授は脳波の中でリラックスしたときに出現するα波、集中が高まっているときに出現するP300に着目し、コーヒー豆6種類それぞれの香りの効能について研究を行いました。α波が最も多く出現したのはグァテマラとブルーマウンテン。P300が早く出現したのはブラジルサントスやマンデリン、ハワイ・コナ。つまり、

・リラックスしたいとき→グァテマラ、ブルーマウンテン
・集中力を高めたいとき→ブラジルサントス、マンデリン、ハワイコナ

を選ぶとよいという結果になりました。豆の種類によって効果に差が現れるとは面白いですよね。自分の気分や用途に合わせて選択してみてください。


飲み方としては香りをより感じられるブラックコーヒーもよいですが、冷たい牛乳と合わせるのもおすすめです。牛乳に含まれるカルシウムはリラックス効果もあるので、落ち着きたいときにはぴったりですよ。


③ビネガードリンク

「お酢は疲労回復にいい」と聞いたことはありませんか?お酢に含まれる「酢酸」や「クエン酸」は、摂取した食べ物の栄養をエネルギーに変換し、疲労を回復しやすくすると言われています。また、肝臓での脂肪合成や、脂肪細胞の肥大化を抑制し、カラダに脂肪をつきにくくする効果も期待できます。

特におすすめしたいビネガードリンクは、100%果実発酵のお酢から作られている美酢です。お酢の作用はもちろん、果物に含まれる「ポリフェノール」や「ファイトケミカル」の抗酸化物質の作用で、お肌を美しくする効果も期待できるそう。ストレートタイプやゼリータイプ、飲みきりサイズなど様々な形態も発売されており、手軽に飲める商品があるのもいいですよね。

わたしは希釈タイプのものを購入していますが、炭酸水や牛乳で割って自分好みの飲み方を楽しんでいます。お酢独特のつっぱた感じが苦手な方でも、きつさが和らいで飲みやすいですよ。

また、美酢はカラフルなパッケージもかわいいですよね。見た目からも気分がアガるのではないでしょうか?




気分を高める用意ができたら、何か始めてみませんか?

画像2

暑くなると、汗をかきたくなくてなかなか外に出かける気分にならないことありませんか?自分の好みの飲み物を用意して、おうちでTVを見たり、何もせずゴロゴロしたり、ゆっくり過ごすこと。これも素敵な過ごし方かもしれません。しかし、この夏何か新しいことにチャレンジしたり、自分の可能性を高めたりすることに興味はありませんか?

わたしは今年の5月から女性のためのキャリアスクールSHElikesに入会し、約1ヶ月が経ちました。まだまだ入りたてのわたしでも満足できているのは、コンテンツの多さにあります。


SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど全29種類のコースがあります。自分の学びたい分野が明確に定まっていない人でもいろいろ挑戦できるのはいいですよね。わたしもそのうちの1人です。現在はライティングを中心に学んでいますが、デザインにも興味があるのでいろいろ受講したいなと考えています。

また、イベントも充実していて、shelikes入会者がワクワクするような内容のお話、例えば転職活動の話やミレニアル世代のお金の話について知れるものもあります。なかなか仕事や家事の都合でリアルタイムに参加できない場合でも、期間限定でアーカイブ配信があるので安心です。わたしも仕事が不規則なため、よくアーカイブ配信を利用しています。スキマ時間や作業中の気分転換に視聴するのもおすすめですよ。


暑い夏こそおうち時間を有効に

画像1

集中力を高めてくれる飲み物を3つ紹介しました。みなさんも一度は飲んだことがあったかもしれません。詳しく効果を知ることで「集中して課題を終わらすにはこれかな。」、「今日は疲れたからこれを飲もう。」とあらためて感じることができればうれしいです。

ぜひ自分にぴったりの飲み物を用意できたら、新しいことにもチャレンジしてみてくださいね。気分をアゲて暑い夏を一緒に乗り切りましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?