見出し画像

【しぞ~か #11】静岡の桜

唄は ちゃきりぶぅしぃ〜♪
男は 次郎長ぉ~♪
(↑おいおい、飲酒運転かよ!)

さて、今回は メイ さん企画「noteでお花見」の協賛として、静岡の桜をご紹介いたします。

■静岡まつり

ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした” という故事に倣い、例年4月の第一週(金・土・日)に、大御所花見行列をメインに行われる桜祭りです。
昨年は第一波の影響で中止となりましたが、今年は大御所花見行列を行わず、厳重なコロナ対策のもと、各会場での催しが行われました。
メイン会場となる駿府城公園の桜は、ただいま満開。
本日(4/3)は晴天にも恵まれ、大勢の人が「ガイドラインに沿って」お祭りを楽しみました。

■河津桜(カワヅザクラ)

静岡県河津町にある、最も早咲きする桜の一種。
鮮やかなピンクが特徴的で、例年1月下旬になると開花。さらに、3月上旬までの約1カ月間という長さで咲き続けるのも特徴。
例年、期間中は「桜まつり」が行われますが、今年は中止となりました。
その代わりとして「桜ドローンプロジェクト」による映像をご紹介します。

■大石寺(たいせきじ)

静岡県富士宮市にある日蓮正宗の総本山。
枝垂れ桜やソメイヨシノなど、約7,000本の桜が境内のあちこちに植えられ、例年3月下旬から4月中旬にかけて一斉に花を咲かせる、静岡屈指の桜スポットです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?