見出し画像

東北日本プレート境界説とゾウの楽園

東北日本は北米プレート、西南日本はユーラシアプレートに属し、それぞれ太平洋プレートとフィリピン海プレートが沈み込んでいます。

2023年10月29日
tokyo-np



北海道誕生

約1300万年前まで、北海道中軸部の日高山脈沿いに縦断していた北米プレートとユーラシアプレートの境界では、東北日本マイクロプレートが北米プレー トに附加されました。

日本列島誕生のトリセツ
昭文社
約1300万年前、北海道が誕生

東北日本プレート境界説

100万年前以降、北米プレートとユーラシアプレートの境界は日本海側へ転移しました。

東北日本プレート境界説は、
日本海東縁部~フォッサマグナ間に新生プレート境界が生れつつあると主張しています。

日本海東縁地域の地震活動とメカニズム
地学雑誌99-1(1990)
三雲健教授
東北日本プレート境界説

東北日本回転説

東北日本は樺太の北端を中心にして時計回りに回転すると仮定します。

フィリピン海プレートが北西に移動すると、東北日本は必然的に西に移動します。

ところが、日本海の地下の基盤は固いマントルなので変形せず、西に移動した東北日本は東西に圧縮され、隆起せざるを得ません。

2017/06/29
日本列島の地殻変動の謎を解明
産総研
東北日本背弧の地殻変動は、
フィリピン海プレートの運動が原因。

能登背弧プレート境界説

東北日本が時計回りに回転すると仮定すると、
能登半島の日本海側に、
新しいプレート境界が誕生する
可能性があります。

太古の日本列島はゾウの楽園

600万年ぐらい前、
ツダンスキーゾウというのが見つかります。
アジア大陸に当時いたでっかいゾウなんですがそれが日本に渡ってきています。

渡ってきた時点では、大陸と日本がつながっていたのかもしれないんですが、その後、しばらくまた切り離されて交流がない状態が続きます。それで、何百万年かにわたって日本で独自に進化していくんです。

ミエゾウ、ハチオウジゾウ、アケボノゾウという系列。ハチオウジゾウは2010年に命名されたばかりです。原始的なアケボノゾウという位置づけで別種にする必要はないという説もあるんですが。」
「アケボノゾウは、70万年くらい前まで生きのびていました。」

国立科学博物館
冨田幸光地学研究部部長
WEBナショナル・ジオ

ザンクリアン寒冷期の古東京湾

533万年前〜360万年前
大陸と日本はつながっていた

パストニアン温暖期の古東京湾

80万年前~60万年前

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?