見出し画像

継続は力なり。

こんにちは。
私の投稿を見に来ていただき、ありがとうございます。
実は、前回の投稿が思っていたよりも伸びてなかったんですよね。でも、最初の自己紹介の投稿は少しずつ伸び続けているんです。これはどうしてなのか、以下のように考えました。
・ハッシュタグを付けたか、そうでないか
・画像がないかどうか
・話題がかたいものばかりか、そうでないか
この反省を活かして、今日の投稿を作りました。
それでは、どうぞ。

1.焦燥

桜が散り、季節が進み、気温も高くなってきて少し夏の暑さを感じますね。もう5月になってしまうのかと、焦りを感じています。
私の大学では、ゼミの演習授業の始まりにSPIの小テストがあります。3年生になり上級になったので、難易度が一気に上がったため、一番最初の小テストは全然解けませんでした。8問中2問しか解けない状態でした。私の頭が悪いのもありますが、分からない問題があると焦って余計に解けなくなります。後から解き直すと、問題をよく読んで落ち着いてやればできる問題ばかりだったのが悔しかったです。このままではさすがにまずいと思い、毎日SPIの勉強も頑張っています。
また、授業の課題や卒論の研究もやらなければいけなくて、さらには就活について力を入れるべきなので、時間をうまく使わないと全てが上手く回らず、焦りを感じる毎日です。
今年が一番頑張り時です。死ぬ気でやります。死ぬ気でやっても死なないので。

2.私の恋愛事情

このタイトルにしているので、「おっ、彼氏いるのか?」と期待させてしまっているかもしれませんが、彼氏はいません。というか、恋愛するつもりはありませんし、今はそんな暇もないです。
私は、結婚するつもりもありません。これはどうしてかというと、私の両親の仲が悪いんです。というか、母が一方的に嫌っていて、1日に5回は父の悪口を聞かされています。確かに、私の目から見ても父はとんでもない人間ですが、母もそれに対して言い過ぎなんです。
こんな環境の中で育ってきたせいなのか、結婚をしたからと言って必ず幸せになれるとは限らず、むしろ面倒なだけだなと思うようになりました。
私には、働いている兄もいますが、兄も彼女がいる影もありません。もしかしたら、私と同じ考えを持っているのかもしれません。
結婚するつもりがないということは、私自身がしっかり稼ぐ必要があります。その面で考えても、就活をしっかり頑張る必要があります。

3.好きな音楽Best3

学校に通学するのにバスと電車で約1時間30分かかるのですが、その間によく音楽を聴いています。
そこで、好きな音楽を3つ紹介したいと思います。

Candy Poppin' / ENJIN

最近、一番聴いている曲です。
ENJINは、JO1を輩出した「Produce 101 Japan」の元練習生9人のメンバー(現在は8人)によって組まれたアイドルグループです。
私はJO1や韓国系アイドルグループに興味があるわけではありません。メンバーの草地稜之さんが、テニミュで忍足侑士役を演じていて、そこからENJINを知り、応援しています。
ENJINの公式YouTubeチャンネルがあるのですが、ひとりひとりの個性が豊かで、ずっと見ていられるほどハマっています。最近はYouTubeを開くと、ENJINか、メンバーの中谷日向くんの個人チャンネルを見ています。
ENJINの曲は、背中を押してくれるような曲であることが特徴ですが、「Candy Poppin'」も、前向きで手を引いてくれるような歌詞であり、アップテンポで気分が上がる曲調です。


Starlight / 山田健登

山田健登さんは、テニミュで手塚国光役を演じていることがきっかけで知りました。とても笑顔が素敵な方ですよ。
山田さんの曲はたくさんありますが、中毒性のあるメロディーの曲が多くて、TikTokでもたくさん踊っている人がいるのではないでしょうか。
「Starlight」は、メジャーデビュー曲で、傷ついた心にすっと沁み入る、温かい曲です。とても共感性のある歌詞だと感じます。上京して自分の人生を歩き始めて、もう戻れないもどかしさと余裕のなさの中で生きているけれど、弱さを持ち合わせながら前に進む覚悟を持っていて、こんな私でも誰かの力になりたい、という想いが込められていると解釈しました。


ネビュラ / Double Face

あんさんぶるスターズの楽曲の中で、今一番聴いている曲です。
しっとりとしているけれど疾走感が感じられる、おしゃれなメロディーです。
「ネビュラ」は、Double Faceとして最後の曲です。解散して二人はそれぞれの道に進んでいくけれど、紡いできた思い出と絆は、決して消えたりしません。二人にとってDouble Faceは、愛おしくて尊いものだったのだと考えます。「壊したくても壊せない」と歌詞にありますが、接し方は不器用だけど、お互いを大切に思っていることがよく分かります。そんな二人の集大成となる曲です。

私の聴く音楽はジャンルもバラバラで、自分がハマった音楽を好きになるタイプです。
まだまだ皆さんに知って欲しい音楽がたくさんあるので、また紹介したいと思っています。

4.個人的習慣

目標だった、「人の話をよく聞く」の目標達成率は、86.4%でした。
最初の頃は、話を聞こうと意識してたのですが、最近は自然と話を聞く姿勢になっていると実感しました。これを目標に設定して良かったです。今後も続けていけたらいいなと思います。
話を聞くことは、疲れることなんだなと分かりました。最初の頃、意識して一生懸命聴いていたのですが、途中から疲れて講義の途中でうとうとしてしまったこともありました。最近ではそういうこともなく、慣れれば大丈夫です。継続は力なりですね。
次の目標は、「生活習慣を整える・生活ルーティンを確立する」です。今の私の生活習慣は乱れています。状況によって、寝る時間もその日によって違ったりしています。また、夜にバイトに行くと、帰ってくるのが9時半や10時になることがほとんどなので、疲れてリビングで朝まで寝ていることが多いです。主に睡眠に関する生活習慣を正したいと思います。さらに、1日に必ず1時間はSPIの勉強をする時間を設けたいので、これも目標に定めて習慣化していきたいと考えています。

以上で、締めさせていただきます。
皆さまからのいいねが、本当に励みになっています。ありがとうございます。これからも、見守っていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また、2週間後に会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?